日本での発売(11/8)が発表されたASUSの”Zenfone5”です。
楽天モバイルが、この端末をセットにMVNO事業に参入と言うことで、
そちらの方が大きなニュースになっていますね。
「MVNOと組み合わせるのに最適な本命SIMフリースマホ」などと、
あちこちでレビューされているので、結構売れるんじゃないかと思います。
8月の台湾旅行の時、現地で使っていたのが、このZenfone5の3G版でした。
日本円で17,000円ほどの低価格ですし、Andoroid端末を使うのも初めてだったので、
どんなモノかと思っていたのですが、これが思った以上にサクサク動いて快適ですし、
iOSと比較しても遜色ないどころか、何かと楽しい面も‥。
iPhone6を始め、キャリアのスマートフォンの1/3~1/4位の値段ですが、
僕の使い方では、なんの不自由もないことが判りました。
Mac使いですが、カレンダーや連絡帳の同期、
便利に使っているAirPlayに関しても、対応アプリがあるので問題無し。
iPhoneに未練はあるけれど、価格差を考えると・・ネ。
通信費に関しても、ほとんどの時間は家か事務所にいて、
WiFi環境の下にいるわけですから、通話も通信も最低限でよいわけで‥、
大手キャリアには見切りをつけようと思います。
「二崁古厝」へ。
以下、”旅々台北”から引用。
□ □ □
「二崁古厝」は、西暦1910年頃に建てられた古い民家の集落です。
ここでは、どのお宅も陳という姓で、典型的な単姓村(姓が一つだけの村)です。
さかのぼれば、明朝末期に 金門夏興(元の名は下坑)から
澎湖島に渡った二崁村の始祖である陳延益氏が、
まず大池角(現在の大池村)に上陸した後、竹灣龜山のふもと一帯を開墾したの が始まり。
その後、現在の場所に定住し、陳という姓の単姓集落が作られました。
清朝以後、陳氏の子孫は次々と台湾に出て行きました。
漢方薬店で修行する人 が多く、財産をためて次々と故郷へ戻り、
古い家屋を修繕して住むようになりました。
二崁陳宅は陳嶺、陳邦という二人の兄弟によって1910年に建てられま した。
現在、二崁には20軒近くの伝統家屋があり、また伝統生活博物館や児童館を建てて、
生活文化の昔と今を伝え続けています。
□ □ □
地図で見ると、いくつもの島から成っていることがよく解ります。
途中、景色の好いところでは寄り道しながら、
のんびりとレンタバイクで向かいました。
観光地ですが、人は少なくひっそりしています。
風が強いところですから、家は平屋です。
低く抑えられたスケールが、とても好い!
地場の珊瑚が建材として多用されています。
気持ち好い場所があちこちに‥
どういう意味合いの物なのか、
古い物なのかどうか、よく判りませんが‥
家は長家形式で、通り面してコートがあります。
この家は「杏仁茶」を売るお店をやっていて、見学が出来ました。
プラン的に面白かったのが、この動線。
家の中ほどに隣家に繋がるドアがあるのですが、
お隣だけでなく、その又隣も、その先も、
路地を挟んでも同じ位置にドアがあって、
ずーっと繋がって行き来できるようになっています。
一族で住んでいたので、こんな作りになっているそうです。
つづく。
今年は忙しかったこともあって、
薪の準備が進まず、ぜんぜん足りていません。
今日は、工務店さんが現場の端材を持ってきてくれました。
建材は乾燥しているので、すぐに燃やせて助かります。
針葉樹は火持ちしませんが、上手く使い分ければ十分な燃料になります。
早速、長い材料はストーブに入る寸法に"丸ノコ"で切っていきます。
これで、節約しながらなら、なんとか冬が乗り切れるか‥。
「あまちゃん」を観てから、すっかり習慣化してしまった
朝のNHK連続テレビ小説。
「マッサン」も毎朝観ております。
朝からウイスキー飲みたくなってしまう‥
小6から「まっさん」と呼ばれていた僕ですし、
国際結婚の話しですし、
ウイスキーの話しですし、
観ないわけにはいかない題材がずらり‥(^_^)
今度酒屋に行ったら、
"ニッカ"を手にしてしまいそうです。
以前から僕が「離島に行きたい!」と言っていたものだから、
Yalinが二泊三日の"澎湖"行きを計画してくれました。
ところが、航空チケットと宿を押さえたところで、墜落事故のニュース。
航空会社は違うものの、搭乗予定の便と全く同じルートでの事故だったのでちょっと驚きました。
台南のYalinの実家から、電車で高雄空港まで行って、澎湖行きの便に乗り込みます。
(台南空港からの便もあるのですが、今回は満席で取れませんでした。)
久しぶりのプロペラ機(ATR 72?)
降り立つのは澎湖諸島の中心、澎湖島の馬公。
想像したより大きな街で、活気があります。
市内のホテルにチェックイン後、早速バイクを借りて散策に出掛けました。
市街地を出ると交通量が少なく、とっても快適なドライブ!
ここの島々は珊瑚で出来ているそうで、山がありません。
高い木も、ほとんどありません。
とても開放的な景観です。
風が強いので風力発電が行われています。
台湾一の長さだという跨海大橋(2478m)を渡り向かったのは、
古い民家の保存地区「二崁古厝」です。
つづく。
「佐野の家」の基本設計が終わりました。
敷地は、とある私鉄駅前の住宅やアパートが建ち並ぶ区画整理地の一画。
設計のよりどころになるような特徴はあまりないけれど、
閑かで良好な住環境です。
2台の自家用車の他に、来客用の駐車場もという事で、
道路側の使い方が決まってしまいますが、
そこを逆手にとって、街との境界をうまく演出できればと思います。
小さなお子さんのいる子育て世代の家なので、
効率的な家事動線で、見通しよく、
どこにいても気配が感じられる楽しい家にしたいと考えました。
あまり作り込まずに(予算のこともあるしね ^_^;)、
子供の成長と共に変わって行く、
柔軟な家が好いかなぁと思います。
着工まで時間が掛かってしまいましたが、
漸く現場が動き出し、今日は基礎の配筋検査でした。
設計事務所の検査の他に、
瑕疵担保保険会社の検査も行い無事に終了。
ところで、清水の辺りは台風18号の直撃を受けた所。
清水区では、月平均の約二倍にあたる428ミリの雨が降ったそうで、
記録的な大雨だったようです。
新清水ICから2kmくらい下りたところでは、
土砂崩れがあったようで復旧工事をしていました。
道路は至る所に土砂が流れた跡があるし、
他にも崩れて山肌が見えている所、
木が倒れて通行止めの山道など、
台風の被害があちらこちらで見受けられました。
また次の台風が向かってきているので心配です。
今年も10月4日、5日と「八幡神社例大祭(上谷ヶ貫獅子舞)」が行われました。
うちの班は、大注連縄作りの当番でした。
これを毎年、氏子の手で作り替えていること自体知りませんでした。
前年の当番の人たちに教えてもらいながら、苦戦しながらの作業です。
今年も天候に恵まれず、5日は一日雨。
獅子舞の奉納も、外では出来ず、寺の本堂で行いました。
寺係役員としての仕事も、これで年末まで一段落です。
Yalinの同級生がやっているというお店「白羊道」は、西門のすぐ近く。
古い長屋を自分たちでリノベーションしたそうです。
有機米を使って手作りしている”お餅”は、とっても美味しい!
落ち着いた雰囲気のお店は、時間が経つのを忘れそうです。
なかなか旅行で足を延ばすには遠い所ですが、
まずは映画「海角七号」をお薦めします。
台南から車で3時間ほど。
一日掛かりで”恆春”の町まで行ってきました。
Yalinの同級生が、
この町で『白羊道』というお餅屋さんをやっていて、
友人たちと一緒に訪ねるというので便乗しました。
→YALIN note の記事
この小旅行に飛びついたのは、
この町がヒット映画「海角七号」の舞台だから。
2008年の公開時に台南の映画館で観たのですが、
とても好い映画(日本人キャスト二人の演技は酷いけど‥)で、
背景となる街もとても魅力的でした。
いつか行ってみたいと思っていた街の一つ。
但し、ロケ地を見るのが目的ではないので、
少々、欲求不満ではありましたが‥。
映画を観ていない人にとっては、
どこも見過ごしてしまうようなポイントかもしれませんが、
街全体の雰囲気がとても好かったです。
映画を観たときも感じたことですが、
少し時代を遡ったような感覚になります。
台湾の田舎に行くと、時間がゆっくり流れているような、
どこか懐かしい気持ちになります。
この街もそう。
もう一度、映画を観たくなりました。