2024.10.24(木)、本日の朝方はまあまあの天気、午後は曇り、その後、雨とのことで、直射日光が射していた9時過ぎに、上中里駅近くの「旧古河庭園」に行ってきました。今は秋バラの時期ですが、入口付近には「見頃」と書かれていました。あ、本日は、Kマウントのソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 85mmF2.5」をRFマウントのフルサイズのレンズ交換式デジカメ「キヤノン:EOS RP」に取り付けたものを持参しました。このソフトフォーカスレンズは発売時に入手して以来、ほとんど、使っていないものです。と言うのは、このレンズはマニュアルフォーカスですが、Kマウントの一眼レフカメラに取り付けてピントを合わせようとしても、ボケが大きくて、どこにピントがあっているのかわからず、ピントを合わせるのが困難なためです。しかしながら、レンズ交換式のデジカメと言っても、所謂、ミラーレスですが、それだとファインダー内を5倍とか10倍に拡大できるので、ピントが合わせやすくなると思ったからです。
このレンズの絞り開放時はF2.5ですが、絞り輪にはF2.5とF4の間の絞り値が3つ、それぞれ、F2.8、F3.2、F3.5相当なのだそうです。そして、最小絞りはF8です。
なお、写真は絞り開放のF2.5と絞り最小のF8で撮影しました。勿論、ピントがよく合っているのがF8で撮ったものです。
まずは、洋館のそばのバラです。
バラ園に下ります。桃色のバラです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
11:26「長等神社」を発ち、11:2「小関峠」に向かうコースの出発点に着きました。ここには石の小関越道標があります。
11:28ここを発ち、緩い坂道を進みます。11:29「新光寺」の前を通り、
11:31石仏の前を通り、
更に進みます。
11:34石仏の前を通り、
11:36左折すると、老人ホームに行く分岐点をそのまま進み、11:41右折して細い山道を進むと三井寺に行く分岐点を進み、更に進むと、11:43小関峠に着きました。
ここより僅かに進むと、左に行く細い道があるので、左の細い道を下ります。谷間の道です。
11:51道路に出ますが、枝垂れ桜が咲いていました。
トサミズキでしょうか。
11:52T字路の道路に出ました。右には「普門寺」があります。
左折して、進みます。
11:56「普門寺」の前を通り、
11:57大通りに出るので、左折して進み、11:58信号の所で右折して大通りを渡り、そのまま進むと、11:59琵琶湖疎水がトンネルから出た所に着きます。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
東高尾山稜の続きです。赤い実があり、
また、小さなキノコと、
白いキノコがありました。
9:52ベンチがある高い場所に着きました。ここ、春の山ツツジの季節には、沢山の花が咲く場所です。ここより、更に進みます。
10:07以前、道を間違えて右折して進んでしまい、かなり下った後、気がついて元の場所に戻った場所に着きましたが、今は、間違えないように、そこにはロープが張ってあります。ここより、ロープが設置させている急坂を下ります。
下り終わって更に進みます。
14:13オリエンテーリング用の「J」の字が書かれた標識があり、更に進みます。
10:14ようやく直射日光が射してきました。
10:16送電線の鉄塔に着きました。以前はここから高尾山等が見えた記憶があるのですが、今はほとんど見えません。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
大津市にある「琵琶湖疎水」の続きです。疎水沿いに三井寺・長等神社方向に進みます。
疎水はトンネルに入ります。
11:20ここより、長等神社に向かいます。
三井寺の入口前を通って、11:21「長等神社」に着きました。
朱色の桜門をくぐって、境内に入ります。すぐに拝殿で、
その前には狛犬がいます。
更に進むと、本殿の前の回廊に着きます。
ここにも狛犬がいます。
境内には、枝垂れ桜も咲いていました。
11:26ここを発ち、小関峠に向かうコースの出発点に向かいます。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
2024.10.21(月)、本日は昨日に引き続いて天気が期待できそうだったので、京王電鉄「新宿駅」より高尾山口駅に行き、そこより、四辻・草戸峠・草戸山・榎窪山までに「東高尾山稜」とそこより三沢峠までの「南高尾山稜」の一部を歩いてきました。しかしながら、天気は期待したのとは異なり、家を出た時はまあまあの天気だったのですが、高尾山口駅に着いた時は曇り状態となり、10:15頃になりようやく直射日光が射すようになり、草戸峠では空の大部分が青空となり、それが高尾山口駅に戻りまで続きました。歩いたGPS-LOGです。
すなわち、京王電鉄・新宿駅8:01発京王八王子行特急に乗り、8:47北野駅8:47着。北野駅8:48発高尾山口行各駅停車に乗り換え、9:01高尾山口駅着。と言う予定だったのですが、実際は人身事故?のための新宿駅に到着する列車が遅れており、8:01発京王八王子行特急は9分遅れで発車しました。しかしながら、運転手さんが頑張って、北野駅には1分遅れで到着。そして、高尾山口行各駅停車は1分遅れで発車し、終点の高尾山口駅に定刻通りに到着しました。ううん、朝の通勤時間帯なのに、9分遅れを解消するとは大したものです。
9:12高尾山口駅を発ち、駅前の川に架かった橋を渡り、右折して、川に沿った道を進み、9:14最初の信号の所で左折して、そのまま、進むと、9:15道標があるので、道標に従って右折し、山道を登ります。
すぐに、森の中の登り道となります。
白いキノコが大量にあります。
更に登り、
9:26尾根にある「四辻」に着きました。ここより、右折して、尾根伝いの道を進みます。
登ったり、下ったりする道です。
先程と同じ種類の白いキノコが方々にあります。
更に進みます。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
「川越まつり」の続きで、「元町一丁目」の屋台です。
街中に舞台が作られている場所では、曳かれていた屋台が停まって、上部のみを90度動かしてから、屋台の舞台で踊りが行われます。
それが終わると、また、曳かれます。
また、他の町の屋台と行きあった時は、向かい合って互いに踊られます。
「新富町」の屋台です。
屋台の上部が回転する様子です。
動かずに停まった状態で、踊っている屋台もあります。
このほか、街中には幾つも舞台が作られ、踊っています。
天気が非常に良かったのですが、あまりの人出に疲れてしまったので、12時過ぎに川越駅に向かい、勿論、途中には撮影しましたが、12:25川越駅に着きました。そして、東武鉄道・川越駅12:32発池袋行準急に乗り、13:14池袋駅に戻りました。
と言うことで、天気が良くて良かったのですが、ともかく、人の多さにはまいりました。人数的には浅草神社の三社祭より人の数は多いのではと思いました。
以上は、アクションカメラ「AKASO:V50X」で撮った映像と、高倍率ズームレンズ付きコンパクトデジカメ「キヤノン:PowerShot SX60HS」で撮った映像をパソコンで再生して、画像としたものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
2024.10.19(土)及び10/20(日)は東武鉄道「川越市駅」・西武鉄道「本川越駅」付近を中心として、「川越まつり」が行われ、10/19(土)は西武鉄道「本川越駅」より北方向に2km程進んだ所にある「川越氷川神社」(埼玉県川越市宮下町2-11-3)の例大祭の行事の1つとして、「神幸祭」の行列が通ります。また、両日とも、京都の祇園祭の屋台(山車)のような感じの屋台が通ります。この屋台は、踊り屋台とのことで、屋台で踊りが踊られます。
私は以前、踊り屋台は見たいことがありましたが、ここの神幸祭は見たことが無かったので、10/19(土)に行くつもりだったのですが、開始の13:30頃は暗い曇り状態との天気予報だったので、これでは撮影に向かないと思って行かず、10/20(日)に屋台の撮影に行ってきました。東武鉄道「川越市駅」より蔵造りの街並みの通りに行き、東武鉄道「川越駅」まで歩いて動画を撮影しました。
当日は青空になりましたが、結構、風の強い日でした。加えて、ものすごい人の数で、まるで、京都市の清水坂辺りを歩いているのではと言う人の多さでした。まずは、歩いたGPS-LOGです。
すなわち、東武鉄道池袋駅10:10発森林公園行急行に乗り、10:44川越市駅着。駅より、蔵造りの建物が並んでいる通りに向かいます。そして、停まっている屋台では屋台の舞台で踊っている人を撮影したり、
動いている屋台を撮影します。まずは、「通町」の屋台が曳かれているのを撮影します。先頭が鉄棒引き、その後が高張提灯、
手古舞は、東京下町とは異なり、どこの町内も小さな女の子でした。
山車(屋台)を曳く人々、
屋台の舞台では、踊り続けています。
「中原町」の屋台です。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
11:10一丁平を発ち、小仏城山に向かって、緩い下り道を進みます。
11:11一丁平に登らないでそのまま進み道と合わさり、ここより、小仏城山まで緩い登り道を進みます。
ここも白い花が咲いています。
更に進みます。
11:22右に進むと、小仏城山に登らない脇道になりますが、そのまま進みます。11:27左折すると大垂水峠に行く分岐点をそのまま進み、11:29「小仏城山」の頂上(標高:670.3m)に着きました。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
2024.10.19(土)、10/19(土)・10/20(日)は埼玉県川越市にある「川越氷川神社」の大祭で、10/19(土)の午後は神幸祭の行列が蔵造りの街並みを通るとのことで、青空だったら、動画の撮影に行こうと思っていたのですが、午前中はまあまあの天気でも、午後は厚い雲の曇り空で、その後は雨との天気予報だったので、行くことは諦め、午前中の薄日が射していた時に、10/5(土)~11(金)に「秋のバラフェスティバル」が行われている、上中里駅近くの「旧古河庭園」に行ってきました。ここは10/15(火)にも行ったので、その4日後なのですが。あ、持参したデジカメはまたも、ソフトフォーカスレンズが付いたものです。
白っぽいバラです。
朱色・赤色のバラです。
桃色のバラです。
黄色いバラです。
本日、ソフトフォーカスレンズだけだったのは、ここの秋バラは最盛期を過ぎていたからで、ソフトフォーカスレンズを使うことによりそれが目立たない状態で撮れて良かったです。
以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「清原光学:VK50R 50mmF4.5」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
長浜駅9:25発米原行各駅停車に乗り、9:35米原駅着。米原駅9:50発姫路行新快速に乗り換え、10:33大津駅に戻りました。曇り空です。
10:39大津駅前を発ち、
琵琶湖に向かって、緩い下り道を進みます。
京阪電鉄の線路の直前、道はほぼ90度左に曲がります。そして、10:57京阪電鉄「びわ湖浜大津駅」に着きました。ここより、歩道橋を渡って、大通り「国道161線」を進みます。11:03琵琶湖疎水に着くので、左折して、琵琶湖疎水沿いの道を進みます。
疎水沿いに沢山の染井吉野が咲いています。
また、遠くに「三井寺」が見えます。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
一丁平の頂上はもうすぐの平らな場所を進み、11:04左折して、土止め階段を登り、
11:06「一丁平」の頂上(標高:496.3m)に着きました。ここには展望台があり、西方向が見えますが、残念ながら、本日は富士山は見えません。
ここにも、沢山のススキがあるので、撮影します。
更に撮影します。
11:10ここを発ち、小仏城山に向かって、緩い下り道を進みます。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
2024.10.12(土)、本日は京浜東北線「川崎駅」近くの「ミューザ川崎シンフォニーホール」に行かねばならなかったのですが、その前に、上野駅近くの「東京国立博物館」に行きました。
本館の奥の裏庭に行きます。
茶室です。
以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-G5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
10:34「長寿寺」を出て、「高麗神社」に向かいます。10:352車線道路を進みます。
10:36左折すると日和田山登山口に向かう分岐点をそのまま進みます。それにしても、暑いです。加えて、曇り状態ですので、撮影意欲も激減です。
10:39、後30分程、歩けば、高麗神社に着くのですが、そこまで歩く気力が失せてしまったので、ここより、高麗駅に戻ることとします。
10:40日和田山登山口への分岐、10:42大通りに出るので、渡って右折して進み、10:44鹿台橋を渡り、
更に進みます。
10:50右折して、先程、通った高麗駅からの道を進み、
10:53高麗駅に戻りました。
そして、高麗駅11:10発飯能行各駅停車に乗り、11:21飯能駅着。飯能駅11:24発池袋行急行に乗り換え、12:11池袋駅に戻りました。池袋に戻ると、何と、青空になっていました!
本日は朝方に期待した程の天気ではなかった、特に、巾着田曼殊沙華公園での撮影後は、ほぼ曇り状態となってしまったのは残念でした。加えて、彼岸花は最盛期は過ぎていましたし。また、例年、巾着田にコスモス畑があるのですが、今年はありませんでした。その上、10月とは思えない気温の高さで、30℃近くだったので、巾着田曼殊沙華公園での撮影後は、撮影意欲は減退してしまいました。
以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-G2」+「パナソニック:G VARIO 14-42mmF3.5-5.6」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「清原光学:VK50R 50mmF4.5」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
前述のごとく、2023. 4. 9(日)は、まず、浮間舟渡駅近くの「都立浮間公園」に行って「八重桜」等を撮影し、その後は、北赤羽駅を経由して「北区立赤羽台さくら並木公園」、そして、赤羽駅近くの「赤羽八幡神社」に行きました。ここより、京浜東北線の線路づたいに南下し、王子駅近くの「飛鳥山公園」と、上中里駅近くの「滝野川公園」に行きました。
飛鳥山公園ですが、ここも「八重桜」が咲いていました。
蒸気機関車の側にも咲いていました。
ここでは対角線魚眼レンズででも撮影しました。
そして、最後に行った「滝野川公園」です。
以上は、スマートフォン「シャープ:AQUOS wish」の内蔵デジカメと、「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「SAMYANG:7.5mmF3.5 UMC FISH-EYE MFT」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
10:26巾着田から大通りを渡り、「高麗郷古民家」に着きます。
門の中に入ります。
母屋がある場所に着きました。
蔵です。
10:30ここを出て、隣の「長寿寺」に行きます(10:32)。
10:34ここを出て、「高麗神社」に向かいます。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)