
2025/1/16
これと言って変わりはないのですが 例の川にオオハクチョウがまだいたということです
残念ながらこの日はカイツブリの姿は見えなかったのでどこかへ行ったのかもしれません
二の橋の北側に前日と同じようにオオハクチョウがいました

岸辺に雪の残る右岸の手前を動いています


此処には4羽しか入ってないのですが
少し左の離れたところにもう1羽

こちらの個体の姿があり やはりオオハクチョウは5羽確認できます

こんな汚い川ではなく もっと広くてきれいなところが良いのでしょうが
如何なる事情でここにいるのかは定かではありません
あちこち近くの川をを飛び回っているのだと思います
相変わらずダイサギは2羽いて

橋の北側の1羽と
南側にも


もう1羽がずっとここに来ているようです
今はモエレでは見ませんのですが すぐモエレの横の篠路新川や
その川から札幌新道の方へ直角に流れてゆく苗穂川辺りでも見ることがあるようです
近いのであちこち飛び回っているようですね
この日はそんなオオハクチョウの様子となります
それでは また
これと言って変わりはないのですが 例の川にオオハクチョウがまだいたということです
残念ながらこの日はカイツブリの姿は見えなかったのでどこかへ行ったのかもしれません
二の橋の北側に前日と同じようにオオハクチョウがいました

岸辺に雪の残る右岸の手前を動いています


此処には4羽しか入ってないのですが
少し左の離れたところにもう1羽

こちらの個体の姿があり やはりオオハクチョウは5羽確認できます

こんな汚い川ではなく もっと広くてきれいなところが良いのでしょうが
如何なる事情でここにいるのかは定かではありません
あちこち近くの川をを飛び回っているのだと思います
相変わらずダイサギは2羽いて

橋の北側の1羽と
南側にも


もう1羽がずっとここに来ているようです
今はモエレでは見ませんのですが すぐモエレの横の篠路新川や
その川から札幌新道の方へ直角に流れてゆく苗穂川辺りでも見ることがあるようです
近いのであちこち飛び回っているようですね
この日はそんなオオハクチョウの様子となります
それでは また
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます