2018年 6月
今回は 新潟は上越 竹田酒造さんの
かたふね純米酒 となります
この かたふね の本醸造は 以前飲んだことがあるのですが 美味しかったという記憶だけが
のこっていました。 今回は純米酒となります


いつものように サンマートさんのコメントをどうぞ
「かたふね」では、日本酒の原点にこだわり、米の特性をより引き出すため、一反につき八俵以上作らないよう農家と契約し、味を追求し続けています。この酒は、そのこだわりの純米酒の普及版です。
地元篤農家と契約栽培された「五百万石」を麹米に、掛米は新潟早生を使用して65%精米。砂丘で濾過された、豊富で良質な井戸水を仕込み水に、米も水もすべて新潟産にこだわって仕込まれています。
米本来が持つ、自然な旨みをダイレクトに感じることの出来る純米酒です。米麹からくる厚みのある甘い味わいと後味のキレ。かたふねらしいコクと丸み、五味のバランス。優しくマイルドに広がるふくよかな味わい。これぞ旨口純米です。
塩干などの魚類や焼き鳥、焼肉などの肉類にも良く合いそうです。晩酌にもお薦めです。
■原料米:五百万石・新潟早生
■精米歩合:65%
■日本酒度:-3.0
■酸度:1.7
■アルコール度:15.5 1800ml 税込 2,438円
新潟のお酒というと 淡麗辛口 ですが
この酒は 淡麗旨くち とでもいうのでしょうか
果実を思わせるようなフルーティな香りはないですね
でも 飾らない中に 素朴な味が感じられます コメの旨みを自然な感じに味わえる
適度な甘さとキレをもった なんともしぶい酒ですね
私はこんな酒はきらいではありません。
呑み飽きしない酒ですね
この酒 燗にすると 味が断然伸びて来ますね 燗酒がおすすめです
冷だと 少しおとなしい感じになります。
純米ですから すっきりと 抵抗なしに喉を通って行きます
中々美味いと思いますよ
常温ならば この前の くどき上手の超辛口 の方が好きですね
燗酒ならばこちらでしょうか
そんな感想になります
地味ですが 甘すぎずキレもよく 美味い酒です
それでは また
今回は 新潟は上越 竹田酒造さんの
かたふね純米酒 となります
この かたふね の本醸造は 以前飲んだことがあるのですが 美味しかったという記憶だけが
のこっていました。 今回は純米酒となります



いつものように サンマートさんのコメントをどうぞ
「かたふね」では、日本酒の原点にこだわり、米の特性をより引き出すため、一反につき八俵以上作らないよう農家と契約し、味を追求し続けています。この酒は、そのこだわりの純米酒の普及版です。
地元篤農家と契約栽培された「五百万石」を麹米に、掛米は新潟早生を使用して65%精米。砂丘で濾過された、豊富で良質な井戸水を仕込み水に、米も水もすべて新潟産にこだわって仕込まれています。
米本来が持つ、自然な旨みをダイレクトに感じることの出来る純米酒です。米麹からくる厚みのある甘い味わいと後味のキレ。かたふねらしいコクと丸み、五味のバランス。優しくマイルドに広がるふくよかな味わい。これぞ旨口純米です。
塩干などの魚類や焼き鳥、焼肉などの肉類にも良く合いそうです。晩酌にもお薦めです。
■原料米:五百万石・新潟早生
■精米歩合:65%
■日本酒度:-3.0
■酸度:1.7
■アルコール度:15.5 1800ml 税込 2,438円
新潟のお酒というと 淡麗辛口 ですが
この酒は 淡麗旨くち とでもいうのでしょうか
果実を思わせるようなフルーティな香りはないですね
でも 飾らない中に 素朴な味が感じられます コメの旨みを自然な感じに味わえる
適度な甘さとキレをもった なんともしぶい酒ですね
私はこんな酒はきらいではありません。
呑み飽きしない酒ですね
この酒 燗にすると 味が断然伸びて来ますね 燗酒がおすすめです
冷だと 少しおとなしい感じになります。
純米ですから すっきりと 抵抗なしに喉を通って行きます
中々美味いと思いますよ
常温ならば この前の くどき上手の超辛口 の方が好きですね
燗酒ならばこちらでしょうか
そんな感想になります
地味ですが 甘すぎずキレもよく 美味い酒です
それでは また
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます