![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/22/58cb8f9ba7cfd0c49cde8a3e32c193cc.jpg)
2020/10/10 土曜日 晴れ
沼にはカモたちの姿がたくさん見えますが ほとんどがヒドリガモのようです
そんな中 C-中洲の横を通りかかると
カモたちが一斉に飛び立ちます!
何事かと思うのですが
その飛んでいるカモたちを追っていると
原因がわかりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/16/6c9b4d38ec0041cfb0439097a9c07521_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1d/34d8236f47245e9f391179b83d98609a.jpg)
飛び回るのはヒドリガモですが
その群れが引き返してきたときに・・・
左の方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/10/116d90de068469b24f2a73cb1add96b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bd/1c784f48e4f39d36f41b6cdfaf79804a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4a/0d662066e0780144f6774b7f5370f90d.jpg)
おなじみのチュウヒが飛んできました
チュウヒに驚いてカモたちが逃げ回っていたのだと思われます
このチュウヒ 初列風切の裏の部分は白いのですが そこに横縞が見えないので
おそらく足にバンドのある 珠世だと思うのですが はっきりしません・・・。
ここでこのチュウヒ カモたちの中に混じってしまい 見失ってしまうのですが・・・
カモたちが落ち着いた後
中洲の例の場所を見ると
いましたいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2f/3cf734f5a2219709ca77f0cd95e49e09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/52/74f879800f8dab3bda3052cac2d08f4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/88/31519833001e3dd4be417aa2fe6723cc.jpg)
中洲に突き出ている枯れ枝の上に降りてましたね
今はまだ草が伸びているので少し見ずらいのですが
この場所が好きなのも珠世でした
いつもここでじっとしていたのですが
今日はその意味がよくわかることになります
横からの光が強くて 右足のバンドの存在はわかりませんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8d/604701ae866710a7c3a9a9e0734dc92d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/be/160b03bdf71415aaf07951816f533783.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/73/97bcb0ed550116e87ca58369e8ceedb5.jpg)
ここで右足の下に何か黒いものが見えますね
はっきりはしませんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ac/e0562faccb593bc5c5d8fecb201cf389.jpg)
おそらくネズミか何かの小動物だと思われます
ははぁ~そうだったのかと 合点がゆきました
いつもこの木の枝にとまるのは この枝の上で獲物を食べていたのだと思われます
ここならばだれにも邪魔されずに落ち着いて食べることが出来ます
そして獲物を食べた後 しばらくじっとして休んでいたのだと思われます
💩をした後に飛び立つのもそういうことだったのかと思いますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/98/e93ad39b56b13a0e724a645abd9be766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/90/24328b7e1b1b285f98d3650f794030ed.jpg)
足元のネズミを食べてますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d8/db3c38300911592e2909d58b4c12d7ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7e/da81f689a7ae67e76a382e99d6e9e66d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7a/9f8d10e1347128e17fd22aac04cc5326.jpg)
独特の顔であたりを見回しているのですが
足の下の獲物が何なのか気になります・・・
その獲物にくちばしを伸ばし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b5/7383edf3618a5f6756a0dc762ba1edb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/22/fc3a4ff9d0174440e0f0a108974e6f9b.jpg)
顔を上げるそのくちばしの先には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e5/e894307244d414ea4a1ee67d80219501.jpg)
白いものが見えますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/22/58cb8f9ba7cfd0c49cde8a3e32c193cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/81/8bc92cb5a6235af4d8873f969c7c140b.jpg)
ゆっくりと獲物を食べる珠世になります
ここで
足元を ミコアイサが通ってゆくのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d2/71a78f031f2db52322f6ba3c0c7b9bcf.jpg)
時間だけが経過してゆきます・・・
飛ぶのを待っているのですが 小一時間経過しますと
こちらの体が参ってきます( ^ω^)・・・
またチュウヒに目を戻すのですが
相変わらず 中洲の草の中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e6/29ffd1fcab65c8db54e398a3ddf8b119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3e/61be8f8ab1c23e4b9c291e0de9d7580a.jpg)
その姿が見えますね
時間が経過していますから
足元を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/27/57050952003d0f58d0763dbccc401348.jpg)
いつの間にか獲物の姿がなくなってますね
食べてしまったのだと思います
そんな時またヒドリガモたちが騒ぎ出します
今度はなにかはわかりませんが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4b/78cfc48e5e9987f16a8a239ad07ba404.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3c/dc0176a4c1701c4268adb8f6612c77cd.jpg)
賑やかですね
そうしてまたチュウヒを見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b1/71673b142645e74fbe35b7e54545f0d8.jpg)
羽を広げています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5b/b14dd186bcfcca4c3faee3da85ab9e9a.jpg)
飛び立つのか! と思わせておいて
実は飛びません( ^ω^)・・・
しかしこれは いわゆるフェイントというやつで
こちらががっかりして気をそらしたスキに
飛び上がってしまいます!
完全に遅れてシャッターを切ったのですが…
写っているのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/46/58be97c290a5412fbc49b2afd3913dc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/68/1372661d92dd7c6cd676061db296cfb2.jpg)
ピントの甘いこの1枚だけとなりました
しかし 右足の足首の上をよく見ると
かすかにバンドがあるように見えます
わかりにくかったのですが このチュウヒは珠世だと言えそうです
スケキヨにはバンドはありませんし 翼の所列風切の白いところには横縞があります
また この場所にとまったのは珠世しか見たことがありませんので
恐らくそういうことだと思います
今年はなかなか会えなかったチュウヒですが 元気そうで何よりです
それでは また
沼にはカモたちの姿がたくさん見えますが ほとんどがヒドリガモのようです
そんな中 C-中洲の横を通りかかると
カモたちが一斉に飛び立ちます!
