定休日。
去年、国立博物館で“仏像-木に込められた祈り”展を見てからちょうど1年。あのとき国立博物館の年間パスポートを購入したのですが有効期限が今日24日まででした。この一年間で特別展を5回見ましたから4000円で十分楽しませてもらいました。

現在開催中なのは“大徳川展”。徳川将軍家、紀伊・尾張・水戸の御三家などの宝物などがドーンと300点、展示されているのですよ。

朝からいい天気の中、ちょっと早めに家を出て10時前には国立博物館へ到着したのですが、会場はかなり混んでいます。一番前で見ているとどんどん押されてしまうのでちょっと離れてじっくりと見学。「これはどうしても!」という品物だけ近づいて観察というのがいいみたい。家康が関ヶ原で実際に着用した鎧や、“ドラマ水戸黄門”でおなじみの水戸光圀の印籠なども展示。また国宝の太刀や源氏物語絵巻、家康はじめ代々将軍の直筆の書状など普段はなかなか見ることができないものが国立博物館で見られるというのはありがたいことです。第1会場、第2会場を見終わり、「もう一度見ようかな」と思って再び会場入り口に戻るとさらに混雑している様子。諦めて通常展示を見ることに。
特別展はあんなに混んでいるのに、通常展示は空いていてじっくりと見られます。ここに来るたびに通常展示も見るのですが、展示品は毎回入れ替わっているので飽きることはありません。
そして今回、一番感激したのはこちらっ!

近代美術の企画展に展示してあった岸田劉生の“麗子像”です。子どもの頃から教科書や百科事典に載っている“麗子像”を見て「なんて不気味な絵画なんだろう」と思っていたのですが、今回初めて近くからゆっくりと見ました。いいんですよ、麗子像。近くで見るとその表情が豊かで、この絵を描いた岸田劉生の麗子に対する愛情が絵画には詳しくない僕にも伝わってきました。名画といわれる理由がわかったような気がします。
お昼過ぎに博物館を後にして、免許の書き換えに行っていた嫁さんと川口で合流。嫁さんのお誕生日(22日)祝いにランチをごちそうしてから夕飯のお買い物をして帰宅。今日の夕飯は僕の担当です。
作ったのは“ジャージャーパスタ”。先週月曜日のNHK「きょうの料理」でグッチ裕三さんが作っていたパスタ。一緒に見ていた長男と「うまそうだなぁ、食べたいね。」と話していた料理。食べたいものは自分で作らなくちゃねぇ。

ニンニク、ショウガ、唐辛子の入ったちょっとピリ辛の肉みそで子供らには辛いかなぁと心配していたのですが、「おいしい!」と大好評。子供ら3人ともおかわりしていました。熱々のご飯に乗せても美味しそうだし、何より我が家ではなかなか使い道のなかった八丁味噌があっという間に消費できたのには助かるぅぅぅ!この肉みそ、簡単だし パスタだけではなく何にでもお薦めですよ。
グッチ裕三さん、またまた簡単で美味しい料理をありがとう。



特別展はあんなに混んでいるのに、通常展示は空いていてじっくりと見られます。ここに来るたびに通常展示も見るのですが、展示品は毎回入れ替わっているので飽きることはありません。
そして今回、一番感激したのはこちらっ!

お昼過ぎに博物館を後にして、免許の書き換えに行っていた嫁さんと川口で合流。嫁さんのお誕生日(22日)祝いにランチをごちそうしてから夕飯のお買い物をして帰宅。今日の夕飯は僕の担当です。
作ったのは“ジャージャーパスタ”。先週月曜日のNHK「きょうの料理」でグッチ裕三さんが作っていたパスタ。一緒に見ていた長男と「うまそうだなぁ、食べたいね。」と話していた料理。食べたいものは自分で作らなくちゃねぇ。


グッチ裕三さん、またまた簡単で美味しい料理をありがとう。