鳥とパイプと日本酒のおっさんメモ

おっさんの日々の散歩における鳥たちの写真と、好きなパイプタバコの感想
好きな日本酒の感想、等を、写真でメモ

モエレのカワセミ 7/31 小雨の中 カワセミは元気に飛び回ったが・・・

2017年08月01日 | カワセミ
2017/7/31 月曜日 雨・・・雨・・・雨・・・

一日遅れの投稿となりました
カンムリカイツブリ オオバン バン の子育ても一段落を終えて
モエレは 水鳥たちがたくさん見られるようになってきていますが

おっさんの 今 はまっているのは カワセミです
いままで 見たことがなかったのでありますが
今年初めて その姿を拝見し
その色と 独特のシルエット
すっかり とり憑かれてしまいました・・・

おっさんの腕では 綺麗な写真を撮るのはかなり難しいのですが
めげずに頑張っております

何よりも 発見するのが難しい・・・
ぜんぜん 見えんのですね・・・
特におっさんの この目では・・・

しかし なんとか その行動パターンと 啼き声などをたよりに
捜しまわっております


この日は 小雨が舞い落ちる中での撮影となりました
カメラの釣り紐に タオルを縛り付け 
カメラにタオルをかけながらの撮影となりました・・・

雨が降ると 活性が上がる鳥がいるようです
猛禽やカラスなどの 天敵が おとなしくしているのが原因かもしれません

カワセミも 前者のようで 雨の中 飛び回っていました

それでは





最初のカワセミです 幼鳥でしょう
いったい 何羽のカワセミがいるのか 沼の両岸にまたがっての撮影なので
まだ 良く分からないのが実情です・・・
それでも 順に



この辺りに良くとまります





さっきと同じ鳥ですが 場所がかわります









背中のコバルトブルーが 翼で途切れて見えますね



下の方を見ていて



飛び降ります

そして また戻ってくるのですが
とまる木の枝が違います





また微妙に違う・・・





そして 飛んでまた移動です



こうなって
さらに 枝の根本の方へ移動します



同じ枝の根本です



お腹をこちらに向けています



そして 下を向いたと思った瞬間に・・・





飛び込みましたが・・・ピントが・・・

次はこれです
先ほど飛び込んだ後
また 同じ所付近にもどってきました



これですが そのあと 枝の先の方で





羽ばたいたと思ったら!





ダイビング! です
でもやはり ピントが甘いです・・・惜しかったな





戻って来て さらに上の上の木にとまりました







とにかく よくちょこちょこ 飛びまくる幼鳥くんです
でも あまり遠くには行かないみたいですね


所変わって 橋の向こう側 というか 手前側になりますが



問題の写真です
右上と左下に 2羽のカワセミがいます



右上と



左下

右上のは 成鳥でしょう
左下は幼鳥ですが 向こう岸のとは違う様ですタテのコバルトブルーが1本しっかり見えます・・・
と思ったのですが よく見るとこちらのも同じかも
翼で隠れるんですね・・・











この幼鳥ですが コバルトブルーがきれいですね
陰の部分で暗いので こんな写真になりました





これは心霊写真みたいですが
先ほどの成鳥が 餌を口に咥えて飛んで行くところです
下の白いのは さっきの幼鳥です


もう少し奥の方で この成鳥と 幼鳥のシーン
それがこれ





上のが成鳥のオス(足が赤い)
下にいるのが幼鳥です
なにをしているのかな 餌をやったんだべか・・・




これは さらにさらにずっと奥の木の枝にとまってじっとしていた幼鳥ですが
これも コバルトブルーが違う様です

ということは まず成長が1羽
そして 幼鳥が 確実な所で2羽(コバルトブルーの入り方が違う)
あと もう1羽の可能性がありますが それはよくわかりません

いっぱいいるのですね 楽しみですね
あと メスのカワセミも見たい所です

雨にぬれましたが 大変楽しい日でありました

それでは また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエレのカワセミ 7/30 コロコロ場所が変わりますが・・・

2017年07月31日 | カワセミ
2017/7/30 日曜日

なかなか現れなかったのですが
矢継ぎ早に 3羽のカワセミが 姿を見せてくれました

まず最初に現れたのが・・・



足が赤いので 成鳥のようです



   





前しか見えないので 横から撮ろうとしたところで
飛んで行ってしまった・・・残念です

そのすぐ後に 幼鳥が現れました







  



ちょっと薄暗いところですが
背中のコバルトブルーのラインが綺麗ですね


この鳥はしばらく動かなかったのですが
別な幼鳥がべつのところにあらわれました



やや高いところで 明るくて 見やすかったです




この鳥がすぐ飛んで
別の枝にとまりました
こちらは 前しか見えませんでしたが







このあと カワセミは何処かへ消えて行きましたが
前回とは違う場所で
同じ鳥かもしれませんが 出没する場所は その時によって変わるようです

だいぶ慣れてきたので 次回はもう少し良く撮れるように頑張りたいです

それでは また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエレのカワセミたち 7/28 カワセミ3羽 縦横無尽に飛び回るのだったぜ!

2017年07月28日 | カワセミ
2017/7/28 金曜日 曇り時々雨

今日は 小雨がちらつく中 手ぬぐいをカメラに巻きながらの撮影となりました
ほかにも いろいろあるのですが
まずは おっさん初心者の カワセミから

今日は 幼鳥2羽と 成鳥のオス1羽 の 計3羽のカワセミを確認しました
沼の両岸をとびまわる カワセミは 初心者のおっさんには なかなか発見が難しいもの
しかしながら 綺麗なので 大変楽しいものです

それでは



中の橋から 上の橋を望んで 右岸 遠い所に 木の枝にとまっているカワセミを発見
ちょうど カンムリカイツブリを見ている所でした・・・







なんと もう1羽が現れて 並んで木の枝にとまりました
背中のコバルトブルーが目立ちますが 頭は黒く 足も赤く無いです
幼鳥ですね



左の方



右の方
区別は全くつきません



左の方





右の方



ここで左の方は 体の向きを変えて 飛んで行きました
カワセミは飛ぶときに 顔の向きを変えたり 体の向きを変えたりするようです
なんとなく そんな気がします・・・



残った1羽も こちらの方を向いたすぐ後に・・・





飛んで行ってしましました・・・



しかし それからしばらくして また現れました









かなり遠いです・・・
肉眼では よく見えませんね・・・





角度を変えると





こんな感じです







今と待っている根本の方に・・・



なんか青く光るものを・・・



もう1羽 いましたね よく見えませんが・・・



また しばらくして 橋の向こう側に 幼鳥が1羽 とまりました
こちらの方が近いのですが・・・ 枝かぶりで よく見えないです・・・

>

なんかうまくピントが合いません
場所を変えます











やはり 枝がかぶりましたが 少しはましに・・・
しかし ここで 飛びます

   

一瞬ですが 消えてしまいました・・・



それからしばらくして 成鳥が 中州にとまりました





しかし じっとしていてくれません
すぐに水に飛び込んで消えてしまいました・・・



さて 今度は最初に幼鳥を見た所の手前の方で
幼鳥が飛んでいるのを・・・









青く光るので判りますね
翼の裏側も黄色いみたいですね

   



飛んでいる鳥の横からもう1羽が現れ 一緒に飛びます
このまま 何処へ行ったのだわからなくなりましたが・・・





1羽がこんなところにとまりました 見ずらいです・・・
また そこも移動して・・・



最初の所です



飛ぶのか?





フェイントでした



バンが下の方にいますね




さて 中州にまた 成鳥が現れました
今度こそ と思ったのでしたが・・・

















もっと近づいて横から撮ろうとしたのですが
ピンがあったところで 逃げられてしまいましが・・・ 残念です

カワセミはいるのですが ピンが来ないです
機材の問題もあるのでしょうが 鵜での問題があるようです
大きな写真を出すのは はずかしいですが
なんとか頑張りたいと思っています
なにとぞ ご容赦をお願いいたします(-_-;)

それでは また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエレのカワセミ 7/27 違う場所で・・・

2017年07月27日 | カワセミ
2017/7/27 木曜日 はれ 風が少しありました

いつもの中の橋で カンムリカイツブリの姿を確認したあとで
向こう岸の所で カワセミを発見です
ちょっと逆光気味になるのですが 上から撮ったので・・・
今回はピンが甘いですが・・・



草の中に1本飛び出た枯れ枝にとまっています









こちらに気付いているみたいです・・・
が じっとしています









お腹しかみえないので 少し場所を変えます・・・







足も赤くて 青色がきれいです 成鳥ですね いつものかな

ここで いったん飛んで場所を移動しました





この枝の先ですが すぐにまた移動します











この木です



最後にそのあと 魚を食べる様子ですが・・・
ピントが大甘デスが・・・







今日は以上でした

それでは また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエレのカワセミ 7/24 3連ちゃんですが・・・

2017年07月25日 | カワセミ
2017/7/24 月曜日

今日も また カワセミを見ることが出来ましたが・・・
残念ながら ピントが甘いです・・・(-_-;)
技術の未熟さを 実感しました・・・
でも 写真は載せます 色が綺麗なので・・・
やっぱ カワセミなんだよね 嬉しいんですね 






カワセミの後ろ向き
じっくり撮ろうと思ったら 水に飛び込んでしまった!

ところが・・・

また戻って来て 魚を食べています





これもピントが駄目・・・
今度こそじっくり撮ろうと思ったら
飛んで近い所へ移った!

今度こそ! と思ったら 枝かぶりで ピントが合ってない!
なんてこったい

























ピントが合ってなくても 色 綺麗ですね
オスの成鳥ですね


カンムリカイツブリを見るために T-ゾーンを覗いたときに 
木の枝にとまっていた カワセミです 幼鳥です
遠いんですが・・・





かすかに カワセミと分かる程度でした

それでは また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエレのカワセミ 7/23 カワセミ2羽

2017年07月24日 | カワセミ
2017/7/23 日曜日 晴れ

モエレ沼の両岸を 右から左 縦横に飛び回って 魚を獲る カワセミを
中州で とらえることが出来ました

すぐに飛び去ってしまうので じっくり撮ることは出来ませんでしたが
なんとかとることができました
幼鳥と オスの成鳥を写すことが出来ました

まずは幼鳥です
























しばらく後で 今度は同じ所に 成鳥がとまります









こちらは 足が真っ赤ですね
頭のコバルトブルーが鮮やかですね

じっくり撮ろうと思ったのですが すぐに立ち去ってしまいました
次回ですね

それでは また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエレのカワセミ

2017年07月22日 | カワセミ
2017/7/22 土曜日 曇りのち晴れ

いつもの様に カンムリカイツブリの雛を撮っていたのですが
親切な人がいて カワセミがいますよ と教えていただきました

実はおっさん カワセミ初心者で
カワセミなど 今まで見たこともありませんでした・・・
あまり目が良く無いので 見つけることが出来なかったんですね・・・

それでも この綺麗な鳥
大変魅力的なことがわかりました
とりあえず 嬉しいので・・・



中の橋の上から撮りました





ファインダーを覗くと 体の中心に白い線が見え
おっさんは 枝がかぶっているのかと思い
場所をずらして そうならないところを探すも 白い線は一向に消えず
落胆したのでしたが・・・(-_-;)

知らないというのは 恥ずかしいことです・・・
なんか変だな 蛍光塗料のように 光っている・・・とは思ったものでしたが
これこそ カワセミの特徴とは・・・













ここで このカワセミ 水に飛び込みます
そして 別の木の枝にとまりました
もっと 遠くにある 葉のたくさんある木の枝です
幸い そこを見つけることが出来たので
そこで撮った写真です



















殆ど 動きは無く 顔を少しだけ動かしているだけです
嬉しかったので ご勘弁を・・・

それでは また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする