26日、千葉三越での人形展準備の為出向いた。
今回はいつに無くウキウキしていた。
27日初日が始まる。
オープンと同時に人がたくさん入って来てくれた。さすが千葉。人口も多いが、駅前と言う事もあり条件は揃っている。
君津から、点心の畠山さんがたくさん人を引き連れてやって来てくれた。
久々の人形再会に少し興奮気味。あ!る~い~かあさんだ。
埼玉入間でも何度も来ていただいたのに、嬉しい。ん?着物姿のノッポさん。お茶屋の暇なおじさんではないですか。お約束の手土産片手にスクっと出したのは、獅子舞の布。素人ながら、ただ人形を見ているのではなく、色々不自然な所をチェックされつつ、小道具をどう作ろうか考えているようだ。
ちなみに、自転車、囲碁、新聞などは、彼の手によるものだ。
あ!長岡でお世話になった吉田さん。会場が違えば作品も違って見える・・と言っていた。
何気にキョロキョロ
している私がいる。
ハンコウをお願いした章魚庵さんは何処???
お逢いした事が無いので顔がわからない・・・・それでもキョロキョロ。
サイン会午前の部終了まじか・・・章魚庵です・・とお待ちかねのハンコウがやってきた。しっかりサイン会の列に並んでその時を待っていてくれたのだ。
かわいい桐箱入り。隣でハンコウ押しをしてくれているプロデューサーと何処に押したら、生きると相談する。これから活躍するこの『ありがとう』のハンコウ。大事にします。シャイな章魚庵さんは、そそくさと行ってしまった。
そして2時半からの午後の部が始まった。今度はちょっとドキドキ・・・
たくさん並んだ列の中、会いたかった未来君がいた。お父さんも母のモモエさんも、双子の自由くん、希望くんもいる。
一等賞の旗で、この家族を知っているので、みんなに合えた事がとても嬉しかった。やんちゃな弟は、人形に付いたタイトルが自分が詠んだ俳句と一緒の言葉だと、私の耳元で披露してくれた。未来君はとてもさわやか青年で、黄色いセーターが良く似合っていた。あまり話も出来ないままサイン会は続く。
ボソっと
一休です・・とささやく先に笑顔のやさしい素敵な男性がいた。しかし、つい頭をよぎるのは、いつものおかしいコメント
ブログを始めて、初対面でもその人となりが見えてしまうのは傑作だ。が私もかなり恥ずかしい事を書いているので、気取っても無駄だ。
埼玉にひき続き空海望さんも合いに来てくれた。
嬉しい、出会いの数々を胸に、その日はキャプションを書いてくれているグランパ伊藤さんに招待され、創立記念日に会社の方々と参加させていただいた。
追伸 おばさんが人前に出る・・というのはパックやらサウナやら準備が大変なのですよ・・・ハ・ハ・ハ


今回はいつに無くウキウキしていた。
27日初日が始まる。
オープンと同時に人がたくさん入って来てくれた。さすが千葉。人口も多いが、駅前と言う事もあり条件は揃っている。
君津から、点心の畠山さんがたくさん人を引き連れてやって来てくれた。
久々の人形再会に少し興奮気味。あ!る~い~かあさんだ。
埼玉入間でも何度も来ていただいたのに、嬉しい。ん?着物姿のノッポさん。お茶屋の暇なおじさんではないですか。お約束の手土産片手にスクっと出したのは、獅子舞の布。素人ながら、ただ人形を見ているのではなく、色々不自然な所をチェックされつつ、小道具をどう作ろうか考えているようだ。
ちなみに、自転車、囲碁、新聞などは、彼の手によるものだ。
あ!長岡でお世話になった吉田さん。会場が違えば作品も違って見える・・と言っていた。
何気にキョロキョロ

ハンコウをお願いした章魚庵さんは何処???
お逢いした事が無いので顔がわからない・・・・それでもキョロキョロ。
サイン会午前の部終了まじか・・・章魚庵です・・とお待ちかねのハンコウがやってきた。しっかりサイン会の列に並んでその時を待っていてくれたのだ。
かわいい桐箱入り。隣でハンコウ押しをしてくれているプロデューサーと何処に押したら、生きると相談する。これから活躍するこの『ありがとう』のハンコウ。大事にします。シャイな章魚庵さんは、そそくさと行ってしまった。
そして2時半からの午後の部が始まった。今度はちょっとドキドキ・・・
たくさん並んだ列の中、会いたかった未来君がいた。お父さんも母のモモエさんも、双子の自由くん、希望くんもいる。
一等賞の旗で、この家族を知っているので、みんなに合えた事がとても嬉しかった。やんちゃな弟は、人形に付いたタイトルが自分が詠んだ俳句と一緒の言葉だと、私の耳元で披露してくれた。未来君はとてもさわやか青年で、黄色いセーターが良く似合っていた。あまり話も出来ないままサイン会は続く。
ボソっと


ブログを始めて、初対面でもその人となりが見えてしまうのは傑作だ。が私もかなり恥ずかしい事を書いているので、気取っても無駄だ。
埼玉にひき続き空海望さんも合いに来てくれた。
嬉しい、出会いの数々を胸に、その日はキャプションを書いてくれているグランパ伊藤さんに招待され、創立記念日に会社の方々と参加させていただいた。
追伸 おばさんが人前に出る・・というのはパックやらサウナやら準備が大変なのですよ・・・ハ・ハ・ハ



「病原性まゆみ菌」に感染した人がまた増えた様ですまゆみワールドの広がりは、保菌者の1人として、嬉しい限りです。「人との出会い」それも「いい人」との接点が増える事は、その人の財産であり、明日へのエネルギーの源となります。
以前ブログを開設した時に「忙しいのに、パソコンに釘付けになるから」と老爺心から苦言を呈しましたがこの様な新しいネットワークの広がりをみると、杞憂だった様ですね。
今回、会場が狭かったのが残念です。目立たないお人形も有ったりして、チョット可哀想なお人形が有りましたね。勿論「あれも見ていただきたい、これも見ていただきたい」というまゆみさんのサービス精神の表れだということは、充分に伝わりましたが・・・
また、お忙しい中久しくお話頂きありがとうございました。
母と弟は始めて拝見しましたので、感激していました。また、私の本を一緒に置いて下さり、感謝いたします。
遠き日々忘れかけてたふるさとを人形(ひとかた)に込め こころして見よ 未来
まだまだ未熟だけど、たのしいね!
子供の服借りてきたの?・・はないでしょう・・・
かなりショック!
ま、おじさんだから許す
イチゴシャンテおいしかったぁ~
ごちそうさまでした。
私は結構今回の照明気に入っているのですが、暗かったですか?
みんな見せたいけど、人形が増えすぎて、飾れ切れないんです。
でも、グランパさんでもやっているので、そちらもどうぞ。
未来くんへ
逢えてうれしかったよ!
実は、沖縄哀歌、頂く前に一冊ゲットしていたんです。しかし、しびれる手でサインをしてくれたこの本の方が大事です。
今度、ゆっくり話したいね。
お互いに刺激しあって、これからも参りましょう。
ありがとうの「あ」の左の穴は彫り残しました。感謝が詰まってるというしゃれのつもりで……す。
千葉での今回のテーマはなんでしょうか? 高橋さんの作品にすっかり惚れ込んでます、地域柄、展覧会を見るに出かけるには遠すぎます、ホームページで見ておりますので益々のご健闘を期待しております。
今回のまゆみさんの服装は虎のパンツじゃなくて、ピーターパンでしたか。
見たかったなあ~。
明日は行きたいと思っています。
無事に荒川と江戸川を越せますように。
ごぜの人形を見て鳥肌がたったとか・・・
最高の褒め言葉です。これからも、自分にしか出来ない作り方をして、入ってくる想いを人形に託したい・・・そんな気持ちです。ありがとう。
ラルゴさんへ
今回のテーマですか・・・
今回初めて出した作品があります。
からっぽの碑というタイトルの人形です。
原爆の写真展に行きました。
その中の一つの写真から動けなかった。
家族を亡くした母親が、空っぽの碑の前で怒りを殺し続けた強い目をしているのですが、ずっと見ていると、「なんて、悲しい目をしているのだろう」と思ったんです。
心に入ってきたものを作りたい私。でも、被災者は見たくも無い・・・思い出したくも無い・・・と思うかもしれない・・・そんな思いもあった中で、展示しました。こんなすごい顔は見たこと無かったから、この写真が私に人形を作らせたんです。
いつか、合いにきてくださいね!やはり立体を見ていただきたい。またメッセージくださいね!
峰猫さまへ
え?え?また行って下さるの?
あまり埼玉と変わっていないよ。でも嬉しいナァ~!峰猫さまのおかげで、いいご縁をいただきました。貴方はただの主婦じゃない。前向きで、ユーモアがあって、幸せを配る人・・・かもしれないね!
良いスパがあっても東京ではねぇ~!
とのことですが、現在、体重制限はありません。なぜなら、橋げたの補強工事をしたからです。余りにも、豊かな○○の方が多いので…。
鉄橋を渡る際に、車内で跳ねてみて下さい!安全です!
またクビレ手形のほうも、県知事の奥様がひっかかって、激怒なさったので、撤廃されました。合わせてご安心下さいませ。(千葉県庁厚生課)
遠いところご苦労様でございます。千葉県民を代表して、厚く(この字でいいのかなあ?)御礼申し上げます。
入間市博物館のときはガラス越しで対面した人形が、今回はすぐ近くで見られたし、入間市博物館になかった人形もいくつかありました。
(にらめっこ・三味線・自転車の2人と1匹・からっぽの碑)
「からっぽの碑」の目の迫力には圧倒されました。
まゆみさんのコメントを読んだから、背景がわかって余計に鬼気迫るものを感じました。
でも、それを知らず人形の前に置いてある説明だけでわかるのだろうか…と思いましたが、
年配の母子と思われる方お2人の会話が聞こえてきました。
「ああ、これは息子を戦争で失った人だね。」
「どこへ当たっていいかわからない怒りね…」
人形の心が、ちゃんと伝わっていました。
雑男さん、御蔭様で鉄橋もたわむことなく無事江戸川を渡れました。
って、三越でエレベーター乗ってもブザー鳴らなかったし。