HDDの容量が足りなくなってきたので、
これを機会に、NAS(Network Attached Storage)を導入。
BUFFALO LS-X2.0TL
もともと二人で仕事をしていると、ファイルの共有が課題だったので、
漸くという感じではありますが‥。
2TBあるので、当分は大丈夫かと。
設定が面倒だというイメージがあったのですが、とっても簡単。
iPhoneからも、アクセスできました。
いろいろと便利に使えそうですが、
まだよく理解できてません。(^_^;)
今流行りのNASを使ったネットワークオーディオなんかにも、
興味は大ありなんですけど、まぁ、そのうち‥。
追悼 Steve Jobs
その頃、2011年がどんな未来になっているか、
自分が何をしているか、
あまり深く想像もしていなかったけれど、
1995年に自分のMacを手にしたとき、
それはそれはワクワクしたものでした。
そして、Steve Jobs氏の訃報を、
MacbookやiPhoneで見ている今。
この間、MacとiPhone、
特にMacが無かったら、僕の人生は、
結構違うものになっていただろうと思います。
先日、事務所の整理をしているときに出て来た、この”お買い上げ票”。
1995年、世間がWindows95に沸いた年の暮れに、
PowerMac7500を買ったときのもの。
初めて自分で手にするパーソナルコンピュータ。
それなりに高い買い物だったけれど、
その後、1997年の独立を挟んだ数年間、
良き相棒として働いてくれました。
それなりに拡張性があったし、
何よりもCPUの載ったドーターボードが交換できたので、
長いこと、現役でいてくれました。
その後、何台のMacを手にしたんだろう。
性能は飛躍的に向上し、値段は安くなり、
OSもすっかり安定しました。
良いこと尽くめだけど、
もう、以前のようなワクワクドキドキは減りました。
便利なことも、みんな普通になってしまった。
インターネットに繋がっただけで興奮した、
あの喜びは、今後何によってもたらされるんだろう‥
iPhone4は、持ち方によってアンテナ電波が減衰してしまうという、
問題が明らかになっておりまして、
使ってみると、確かに症状が見られます。
まぁ、ちょっと気をつければ済むことですが‥。
ケースに入れると問題は解決すると言うことで、
無償でケースを提供してくれるプログラムに、
申し込んでみました。
Apple製のBumpersの他に、
他社製のケースも選べるのですが、
僕は、"Bumpers"を選びました。
問題が明らかになっておりまして、
使ってみると、確かに症状が見られます。
まぁ、ちょっと気をつければ済むことですが‥。
ケースに入れると問題は解決すると言うことで、
無償でケースを提供してくれるプログラムに、
申し込んでみました。
Apple製のBumpersの他に、
他社製のケースも選べるのですが、
僕は、"Bumpers"を選びました。


純正だけに、とても納まりが好いです。
素のままの方が断然カッコイイ!けど、
最初からこういうモノだと思えば、悪くないです。
落としたときのダメージを考えると、
何らかのケースに入っているのは安心なので、
このまま使ってみます。

初代発表の時から気にはなっていたものの、
なかなか手を出せないでいたiPhoneですが、
漸く今になって機種変更しました。
とりあえず、無料アプリを集めてカスタマイズ中。
タノシイ♪
実際に手にしてみると、やはり”モノ”としての魅力がすばらしい。
まだまだ、使い込むのはこれからですが‥。

左から、3年半使ったNokia N73。
7年使っているiPod(with dock connector)。
そして、iPhone 4。
Nokiaはこれで引退ですが、
iPodには、車の中や、寝室で余生を送ってもらいます。
(これ、2003年当時、47800円もしたんだよなぁ‥)

結局、iPhone3G Sにも手を出さず、
Nokia N73を使い続けていましたが、
今度こそ、と言う気はしています。

パソコンでラジオが聴ける、
IPサイマルラジオ"radiko.jp"の試験配信が始まりました。
先月、サービスの開始がアナウンスされたときから、
楽しみにしていたので、早速聴いてみました。
やはり、AM放送がクリアに聞こえるのが、とっても好いです。
ステレオのチューナーにAMが入っていても、
わざわざアンテナ繫がないから聞こえなくて、
AMラジオからは遠ざかっていました。
聞こえたとしても、AMは音が悪くて‥。
(Podcastで配信されるようになってから、
いくつかの番組はで聴いたりしてますが‥)
それが"radiko.jp"では、FM並み?にクリアに聞こえます。
ステレオ放送だし!
FMに関しても、
今度、TVアンテナが地デジ様に切り替わってしまうと、
FM帯域はカバーできないので困るところ。
VHFアンテナなら、FMにも充分使えました。
なかなかFM専用アンテナを立てる人はいないと思うし、
パソコンでラジオを聴く人は、増えるでしょうね。

壊れてしまったGX100。
どうしても不便なので、デジカメを新調。
同じ RICHO の CX2 です。
カッコだけで決めたようなところがありますが‥、
まぁ、最近のデジカメは多機能でスゴイですね。
その分、操作が解りにくくて、
直感的に使えない所があるのですが、
だんだん慣れていくしかありません。
GX100は使いやすい好いカメラだったなぁ、
と改めて思うものの、
修理代以下で新品が買えるんだから、
まぁ文句はありません。

この間、RICHO GX100が壊れたと思ったら、
今度は Canon EOS Kiss X2 が故障。
近距離にピントが合わなくなってしまいました。
もう一つ、MacBookのバッテリーも故障。
この日は、渋谷のApple Storeと新宿ヨドバシカメラを
ハシゴしてきました。

膨張、変形したバッテリー
MacBookのバッテリーについては、リコールの前歴もあり、
ネットで調べてみると、その後もトラブルがある模様。
無償交換してもらった人も複数いる様なので、
Apple Storeまで出掛けたのですが、
あくまでも通常の故障とのことで、有償修理。
交渉に疲れただけ‥(涙)
因みに、販売店の長期保証も消耗品扱いでダメ。
EOSの方は、長期保証の対象だけれど、
レンズの故障で、それほどの金額にはならなさそう。
ヨドバシの保証は期間内に1回だけ有効なので、
金額によっては、保証を使うのがイイのかどうか、
ちょっと悩みます。
ケガはするし、故障は続くし、お祓いでもしたい気分。

Appleから、新しいiMac、MacBook、Mac mini、
そして、Apple Magic Mouse が発表されていました。
どれも魅力的ではありますが、とりあえず手が届くところで、
Apple Magic Mouse に目が行きます。
マルチタッチ対応!
CADソフトと上手く対応してくれたら、
とっても便利になりそう。

新しいiPhoneが発表されました。
去年のiPhone発売時には、
まだ使っている電話機のしばりがあったし、
コスト的にもハードルが高かったのですが、
今は、iPhone for everybodyがあるし、
他にそれほど魅力的な機種もないし、
機種変更を真剣に考えています。
今使っているNokia N73が、
とっても調子悪くなってきたのは、
買えってことだと思います。(^_^)

常用していたPhotoshop Elements3.0が、どうも動きがぎこちない‥。
作業中に固まることもしばしば。
そう言えば、OSがLeopardになって、サポート外だったような。
そろそろバージョンアップしようかと、最新バージョンを調べると、
Windows版がv.7なのに対してMac版はv.6で、なんか淋しい。
Amazonで、アップグレード版が8,223円也。
そう言えば‥、と思いついたのがWACOMのペンタブレット。
以前からPhotoshop Elementsがバンドルされていて、お得だったような。
調べてみると、Bamboo Fun CTE-450 という、ビギナー用のが
11,008円で買えます。
Photoshop Elements 6が付いているので、Mac版としては最新のバージョン。
その上、Painter Essentials 4 まで付いています。
つまり、バンドルソフトの値段を合わせた額より安く、
ペンタブレットまで手に入るわけです。
まぁ、Painterやペンタブレットがどうしても必要かと言われると、
答えに窮しますが‥。f^_^;
そんなわけで、10年ぶりくらいにペンタブレットを手にして、
Macでお絵かきを楽しんでいます。
なんてことはなくて、
時間が無くて、机の上で宝の持ち腐れになってます。

ブログのアクセス解析を見ていたら、ほぼ毎日「SRS-M50」の検索から、
たどり着いて来る人がいます。
どうやら、値段の割には音が良いということで、一部で評判になっているみたい‥。
いくつかそんな記事を読んでみたけれど、オーディオ評論家の江川三郎氏
(この人の記事は、若い頃よく読みました)が評価しているので、
その影響もあるのでしょうか?
過度な期待はいけませんが、素性の好いスピーカーだとは思います。
写真は台北のホテル、第一大飯店にて。
そう言えば、台湾旅行の続きの記事が書けてません‥

"小手指の家"、"境町の家"と竣工写真を撮る機会が続いて
このレンズが大活躍。
改めて感じるのですが、どの焦点距離域でも
歪曲収差がよく抑えられていて、
建築写真にとっても使いやすい!
これだけ広角でも、標準ズーム EF-S 18-55mm の
広角端より歪曲が少ないです。
僕ら素人の記録用としては、文句無しのレンズ。
腕が追い付きません。
APS-C機を使っている限りは、手放せないレンズになりました。

噂通りに新しいMacBookが発表されました。
外装もアルミボディに一新されてカッコ好さそうだし、新しい機能も魅力的!
今年、MacBookを買ってしまった身としては、複雑な気持ちではあります。
まぁ、必要なときに買ったんだから仕方がない。
出張先の台湾でも大活躍したんだから、良しとしなければ‥。