9月は、色々なイベントが目白押しだった。
遠くから聞こえる、運動会の音
稲刈り機があちらこちらの田んぼで、フル稼働で働いている。
家の近くの長峰公園では球場から応援する音や鴬嬢の声が響き、球場前のため池では多くの釣り人が竿を垂れている。
我が家の畑は公園内にあるので、景色も耳に入る音も満喫できる。
そんな9月21日
文化交流館なちゅらでは「信州ねんりんピック」と言う催しがあり、式典や交流イベントもある中で、午後の部としてトークセッション「シニアこその幸せ・・・そのために」のテーマでパネリストとして参加させていただいた。
レディース4で、長年司会を務めていた、小林節子さんの原村での暮らし、家族や知り合い等の交流など、なかなか興味ある基調講演後、パネラーならとお引き受けしたトークセッションが始まった。
人の活動や考え方を聞くと言うのは楽しいもので、お客様も近くに感じいい時間を頂いた。しかし、内山さんのリードうまかったなぁ~!
関係者の方々、お世話になりました
さて、その時の着物姿とは対照的に、昨日は野良着姿で旦那の消毒のお手伝い&収穫。
どうしてこんなに植えたのさ・・・・・おばあちゃん。
と言うほどキセラ(インゲンマメ)がいっぱい。この枝が30以上あるが、ほとんど採らぬまま枯れてしまった。
もったいないが、おじいちゃんがいた時のように行かないのが現実。
しかし楽しみもある
大根や野沢菜の芽を抜き菜して、今宵は秋になって、美味しさが増したナスと抜き菜の煮物で一杯。
この時期しか食べられない抜き菜。やわらかくて、ご馳走だ!
畑仕事をした後の、心地よい疲れの中で夕日を眺めたり、竿に綺麗に並んだ赤トンボに、目を細めたり・・・・
シニアこその幸せ・・・・・こういう事なんじゃなんじゃないかなぁ~って、最近思う
さて、長月から神奈月へと・・・・
10月は前のブログでもお知らせしましたが、19日(土)20日(日)埼玉県、狭山市 西部文理大学の、文化祭で展示させていただきます。
初めてのキャンパス展示。楽しみです
狭山近辺には知り合いも多いので、会えるかな?
昨日はバスケットの試合の後の呑み会に顔を出しました!(と言っても「あがり」だけ2杯飲んで、のり巻きを2~3個つまんだだけですが)
病院に見舞いに来てくれた仲間もいましたが、久し振りに会うチームメイト達との楽しいひとときでした。
今回、私がバスケットをやっている似顔絵を描いて、プリントしたTシャツを作って全員に配布しました。
試合前のアップの時に、みんなお揃いのTシャツを着て練習をして、その魔力?で2試合は勝ったのですが、昨日は最終戦で負けて準優勝でした。
私の魔力もこの程度なんでしょう。
うちの奥さんがデパートに買い物に出かけた留守だったので、その間に出かけて、帰って来た時には私は家で横になってラグビーを見ていたから、気がつかれませんでした。(バレたら烈火の如く小言の嵐を受けるはめになったでしょう)
今は食べ物を、何回かに分けて少しづつしか食べられないので、(何を食べても構わないのですが)体重が増えません(特に減りもしていません)
手術前と比べると10数㎏減っていますが・・・まあ元気になりました。
インフルエンザが流行りだしたみたいです。今まで風邪と無縁で生きてきましたが、今は注意しなければ・・・
飯山にも行きたいと思っていますので、また行ける様になったら、連絡します!
とんぼといえば、初めての満遊見会の時、飯山で
美味しい湧き水をと寄った時に オニヤンマ を
見たのを思い出します。
まだ暑いので、なかなか 庭作りが出来ませんが、
秋になると 稲刈り、脱穀、豆取り、などなど
農作業の手伝いが大変だったけど 楽しかったと
思います。
だからこそ、ご飯、野菜、自然の恵みに感謝して、
残さず 食べることを学びました。
埼玉には、1週間遅れで 伺う予定なので、
文化祭には行かれませんが、大盛況をお祈りします。
たくさんの若い人達にも まゆみさんのお人形さん達を
見て 感じて 心に栄養を与えて欲しいと思います。
閑爺さんも順調な回復ぶり 嬉しく思います
みなさんへ
・
Himarayaのオーディオブックスで「詩療法詩人」が聴ける
https://www.himalaya.com/JP%20Audiobook-podcasts/詩療法詩人-武久ぶく-192660
この秋の夜長にでもどうぞ
奥さんは騙せても、私が告げ口したら、一巻の終わりだカンね。かくごし~や!
しかし、おじさんにとっては、じっとしてる方が、病気よりつらいかも・・・・・。
バスケの仲間も、力をもらえたと思いますよ。
自分の体が一番よく知っているので、食べる量も、周りからもらう感染菌も気を付けてくださいね!
そうたのははさんへ
長峰の畑に行くと大空にトンボが舞い踊っています。
すっかり秋になりましたね。
山の水は神の水。
近くにそんな場所があって、幸せですが、千葉の方々は、まだまだご苦労なさっていると思います。
普通でいられる事の、ありがたさを噛みしめなければ。
埼玉は、1週間違いですが、またの機会に!
ぶくさんへ
いろんなことが出来るのね!
ぶくにぃ~
あまり、秋うまし、肥え過ぎない秋で!
閑おじさんへ
まゆみさんも書かれている通り、おじさんはまだ千恵子さんに外出許可出てないのかしらねー
でも可愛いー(失礼)・・・・・テレビを見ていてズーット家にいたふりをしている閑おじさん
でもお元気になられて良かったです。
バスケットの仲間と一緒だと早く元気になられるようですね。
朝晩の気温差が大きいこの時期、皆さんご自愛ください。
今は飲む抗ガン剤を止めていますので、それ程では有りませんが、階段を昇ると息が少しきれたりします。
7日に外来の検診が有るので、血液検査の結果などで今の体の状況がはっきりすると思います。
体重も54㎏まで減って、下げ止まり、みたいです。
「少しづつ食事をしろ」と言われていますが、好物だと、どうしても食べ過ぎてしまいます。
食べ物は何を食べても構いません。栄養の有る物を少しずつ食べろ!という事です。
閑おじさん、順調に回復しているようでよかったです(^o^)
私も嫁の留守中、自分の趣味に没頭してますよ~(^o^)
先日、嫁が外出する前と後で、私のいた場所が全く同じだったときに、「1日同じ場所におったやろ」と突っ込まれました(^_^;)図星~。
そういえば、山賊焼きを食べられる「あたご亭」が今月末で閉店するそうです。残念だ~( ´△`)
今、どんな状況か。解るのは嬉しいですよね!
きっと、おじさんは精神面も肉体面も一番上手に使いきれる方だと思います。
しんぱいないさぁ~~~~
閑爺さんへ
54㎏かぁ~!あげたい。
何でも食べられるようになって、ほんと良かった!復活も早そうだ!
ZAKIさんへ
え?そうなの?
あたご亭、やめちゃうんだ・・・・
近くにいて、知らんかった。
ZAKIさん、どっちかと言うと、そっちが目的でもあったのにね。残念だぁ~!
夜とかも、良く入っていたのになぁ~
人形館無事ですか?
テレビ見て心配してます。
ブログ見る余裕ないかもしれませんが…。
我が家は色々台風対策をしたので、何の被害も有りませんでした。
しかし、宿泊予定の野沢温泉の河一屋旅館から12日に「台風の影響で被害が出ている様なので、来ない方が良いです」と連絡が有りました。
そこで、急遽行き先を三浦半島に変更しました。(どうしても連休に何処かへ行きたかったのです)
そこで走水にある、海鮮料理が自慢の宿「やまに」という旅館に行って来ました。
春日から都営地下鉄三田線で三田で乗り換えると、京浜急行の快速、三浦海岸行きで1本で行けます。
13日の午後出かけたのですが、台風の影響で電車のダイヤが狂っていて、春日の駅で地下鉄が15分以上来ないのです。
何とか普段より30分近く余計に時間が掛かりましたが、無事旅館に到着出来ました。
夜は夕食後、テレビでのラグビーの応援をして二人で大騒ぎをしました。
今日は
洪水の被害で苦しんでいる方が大勢いるのに申し訳ないですが、楽しんで来ました。