何事かと思うのですが
その飛んでいるカモたちを追っていると
原因がわかりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/16/6c9b4d38ec0041cfb0439097a9c07521_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1d/34d8236f47245e9f391179b83d98609a.jpg)
飛び回るのはヒドリガモですが
その群れが引き返してきたときに・・・
左の方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/10/116d90de068469b24f2a73cb1add96b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bd/1c784f48e4f39d36f41b6cdfaf79804a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4a/0d662066e0780144f6774b7f5370f90d.jpg)
おなじみのチュウヒが飛んできました
チュウヒに驚いてカモたちが逃げ回っていたのだと思われます
このチュウヒ 初列風切の裏の部分は白いのですが そこに横縞が見えないので
おそらく足にバンドのある 珠世だと思うのですが はっきりしません・・・。
ここでこのチュウヒ カモたちの中に混じってしまい 見失ってしまうのですが・・・
カモたちが落ち着いた後
中洲の例の場所を見ると
いましたいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2f/3cf734f5a2219709ca77f0cd95e49e09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/52/74f879800f8dab3bda3052cac2d08f4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/88/31519833001e3dd4be417aa2fe6723cc.jpg)
中洲に突き出ている枯れ枝の上に降りてましたね
今はまだ草が伸びているので少し見ずらいのですが
この場所が好きなのも珠世でした
いつもここでじっとしていたのですが
今日はその意味がよくわかることになります
横からの光が強くて 右足のバンドの存在はわかりませんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8d/604701ae866710a7c3a9a9e0734dc92d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/be/160b03bdf71415aaf07951816f533783.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/73/97bcb0ed550116e87ca58369e8ceedb5.jpg)
ここで右足の下に何か黒いものが見えますね
はっきりはしませんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ac/e0562faccb593bc5c5d8fecb201cf389.jpg)
おそらくネズミか何かの小動物だと思われます
ははぁ~そうだったのかと 合点がゆきました
いつもこの木の枝にとまるのは この枝の上で獲物を食べていたのだと思われます
ここならばだれにも邪魔されずに落ち着いて食べることが出来ます
そして獲物を食べた後 しばらくじっとして休んでいたのだと思われます
💩をした後に飛び立つのもそういうことだったのかと思いますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/98/e93ad39b56b13a0e724a645abd9be766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/90/24328b7e1b1b285f98d3650f794030ed.jpg)
足元のネズミを食べてますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d8/db3c38300911592e2909d58b4c12d7ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7e/da81f689a7ae67e76a382e99d6e9e66d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7a/9f8d10e1347128e17fd22aac04cc5326.jpg)
独特の顔であたりを見回しているのですが
足の下の獲物が何なのか気になります・・・
その獲物にくちばしを伸ばし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b5/7383edf3618a5f6756a0dc762ba1edb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/22/fc3a4ff9d0174440e0f0a108974e6f9b.jpg)
顔を上げるそのくちばしの先には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e5/e894307244d414ea4a1ee67d80219501.jpg)
白いものが見えますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/22/58cb8f9ba7cfd0c49cde8a3e32c193cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/81/8bc92cb5a6235af4d8873f969c7c140b.jpg)
ゆっくりと獲物を食べる珠世になります
ここで
足元を ミコアイサが通ってゆくのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d2/71a78f031f2db52322f6ba3c0c7b9bcf.jpg)
時間だけが経過してゆきます・・・
飛ぶのを待っているのですが 小一時間経過しますと
こちらの体が参ってきます( ^ω^)・・・
またチュウヒに目を戻すのですが
相変わらず 中洲の草の中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e6/29ffd1fcab65c8db54e398a3ddf8b119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3e/61be8f8ab1c23e4b9c291e0de9d7580a.jpg)
その姿が見えますね
時間が経過していますから
足元を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/27/57050952003d0f58d0763dbccc401348.jpg)
いつの間にか獲物の姿がなくなってますね
食べてしまったのだと思います
そんな時またヒドリガモたちが騒ぎ出します
今度はなにかはわかりませんが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4b/78cfc48e5e9987f16a8a239ad07ba404.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3c/dc0176a4c1701c4268adb8f6612c77cd.jpg)
賑やかですね
そうしてまたチュウヒを見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b1/71673b142645e74fbe35b7e54545f0d8.jpg)
羽を広げています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5b/b14dd186bcfcca4c3faee3da85ab9e9a.jpg)
飛び立つのか! と思わせておいて
実は飛びません( ^ω^)・・・
しかしこれは いわゆるフェイントというやつで
こちらががっかりして気をそらしたスキに
飛び上がってしまいます!
完全に遅れてシャッターを切ったのですが…
写っているのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/46/58be97c290a5412fbc49b2afd3913dc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/68/1372661d92dd7c6cd676061db296cfb2.jpg)
ピントの甘いこの1枚だけとなりました
しかし 右足の足首の上をよく見ると
かすかにバンドがあるように見えます
わかりにくかったのですが このチュウヒは珠世だと言えそうです
スケキヨにはバンドはありませんし 翼の所列風切の白いところには横縞があります
また この場所にとまったのは珠世しか見たことがありませんので
恐らくそういうことだと思います
今年はなかなか会えなかったチュウヒですが 元気そうで何よりです
それでは また
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます