をとこもすなる

日記というものを・・・。
日々の出来事などをダラダラと。
Ooops!にのせる程でもない買い物もこちらで。

ノートパソコン

2007年10月10日 | Weblog
連休2日目。
朝からのどが痛くて風邪気味。昨日のディズニーランドの疲れが出たのかなぁ。午前中に郵便局へ。長男のためにかけておいた学資保険の生存給付金が出ますとハガキが来たのでその手続きに。中学の入学準備(制服やら体操着やら)にけっこうお金を使うから助かるなぁ。
民営化後初めていった川口郵便局。なんとカウンターがまっぷたつに分かれてしまいました。左半分が郵貯銀行、右半分が郵便局。学資保険は郵便局の管轄でした。しかしまぁ、郵便局の手続きってのは一回で終わった試しがないなぁ。僕の身分証明書は免許証ではダメだっていうんですよ。免許証は顔写真もあるし公安委員会が発行しているのだからいちばん確かじゃないですか。でも免許証には性別が記されていないからダメ。健康保険証か住民票をお願いしますだって。と言うことは僕以外の人間が僕を名乗って健康保険証を持っていけば手続きが済んでしまうということ?うーん、なんだか納得がいかないなぁ。そんなことで問答を続けてもしかたないので家に帰って健康保険証を持って再び郵便局へ。どうにか手続きも終了。「息子の郵便貯金の通帳を持ってきたので、給付金はこちらに入れてくれますか?」と頼んだところ「すみません、郵貯銀行さんとは別会社になっているので一度現金を受け取って改めて隣の郵貯銀行さんの窓口でお手続き頂けますか」・・・郵政民営化ってのは面倒になるってことだったのだなぁ。

以前、弟に頼んでおいた中古のノートパソコンが届きました。
頼んだときの条件は仕事に使うので古い機種でかまわないということでした。エクセルと会計ソフトが使えて、たまにペイントソフトを使うくらい。基本的に家の中で使うので電源はコンセント。よって電池が消耗していてもかまわない。でもって値段は・・・2万円くらいでなんとかならないかなぁと。
届いたのはこちら。
 
4年くらい前の富士通のビジネスモデル。CPUはモバイルペンティアム4の1.9Gでメモリは256M。ディスプレイはちょっと大きめのサイズに交換してあり、ハードディスクが40G。4世代くらい前のモデルかもしれませんが、仕事に使うには十分。「使っていないから」と一緒に持ってきてくれた無線LANカードを接続したらちゃんとネットに繋がったし、もう一台のパソコンとLANも組めました。

初めてのノートパソコンなのでどうにも指でなぞるマウスには慣れず従来通りのマウスがないとダメですね。それから仕事に使うのでテンキーは必需品。こちらはヤマダ電機で購入しました。
現在のパソコン環境はデスクトップのパソコンが2階の部屋にあり、そこでいろいろ作業をしています。お店から伝票やら売上帳やらを2階に運んで帳面付けをしてまたお店に戻すわけですが、それが結構面倒で伝票がたまってしまうんですよね。これからはノートパソコンをお店に置いて帳面つけはこちらで済ませ、印刷は2階のプリンターでと作業が楽になりそうです。

但しそうなると 今まで「帳面つけてくる」と言って2階でゴロンと昼寝してたのができなくなるなぁ(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする