長野県には、お勧めのスポットが沢山あるが、私がとても好きな場所がある。
安曇野市 穂高。
目の前に聳え立つ、アルプス山脈は、四季折々すばらしい姿を見せ、水のきれいな所だからこそ育つわさびや、空気の透明感、また道端に置かれた数々の道祖神の愛らしさ、また温泉や美術館、ギャラリーも目白押し。
ジャンセン、碌山、ちひろなど代表的な美術館もさることながら、ガラス工房アートヒルズや絵本美術館、そして、見逃せないのが個人のギャラリーだ。
私も幾度か作品展でお世話になっているアザレアギャラリーも森の木々の中で癒しの空間となっている。そんな安曇野市で、面白い物があるから行こう・・・と旦那に誘われ着いて行った先は池田町。
小高い山を上っていくと、山肌に何やらゆらゆらと・・・・
長い物干し竿のような所にたくさんのてるてる坊主。

今回初めてという『てるてる坊主』コンテストなるイベントをやっていた。
遠目で見たら「こんなものか・・・」と思ったが近ずいて一つ一つを見ると、かわいいもの、おかしいもの、ほっとするものなど、手作りの暖かいものがいっぱいだった。




中には風林火山もあったりして・・・・
しかし、どうしててるてる坊主?と思ったが、この池田町のとなりにてるてる坊主の作詞家がいたそうな・・・そんなゆかりでこのイベントの開催になったようだ。
その後、頂にある池田町立美術館に入って見ると、ドールハウス展が開催されていて、細かい作業と夢の世界を見る事が出来た。
そして近くの建物になんだろう?と入ってみると、そこのスタッフさんが「どうぞ!どうぞ!」と会場に案内する。
え?何?
これから、オペラをやるという。しかもただ!見るっきゃない我々は席に着いた。
ナガオケさんという綺麗な女性の声量ある唄声に時間も忘れ聞き入ってしまった。
ピアノの独奏もあり、意外な展開ではあったが、大満足であった。
何か、いい一日だったな。日帰り温泉につかりながら、拝んでしまった
安曇野市 穂高。
目の前に聳え立つ、アルプス山脈は、四季折々すばらしい姿を見せ、水のきれいな所だからこそ育つわさびや、空気の透明感、また道端に置かれた数々の道祖神の愛らしさ、また温泉や美術館、ギャラリーも目白押し。
ジャンセン、碌山、ちひろなど代表的な美術館もさることながら、ガラス工房アートヒルズや絵本美術館、そして、見逃せないのが個人のギャラリーだ。
私も幾度か作品展でお世話になっているアザレアギャラリーも森の木々の中で癒しの空間となっている。そんな安曇野市で、面白い物があるから行こう・・・と旦那に誘われ着いて行った先は池田町。
小高い山を上っていくと、山肌に何やらゆらゆらと・・・・
長い物干し竿のような所にたくさんのてるてる坊主。

今回初めてという『てるてる坊主』コンテストなるイベントをやっていた。
遠目で見たら「こんなものか・・・」と思ったが近ずいて一つ一つを見ると、かわいいもの、おかしいもの、ほっとするものなど、手作りの暖かいものがいっぱいだった。




中には風林火山もあったりして・・・・
しかし、どうしててるてる坊主?と思ったが、この池田町のとなりにてるてる坊主の作詞家がいたそうな・・・そんなゆかりでこのイベントの開催になったようだ。
その後、頂にある池田町立美術館に入って見ると、ドールハウス展が開催されていて、細かい作業と夢の世界を見る事が出来た。
そして近くの建物になんだろう?と入ってみると、そこのスタッフさんが「どうぞ!どうぞ!」と会場に案内する。
え?何?
これから、オペラをやるという。しかもただ!見るっきゃない我々は席に着いた。
ナガオケさんという綺麗な女性の声量ある唄声に時間も忘れ聞き入ってしまった。
ピアノの独奏もあり、意外な展開ではあったが、大満足であった。
何か、いい一日だったな。日帰り温泉につかりながら、拝んでしまった

