![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fd/0177a2f29664c5d3b1ef28ad7183392e.jpg)
雪解けの遅い、信州北部でもやっと春が来た。
まだ、日陰には残雪も残っている所もあるが、菜の花が咲き、山々は新芽を膨らませ、山からは、雪解け水が勢い良く流れる。
先日新聞に載っていた記事に不思議な光景が載っていたので、出かけてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ab/974b8a312e516885e38e1510dd75e6c1.jpg)
おじぞうさんが揃って横を向いている。
東日本の大震災後、続けて震度6の地震が襲った栄村。
不思議な事に、倒れるでもなく、転げ落ちる訳でもなく地震の大きさと、この地を守り抜くよう意思さえ感じてくる7体のおじぞうさま。地震の影響で前向きが横向きになったという。本当は一番奥のお地蔵様と同じ向きだったはず。
倒壊した家も、道路の亀裂も線路の崩壊も、時間と共に回復して来てはいるが、村人たちのこれからと、心の痛みはすぐに癒される事はない。
それでも、東日本の災害に比べたら・・・・・と口々に被災者達も言う。
どんなに時間がかかっても、きっとまた桜の季節を楽しめる時が来ると祈りたい。
村の中を廻るとここにも横を向いている石仏が・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/27/4ab15ca25913c8635fc42603e6c4198b.jpg)
この青空に祈りを込めているように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7a/8c403627e952e074d5dd8606ca8058a1.jpg)
それでも、雪が解ければ働き者たちの姿があちこちに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/26/0864fed0deda2291e50e3ffa0129e5d2.jpg)
注・・・・これは人形ではありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
村を一回りしてから、松之山に行きました。
そこには、美人林というぶなの森が広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/40/81d0612b3a953e348fd41dfcbb29115f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/23/9c9a6e3b396b021d839270297e94d2a2.jpg)
芽吹くぶなの木
高々と見下ろすように葉を揺らしている。こぼれ落ちる光が気持ちいい晴れの日でした。