高橋まゆみ・創作人形「まゆみの気まぐれ日記」

農道をかっぽして歩く笑顔のおじいちゃん。姿が見えなくなるまで手を振るおばあちゃん。やさしさはいつもそばにいた。

陽さんと、愉快な仲間

2009-04-09 08:00:43 | まゆみのつぶやき室
4月6日、山口県  萩市へ旅立った。

このブログで何度も書いている、私の作品を精神世界へ導いてくれた陽(みなみ)さんのふるさとである。

3度目の来訪ともなると、初めての時のような驚きは無いが、何度訪れても、ゆっくり時が流れる日本一綺麗な町並みである。

飯山ではやっと蕾になったかな・・・と思える桜はこちらではもう花吹雪が舞っていた。





花と水と豊かな町並みは、一足早い春を私にプレゼントしてくれた。


陽さんは自分の事のように、この日を待ちわびて、宣伝から会場関係まで全てに手を回してくれていた。


神主、前教育長の肩書きを持つ陽さんではあるが、これがまた面白い人である。

車を走らせていても、ひょいと窓を開け知り合いに声をかける「まだ生きちょるよ!」と。
帰ってくる返事がまたすごい!「先生、生きちょったかね・・・・」だもの笑える。


人なつこい萩の人達はそんな物ではなかった。

毎度、仕事を終えて夜になると集まる仲間たち。

お医者さんやホテルの責任者  議員さんや魚屋さん等仕事はさまざまだが、行きつけの同級生のにこやかな喫茶店のママさんのところで、料理持ち込みで宴会が始まる。

贅を尽くした手料理に舌鼓を打ちながら、互いの言われたくない事をずばずば言って魚にする。「税金ドロボーだ!  何も専務じゃ!  免停食らってんじゃ!
話が長い。わからん」・・・・などと、出て来る  出て来る

しかし、そこには笑いと、忘れたくない暖かい信頼関係がある。

子供の頃やんちゃで、大将だったであろう陽さんに集う仲間たち。

そのまま大人になった感じの仲間たちの関係は羨ましく、そこに居られる事が幸せに感じた。こんな素敵な空気と笑顔は萩でしか味わえない。


7日、初日は市長さん初め関係者の集まる中でテープカット。

私も着慣れない着物などを着込んで、初日に望んだ。

陽さんの講演会には、会場一杯の人が席を埋めた。

話もわかりやすく、再び見た「二人のもみじ」のビデオには、目頭を抑える人が多く見られた。全てを語っているすばらしいビデオでいつか映画化されて欲しいと願うばかりである。


取材やら、講演にゲスト出演やら、サイン会やら分刻みのスケジュールであったが、こんな心地よい疲れは今まで無かったように思う。
きっとそれは、みんなの待っていてくれた気持ちが嬉しかったからだと思う。


陽さん、疲れさせましたね!

でも、本当に嬉しかった。ありがとう




最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様 (閑ジャニ)
2009-04-09 12:40:34
まゆみさんにとって、萩は何番目の「心のふるさと」なんでしょうか?

誰かがブログに書いていましたが、ゆかいな人の輪を引きつける陽さんの人間性とそこにすぐ溶け込んでいけるまゆみさんの人間性のなせるワザなんでしょうね!

いっぱいふるさとが有って、お金で買えない財産を沢山持っているまゆみさんは「大富豪」といっていいでしょう。
返信する
お疲れ様② (章魚庵)
2009-04-09 13:17:00
それでなくても萩は心惹かれるまちであるのに、すばらしく愉快な友達が待っているとあればなおさらでしょう。
忙しくも充実した時間を過ごされた様子が見えるようです。

さて大富豪のまゆみ様には農作業が待っているのでありましょうか?

さっき用事で本屋まで自転車で行ってきましたが、ちょっと暑い。桜がちらほら散って最高の時です。
返信する
お疲れ様③ (ぶくたん)
2009-04-09 14:56:40
タイトルは流れにのっかってみたのでがんす
でも「おつかれはん」でがんした

最近 とくに思されるのでがんすが
「ことわざ」の深さ重み
時代的に ことわざより格言や 著名人の言葉などが光を浴びる事が多いのでがんすが

古臭くとも 目新しくなくとも「ことわざ」には むかしびとの知恵を感じるでがんす

陽さん まゆさん 仲間たち 全ては「類は友を呼ぶ」なんでがんしょね

同じ香りのする人たちが 集うのでがんすね

おいら この生活をしてると 色んな人たちのブログを見る機会の多く
色んな集いを目にし感じるでがんすし
おいらも色んなとこ顔だしてきたでがんすが
おいらには まゆ一門のここが 一番くつろげる 安心できる居場所でがんす
歩きづかれました

と たまに優等生ぶく
返信する
良い旅で (房州や)
2009-04-09 19:24:15
良い旅のようで良かったですね
陽さんに逢えたことで
まゆみさんの作品に
いっそうの巾が出来たのですね

少し休んで
沢山働きましょう

お疲れ様でした
返信する
Unknown (まゆみ)
2009-04-10 17:19:56
閑ジャニさんへ


なんか、オジさんのコメントにしては、まじめすぎるなぁ~

陽さんが言っていました「わしは、金は無いけど、人という財産をいっぱいもらっているんじゃ」と。

私も同感・…と言いたいけど、やっぱお金も欲しい





章魚庵さんへ


千葉でもさくらがチラホラ舞っておりますか。

こちらは大分、芽は膨らんできてます。

アスパラはきっと今月末位かなぁ~って感じです。
暖かくなると、作る気もうせますね。

さぁ~  さぁ~  どうしたもんだ




ぶくさんへ


歩きづかれました。・・・・・でもぶくさんのおかげでこっちも色々繋がって、楽しんでおりますよ!

ことわざ・・・・私も好きで時々ことわざ辞典を開きます・・・・ってか、意味がわからないので。
年よりは良くことわざを使うけど、日常の状態とか考え方とか「昔の人は旨い事言った」と実感しますね。

お勉強は永遠に・・・ですね






房州やさんへ

陽さんから、学ぶ事がいっぱいです。
かといって、真面目すぎない。
人間臭い所が好きですねぇ~

年を重ねてどんどん魅力的になる人っていますが、そうなりたい物です。


頑張って畑仕事すんべ

返信する
いつもながら素敵! (あうん)
2009-04-11 15:34:46
萩よりおかえりなさいませ!

陽さん(と私、図々しい。。。)、また、素敵な方々との出会いに紡がれた有意義なお時間だったのですね~。
いつもながら、うらやましいです。

前回のコメントで書かせていただいた、桜の香の思い出の、父の名前も「陽」なので、なんとなく、勝手にご縁を感じてしましました

峰猫様、すばらしい賞を受賞され、本当にすばらしいですね!
心からお祝い申し上げます

まゆみさんのブログの皆さまは、本当に素敵ですね~。

29日、宇都宮初日にはいらっしゃるのですか?
あうん、行かせていただきます!
もー!楽しみで楽しみで
返信する
初めまして。 (miho)
2009-04-12 14:16:47
宮崎に住む母が高橋さんの大ファンで先日帰郷しました時、写真集を見せて頂きあまりにも懐かしく切ない作品の数々に感動し私も大ファンになりました。
私は田舎育ちで祖父母っ子のため高橋さんの作品はまさに幼い頃に見た風景であり、家族の顔であり、生活そのものです。都会に暮らし忙しさにかまけ、つい故郷のことを忘れてしまう時、これからは高橋さんの作品を見ることで家族と故郷に対する感謝の気持ちを持ち続けられそうです。ありがとうございました。
返信する
Unknown (まゆみ)
2009-04-13 07:25:43
あうんさんへ

宇都宮初日、29日は会場におります。が、きっと午後早めに帰途に着くと思います。

陽でみなみ・・・と読むのは珍しいですね。
名前が同じだったり、一文字同じと言うのは、何か親近感がわきますね。

陽さんは、するめのような人・・・・といつも感じます。会えば会うほど、その人の魅力が増してくるんです。

宇都宮に来たら、名乗ってくださいね!
楽しみにしているよ




mihoさんへ


頑張っていらっしゃる。


今は出来ない時間や心の余裕でも、いつか訪れて、景色や空気、風の心地よさや、木々のざわめく音などを感じる時間が持てると思います。
それはきっと今があるから、すばらしく感じる物かもしれませんね。

本が一時の癒しになれて、私も嬉しく思います。ありがとう!
返信する
勉強不足! (あうん)
2009-04-13 14:36:58
まゆみ様

こんにちは!

はい!初日はとってもとっつつつても、混雑していることでしょうね~。
必死にアピールいたします!
もう、あうん、なんてかわいこぶりっこして!
なんて。。。
夫と母とで伺わせていただきますので

そして、
私恥ずかしいです。
「陽」さんは「みなみ」さんですね。。。
ちゃんと存じませんでした。
でも「みなみ」は娘の名前です

やはり
ご縁を勝手に感じています

本当に待ち遠しいです。
返信する
今ごろのこのこ (峰猫)
2009-04-13 20:03:36
記事は読んでたのですが、コメント遅くなりました。
陽さん、素敵ですね。
たくさんの大変なことを乗り越えて来た方ですから、人間的深みのある方だと思います。
まゆみさん、お疲れ様でした。

ところでまゆみさんも今月ですね。
返信する

コメントを投稿