20日、初めて開催する大分トキハ百貨店の作品展に出向いた。
大分は以前、一度来て湯布院に泊まった事があったが、その時空港で出迎えてくれたのは、荷物受け渡しの回転レールを回る大きな回転すしであった。
今回出迎えてくれたのは、何と可愛いペンギン
この空港は遊び心があっておもしろい。3体のペンギンが旗を下げておりました。
ペンギンと『行ってきます』のご挨拶をし、今回乗ったのは、ホーバーフェリーという変わった乗り物。
水面を掻き分けて行く船とは違い水面の上を空気圧のようなもので流れてゆく感じの乗り物であった。しかも早い。
空港から、バスなどを使えば一時間以上大分までかかるが、このホーバーは約半分。時速90キロは出ると言う。
快適!快適!ボートの下に付いた、スカートと呼ばれるゴム状のクッションはまるで、水面を走るスポーツカーのようである。
ただし、このホーバーフェリーは、天候に弱い。波しぶきが高かったり、霧などが濃いと欠航になってしまうのがミソ。
不思議なこのフェリーに乗って、大分に着いた。
会場に入ると、その日は休日。
8階の催し会場に到着したが、いつもと何か活気が違う。
そう、翌日から始まる作品展と同時に北海道の物産展が同時開催。
ワンフロアは所狭しと並ぶわ並ぶわ北海の幸。
売り子の人数もすごい!と言うより、明日から始まる台風の前の静けさのような、今までにない雰囲気に飲まれそう。
脂ののった、旨そうなホッケも主婦の私を誘惑するが・・・・・いかん、いかん。
仕事に没頭しなきゃ。
物産の奥に展示された人形達。だけど、上りエレベーターの降りて目の前。場所は悪くない。
賑やかなあっちの方を気にかけながら、準備も順調に終え、テレビ取材なども受けて、さぁ~当日はどうなる・・・・・・?
当日を迎えた。
デパートの前には、早朝からお客さんの列が並ぶ。
え?そんなに人気あったかなぁ~ 私の人形・・・・・。
開店時間を迎えた。
エレベーターを上ってくるお客さんの列。
人形展会場を通りすぎ、一目散に向かった先は・・・・・花畑牧場の生キャラメルであった。
負けた!キャラメルに・・・・・。
悔しいが、旬で、人気の生キャラメルには敵わなかった。
でも、会場に入って来てくれたお客さんは一言『ここは静かでいい・・・』と言う人も居たが、それだけではない。
涙を流してみてくれる人が多かった事。また同じ人形作りをしている人が沢山声をかけて来てくれた事。熱心に私の解説を聞き入ってくれ、深い思いでみてくれる人が多い事が何よりであった。
人気では負けたが、深さでは勝った!・・・?と思うよ!
大分は以前、一度来て湯布院に泊まった事があったが、その時空港で出迎えてくれたのは、荷物受け渡しの回転レールを回る大きな回転すしであった。
今回出迎えてくれたのは、何と可愛いペンギン
この空港は遊び心があっておもしろい。3体のペンギンが旗を下げておりました。
ペンギンと『行ってきます』のご挨拶をし、今回乗ったのは、ホーバーフェリーという変わった乗り物。
水面を掻き分けて行く船とは違い水面の上を空気圧のようなもので流れてゆく感じの乗り物であった。しかも早い。
空港から、バスなどを使えば一時間以上大分までかかるが、このホーバーは約半分。時速90キロは出ると言う。
快適!快適!ボートの下に付いた、スカートと呼ばれるゴム状のクッションはまるで、水面を走るスポーツカーのようである。
ただし、このホーバーフェリーは、天候に弱い。波しぶきが高かったり、霧などが濃いと欠航になってしまうのがミソ。
不思議なこのフェリーに乗って、大分に着いた。
会場に入ると、その日は休日。
8階の催し会場に到着したが、いつもと何か活気が違う。
そう、翌日から始まる作品展と同時に北海道の物産展が同時開催。
ワンフロアは所狭しと並ぶわ並ぶわ北海の幸。
売り子の人数もすごい!と言うより、明日から始まる台風の前の静けさのような、今までにない雰囲気に飲まれそう。
脂ののった、旨そうなホッケも主婦の私を誘惑するが・・・・・いかん、いかん。
仕事に没頭しなきゃ。
物産の奥に展示された人形達。だけど、上りエレベーターの降りて目の前。場所は悪くない。
賑やかなあっちの方を気にかけながら、準備も順調に終え、テレビ取材なども受けて、さぁ~当日はどうなる・・・・・・?
当日を迎えた。
デパートの前には、早朝からお客さんの列が並ぶ。
え?そんなに人気あったかなぁ~ 私の人形・・・・・。
開店時間を迎えた。
エレベーターを上ってくるお客さんの列。
人形展会場を通りすぎ、一目散に向かった先は・・・・・花畑牧場の生キャラメルであった。
負けた!キャラメルに・・・・・。
悔しいが、旬で、人気の生キャラメルには敵わなかった。
でも、会場に入って来てくれたお客さんは一言『ここは静かでいい・・・』と言う人も居たが、それだけではない。
涙を流してみてくれる人が多かった事。また同じ人形作りをしている人が沢山声をかけて来てくれた事。熱心に私の解説を聞き入ってくれ、深い思いでみてくれる人が多い事が何よりであった。
人気では負けたが、深さでは勝った!・・・?と思うよ!
