実際の上棟からは少し遅れましたが、上棟式です。
上棟式も仏式で、お経を上げていただいてから、
お焼香という流れで執り行われました。
順調に進んでおりますが、
とにかく毎日暑くて大変です‥。

高い建物に囲まれた路地奥の静かな敷地




居間食堂

台所

書斎
玄関を挟んで奥が居間食堂



座式の書斎
箱階段で小屋裏へ上がれる
所在地:東京都中野区
用途:専用住宅
構造規模:木造在来工法平屋建て(大規模修繕)
延床面積:66.41㎡
竣工年月:2014年7月
庭を巡回中、川沿いに生えている樹(樹種不明)の脇を通るときに、
なんとなくカブトムシの匂いが‥。
(この場合の”匂い”というのは、気配を感じたのではなく、
ハッキリとカブトムシ臭がしたということです。)
「これはいるな」と思って注意深く見ると、
あちこちに姿が見えます。
この樹は、前にも大量採集したことがあるので、
カブトムシが大好きな樹液が出るのでしょうね。
この3日間で15匹捕獲。
まだ、手の届かない所に何匹かいます。
そんなにたくさん飼えないので、
近所の男の子にあげました。
欲しい人、いますか?(^_^)
誕生日に欲しいモノある?
と言われたので、これを買ってもらいました。
(税別4200円也、質素でしょ?)
46インチのテレビに繋がった"AVアンプ"に差して使ってみています。
今のところ、大きな画面でYouTubeを観るくらいしか
使用目的はないのですが、これがなかなか楽しいのです。
YouTubeで何観るの?と言われそうですが、
音楽のライブ映像を観ています。
ミュージックビデオだけでなく、
たくさんのコンサートがフルでアップされていて、
観るものに事欠きません。
映像見ながら、サラウンドで音楽聴いていると、
あまりオーディオ的な細かいことが気にならず、
幸せになれることに気がつきました。(^_^)
今日は、屋根の断熱構造パネルの設置工事。
半日で、断熱も含めた屋根工事が終わるので、作業効率はとっても良いですね。
今回も、厚さ208mmのパネルを使用。
断熱性能もバッチリです。
但し、そのまま軒を出すと厚くて野暮ったくなるので、
一工夫しています。
梅雨の後半、長雨で思うように工事が進みませんでしたが、
屋根が掛かってしまえば一安心。
これからは、順調に進んでくれると思います。
梅雨の時期だから覚悟していたとは言え、
このところの雨続きで、工程が‥(^_^;)
それでも雨の中、鉄筋を組んでもらって、
予定していた瑕疵担保保険の検査に間に合いました。
私たちは、その前に事前チェック。
この先、台風が発生しているのが不安です。
なんとか影響なくこのまま上棟まで進めますように。
サッシが付き、外壁に透湿防水シートが張られると、
内外が仕切られるので、すっかり家らしくなります。
好い佇まいになりそうです。
きれいに片付いた現場は見通しも好く、
打ち合わせがしやすいです。
まずは、軸組の構造的な確認。
その後は、各部の納まりについて確認したり、
新たに描いた詳細図を見ながら打ち合わせしたり‥。
順調に進んでおります。