可愛いい、てるてるぼうずの写真とても良く撮れてますね。思わず見入ってしまいました。
まだ私は、長野に行った事がありません。
いわさきちひろ美術館 温泉や色々なギャラリー
これから紅葉する山々、まゆみさんのブログを見ていたらますます行ってみたくなりました。
これから夏の疲れが出る頃です。どうぞご自愛ください。
私も昨日は一日自分のために過ごしました。
半分以上は寝てましたけど。
おかげで今日は一日中バッチリと頭が冴えてましたよ!
リラックスする時間も大切だと思います。
これからも、時々そんな時間を作って下さい。
池田市が舞台でした、、おなじ池田、、、親しみ
感じますね。 こちらの池田もよきところですが
石田あゆみ実家,,桂三枝自宅、、元祖チキンラーメン
工場、、五月山、、池田城などがあります。
行って見たい~連れてって~\(^〇^)/
いつかきっと!お願いします。
写真もとってもほのぼのしていて、気分最高!
腕上げたね~(誰かの真似じゃ!)
私も穂高にも行ったけど・・素敵な所だよね。
きょうはこれからその近くまで!
行き着けるか?
さ! 出かけるか! 泊まりだよ!
お忙しいまゆみ先生、のんびりできた いい一日でしたね。
私も、娘2人と軽井沢へ行き昨日帰ってきました。帰り途中、星野温泉トンボの湯に入ってきました。
軽井沢で見つけた新聞『THE 信州』に“てるてる坊主アート展”のこと,そして“斑尾高原げーじゅつ祭2007”が10月26~28日まで開催とイベントの紹介がのっていました。まゆみ先生、章魚庵様、出展されるんでしたね。
「斑尾高原連れて行って」と主人に頼みましたが、休み取れないのひとことで・・・・残念。
若い頃スキーで何度か行きましたが
一度行かれて下さい。
1日いても飽きませんよ!ただし、車でないと、移動が大変です。大王わさび農場もあり、わさびソフトがおすすめ。この辺りのわさび屋さんのわさび漬けは繊維が細長くておいしいです。
食いしんぼうなので、食べ物の事ばかり
忙しそうに書いていますけど、家での仕事は時間があって無いようなもの。
結構ゴロンゴロン1日何回することやらです
てるてる家族は見ていませんでしたが、そうですか、同じ地名はあるものですね!
年末、大阪で作品展の予定だったのですが、都合でなくなってしまいました。残念!
しかし、今回気づいたのは、家の旦那・・・こんなかわいい趣味だったのね・・・・
腕あげたねぇ~・・・・そうでもないのよ
今度、一緒に行こうね!
行き着けるか?・・・・え?当ての無い旅ってやつ?何処を目標なんだろう。
今、信州は稲刈りの真っ最中。
気をつけて、ご旅行を
入れ違いになってしまいました。
あらためて、DVDのダビングありがとうございました。気の知れた、友達からは、「内容は良かったけど、老けた・太った・年相応」など悪態をつかれてしまいました。高画質のハイビジョンが悪いのよぉ~
軽井沢かぁ~・・・いいですね。
今なら、大バ~ゲン中ではないですか?
斑尾クラフト展は、結構ブログ仲間集まりそうですよ!暇なおじさん、る~い~母さん、章魚庵さん、後、hirorinさんや、びっけさんも来るかな?
です。
みんなに合えると良かったけど・・・
最も一回しか行ってませんが……その当時(学生時代です)はあんな感じの個人美術館は少なかったと思います。
中の作品もいいのですが、周りの雰囲気とか美術館全体がもうすばらしかった~思い出があります。
だいぶ変わったのでしょうか?
それにしても てるてる坊主コンテストって実際に見ると(先生の画像)いいものですね。考えてるよりは!面白いしね
見せて頂いて有難うございました
良い所いっぱいある長野。穂高は聞いた事はあってもまだ行った事の無い長野です。
書いてる場所に、一つづつ回り行って見たい衝動にかられました
またお奨めスポットがありましたら載せて下さいね。長野ってほんとに空気が良さそうですね