![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e6/791442c0028147ac7119992708795cd0.jpg)
小金井に行く用事があったので、小金井公園に寄ってみました。
ポカポカとまでは行かないものの、好い陽気でアイスクリーム日和。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/b1198393ce153c08c3bbf35eefb7bb19.jpg)
一旦、用事を済ませてから、もう一度公園に戻り「たてもの園」へ行きました。
近代建築と新緑と青空の組み合わせは、こうして切り取ると、
どこか別世界のよう。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/76/96c9ee979f61d9da5241345a53f9d1b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/59/7fae5f91204295cc98d1d9dbe7afd9a0.jpg)
看板建築も楽しいのですが、主な目的は例の巨匠の自邸。
それはまた次回。
実家のお隣で不幸があったので、手伝いに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/31/78bb3d87211373a543638c44420941a1.jpg)
見慣れた茶畑の風景。
茶摘み前の今が一番美しいはずなのですが、
今朝は霜が降りて、かなりの被害だった模様。
防霜ファンがある畑でも、効果は完璧ではないそうです。
そう言えば、また「夫婦道」をやってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/31/78bb3d87211373a543638c44420941a1.jpg)
見慣れた茶畑の風景。
茶摘み前の今が一番美しいはずなのですが、
今朝は霜が降りて、かなりの被害だった模様。
防霜ファンがある畑でも、効果は完璧ではないそうです。
そう言えば、また「夫婦道」をやってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c9/dc8b27b06ac7ceba67679a74a7d186a5.jpg)
ちょっと前に、建築系ブロガーの間で話題だった「サークルK」「サンクス」の缶コーヒーに、アルファロメオの1/100スケール・ダイキャスト製ミニカーが付いてくるキャンペーン。まだ店に残っていたので、遅ればせながら手に入れました。
うちの事務所では1/100で模型を作ることはほとんど無いので、あまり役に立つわけではないのですが‥。
全車種を、出来るだけ色が被らないように選んだら、こんな感じになりました。
うちの事務所では1/100で模型を作ることはほとんど無いので、あまり役に立つわけではないのですが‥。
全車種を、出来るだけ色が被らないように選んだら、こんな感じになりました。
今日から、35年ぶりに「軍艦島」が一般公開されるとのことで、TVニュースやワイドショーでも、繰り返し報道されています。
決められたコースを誘導員と一緒に回るだけらしいですが、これで誰でも上陸出来るわけですね。
→ニュース記事
→過去の私の記事 Link -軍艦島オデッセイ-
→ツアーを行っている やまさ海運(株)のサイト
決められたコースを誘導員と一緒に回るだけらしいですが、これで誰でも上陸出来るわけですね。
→ニュース記事
→過去の私の記事 Link -軍艦島オデッセイ-
→ツアーを行っている やまさ海運(株)のサイト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f3/600f172d16c588e206bcbf6423d57b5e.jpg)
順調に工事が進む”大泉学園の家”の現場。
サッシも断熱材も入って、だいぶ家らしくなってきました。
良く片付けられたキレイな現場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
これから内装のボードを張るまでは、
設備の配管配線をよく詰めなければなりません。
図面でいくら考えても、現場で調整が必要な事が、
どうしても出て来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c8/243eb01f60d7e4ab6d1694b65b81c8e8.jpg)
台北での夕食。
無農薬野菜など、食材にこだわった台湾創作懐石料理のお店「食方」。
クライアントの友人知人も招いての食事会でした。
なんでも、音楽家や作家、建築家など、著名な方々ばかりらしいです。
ワオ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
料理は素材を生かしながらも、手の込んだ創作料理。
特にソースなどは、台湾料理にない工夫がされていました。
体調が今一つだったのが残念です。
無農薬野菜など、食材にこだわった台湾創作懐石料理のお店「食方」。
クライアントの友人知人も招いての食事会でした。
なんでも、音楽家や作家、建築家など、著名な方々ばかりらしいです。
ワオ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
料理は素材を生かしながらも、手の込んだ創作料理。
特にソースなどは、台湾料理にない工夫がされていました。
体調が今一つだったのが残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b5/509f79be8592b4e99bc7512732903bab.jpg)
足をお運びいただきました皆さま、ありがとうございました。
予想以上のたくさんの方に来ていただき、
お一人お一人と充分なお話しも出来ませんでした。
申し訳ありませんでした。
快く、オープンハウスにご協力いただきましたOさん、
ありがとうございました。
ステキな絵をたくさん飾っていただいた小野寺光子さん、
ありがとうございました。
本当に幸せな楽しい一日になりました。
→うきうきさんのレポート
ありがとうございます!
2泊3日で実施設計の打ち合わせに行ってきました。
日本では一般的になりつつあるような工法でも、
向こうでは施工例がなかったり、
同じように、一般的だと思われる材料がなかったり‥。
なかなかそれを伝えるだけでも大変でした。
宿泊に用意してくれたホテルは、陽明山中國麗緻大飯店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8b/28711c43a36b2f1aa9bd32ffa4cccd12.jpg)
部屋の窓際に温泉が付いている、リラックスできるホテルでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/609e4b11d179e1ca16ffabf2e8d487ef.jpg)
台北の中心から、車で30分も走ればこの山深い環境。
この都市のスケールが、とても好ましく感じます。
夜遅く帰って寝るだけって感じだったので、勿体なかったです。
ところで、娘から妻へと感染したアデノウィルス。
出発前に僕にも感染してしまったらしく、
体調が悪いままの出張になってしまいました。
幸い軽症だったので、仕事はこなせましたが、
終わった、と思ったら気が抜けたのか、
夕食の席に着いた途端にダウン。
全く食べられないまま、一人このホテルに戻って
ひたすら寝るはめになってしまいました。
せっかくの台北で食べられないなんて‥
日本では一般的になりつつあるような工法でも、
向こうでは施工例がなかったり、
同じように、一般的だと思われる材料がなかったり‥。
なかなかそれを伝えるだけでも大変でした。
宿泊に用意してくれたホテルは、陽明山中國麗緻大飯店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8b/28711c43a36b2f1aa9bd32ffa4cccd12.jpg)
部屋の窓際に温泉が付いている、リラックスできるホテルでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/609e4b11d179e1ca16ffabf2e8d487ef.jpg)
台北の中心から、車で30分も走ればこの山深い環境。
この都市のスケールが、とても好ましく感じます。
夜遅く帰って寝るだけって感じだったので、勿体なかったです。
ところで、娘から妻へと感染したアデノウィルス。
出発前に僕にも感染してしまったらしく、
体調が悪いままの出張になってしまいました。
幸い軽症だったので、仕事はこなせましたが、
終わった、と思ったら気が抜けたのか、
夕食の席に着いた途端にダウン。
全く食べられないまま、一人このホテルに戻って
ひたすら寝るはめになってしまいました。
せっかくの台北で食べられないなんて‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f9/97db9cb102d0fad980abbc238d269f25.jpg)
今日の桜の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ba/38a1cf5fe2494ba0579eeeb486a00ee7.jpg)
散り始めてしまいましたが、
土曜日にはまだ充分に楽しめると思います。
当日は、真っ新な空間を利用させていただいて、
僕らも、クライアントのIさんも大好きな、
小野寺光子さんのイラストを展示いたします。
天気も好さそうだし、楽しい一日になりそう。
『桜並木の家』OPEN HOUSE
4月11日(土)
詳しくはこちらの記事で。
→桜並木の家 オープンハウスのお知らせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/46/02295d774c0b6875b80d5253f47c2fad.jpg)
クライアントのご好意により、
OPEN HOUSE が出来ることになりましたのでご案内します。
『桜並木の家』は、4人家族のためのコンパクトな住まいです。
北西側が川の土手に面し、とても環境に恵まれています。
川沿いには綺麗な桜並木があり、
遠くには奥多摩の山並みや富士山を望めます。
この環境を生かすために、主空間を2階に上げ、
大きな開口部やテラスを設けて、
外の風景と繋がるように考えました。
また1階には、この環境をよりアクティブに生かすために、
ワークスペースを設けました。
楽しい家になったと思いますので、是非いらして下さい。
日時:4月11日(土)10:30~16:00
見学ご希望の方は、FAXかメールで
増岡徹設計室までご連絡下されば、
折り返しご案内いたします。
住所、氏名、連絡先、見学の主旨などを明記願います。
※4/5追記
明日4/6~4/8まで、台北出張のため不在です。
見学ご希望の方への返信は、4/8以降になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5f/b0431bb97be7ae4937e80b14baf03f21.jpg)
「Esquire」好きな雑誌だったのですが、5月で休刊だそうです。
これも不況の影響でしょうか。
私たちの仕事はスパンが長いし、元々限られた仕事量なので、
不況の影響をすぐには感じ難いところにいますが、
好きな雑誌が無くなったり、好きなラジオ番組が終わってしまったりすると、
その影響を感じざるを得ません。
残念‥