9:04本丸がある場所への門をくぐって、
入ると、本丸です。昔は本丸の後ろにビルが見えなかったと思いますが、今は構図に注意しないとビルが入ってしまいます。
前景にイチョウの黄葉、モミジの紅葉等を置いて、本丸を撮影します。
あ、勿論、撮影は直射日光が当たり、なるべき空が青くなった瞬間にシャッターを押します。なお、この区域にあるモミジの木は僅かしかありませんでした。
また、ハゼの木もありました。
9:28先程の門より出て、来た道を戻り、途中、モミジの木がある場所で再撮影した後、9:51大阪城公園より出て、9:53森ノ宮駅に戻りました。結局、本丸区域にいる時が空の一部が青空になりましたが、全体的には「曇り時々晴れ」と言う感じで、期待したよりは天気が悪かったのが残念でした。
そして、環状線にて大阪駅に戻り、大阪駅10:15発敦賀行新快速に乗り、10:44京都駅に戻りました。こちらの天気は雲は多いながらも直射日光が射しています。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
入ると、本丸です。昔は本丸の後ろにビルが見えなかったと思いますが、今は構図に注意しないとビルが入ってしまいます。
前景にイチョウの黄葉、モミジの紅葉等を置いて、本丸を撮影します。
あ、勿論、撮影は直射日光が当たり、なるべき空が青くなった瞬間にシャッターを押します。なお、この区域にあるモミジの木は僅かしかありませんでした。
また、ハゼの木もありました。
9:28先程の門より出て、来た道を戻り、途中、モミジの木がある場所で再撮影した後、9:51大阪城公園より出て、9:53森ノ宮駅に戻りました。結局、本丸区域にいる時が空の一部が青空になりましたが、全体的には「曇り時々晴れ」と言う感じで、期待したよりは天気が悪かったのが残念でした。
そして、環状線にて大阪駅に戻り、大阪駅10:15発敦賀行新快速に乗り、10:44京都駅に戻りました。こちらの天気は雲は多いながらも直射日光が射しています。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
懐かしいですね。
妹の結婚式が、大阪城の隣のキャッスルホテルでしちこともあり、
大阪城周辺は、そんなに行ったことはないのですが、
懐かしいです。
私の場合、大昔は大阪に泊まって、京都に撮影に行っていました。と言うのは、大昔は「関西ミニ周遊券」と言う切符があり、それだと、京都から神戸あたりまでフリー区間だったので、大阪に泊まっても、新たな電車賃は不要だったからで、大抵は梅田のビジネスホテルに泊まっていました。