章魚画伯も「死ぬまでに1度食べてみたい」とか「食べてから死にたい」とか、のたまっております。
「衣食足って礼節を知る」と申します。これって
「食い物には勝てない!」と訳せばいいのですか?
ねえ!峰猫異訳家!(胃訳?だったかな)
「量より質」です!
これは「体重の重い峰猫お姉様よりスタイルが良くて美しいあうんさん」と訳して良いですね!
(お姉様は、意地でも、遺児でも、医事でも、異字でも、絶対認めないと思うけど)私は峰猫お姉様の方が近づき易くて好き!(だって、上から目線で話せるし・・・離れて見ていると私がお姉様に謝っている見たいに見えるかも?)
大分の会場で先生の作品拝見させていただきました。
確かに北海道物産展の熱気凄かったですね(笑)
でも…人形展は深さと感動がありましたo(^-^)o
私も涙が溢れました~。
職場が老人ホーム、また天国の母を思い温かさと優しさの溢れる作品に込み上げるものがありました。
会場で先生に会い出来て、お話する事も出来本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
またぜひ、大分にいらして下さい。
お待ちしています。
「まゆみ先生は実にかっこいい」です。
サッチャンもがんばってます新しいお仕事で、素敵なお年寄との出会いや、自分の至らなさの葛藤や、自分のブログで、今までのようにがんがん記事にしたいのですが・・・・
どうやらケアマネと言うものは、
人様の情報に触れるものは、たとえ偽名であってもブログのようなものは遠慮せい・・・との感じです
と言うわけで・・・ブログの更新はなかなかできないでいますが。
とてもやりがいのある仕事です
たくさんの失敗もしています
たくさんの感動もしています
だから先生のように 毎日 いきいきがんばります
ファイト オウ
酒と若いお姉ちゃん酔いで、昨日のコメントは意味不明でしたね!(いつもそうですが・・・)
つまりは「まゆみさんのお人形は素晴らしい」けど「食い意地の張った奴」には食い物しか目に入らないという事と
「あうんさんが美人だ!」という事を言いたかったのです。
ついでに峰猫お姉様へのと・・・
生キャラメルだって喰ったことない……もん!
花畑の生キャラメルに負けましたか?
まあ、今はしょうがないでしょうねぇ!
しかし、ブームは必ず終わりますからね~……
まゆみさんの人形人気はじわじわと深いところで続くのダ!
あっそれから、お孫さんが詰めてくれた(?)アスパラ
届きました。ありがとうございました。
久しぶりに思う存分アスパラを堪能しました。
美味いやら助かるやら……
ごちそうさまでした。ありがとうございました。
食が足りて、少し礼節を知った、章魚でした。
二度目のコメントで言いたいことがわかりました。
北海道の物産を下げて会場に入って来てくれたお客さんもいましたし、それはそれで良かった。
ちなみにおじさんはどうも酔っていると、ブログ仲間の美人さんを思い出すようでこれも特技?かしら・・・・・・。
ゆり@大分さんへ
「ブログ見てます」「今度コメント頂戴ね!」と会話した彼女でしょうか?
来てくれてありがとう。
今回素敵だな・・・・・って思ったのは、涙をこぼされる前に、すぅ~っと近ずいてきて、互いに話をし始めると、たまらない涙を流される方が多かった。
昔は何故かわからないもらい涙をしていましたが、少し、堪える事が出来るようになりました。
自分も作品展に慣れてきて、久々に初心に帰れたように想いました。
大分の素敵な皆さんのおかげです。
さっちゃんへ
ケアマネのお仕事、頑張られているようですね。
確かにブログと言うのは誰でも見れる物なので、仕事上良くないのかもしれませんね
でも、さっちゃんのそれがおもしろい。
経験、体験は日記の基本。
書ける範囲でお願いしますよ!
章魚庵さんへ
百貨店ではさすがに、同じフロアでも引換券が無いと買えませんでした。
ヨシタケさんの戦力勝ちって感じですね。
手間隙かけてもらったラベルのお返しには足りませんが気持ちです。
我が家では上の半分くらいしか食べません。
もったいないけど、これが作っている物の強み。
日が経つと硬くなるのでお早めにどうぞ!
しかも秋のイベント(信濃の国祭り)で…
見に来るはずだった子供らは母の活躍より地獄谷を選んで…
姉が来てくれたのだけど衝撃の一言に一瞬テンション下がりましたよ(笑
でも、見てくれる人が居るというのはホント嬉しい事ですよね
まゆみさんも頑張ってくださいね
本当にお疲れ様でございました~
大分でも、素敵な皆様との心のふれあいでいらしたのですね
念願のお人形さんを展示会で拝見させていただくことも素晴らしいですし、まゆみさんのお人柄に触れると、なおさら、お人形さんが愛しく思えます。
「故郷からのおくりもの」を、お友達にプレゼントさせていただくと、みなさん大喜びしてくださいますよ
懐かしくって、優しくてと。
ところで、
大分の荷物受け渡しは、楽しいですね~
そして。。。
閑ジャニお兄様
ブログの皆様に、誤解をお与えませんようどぞ、よろしくお願い致します
次回、また、奥様や皆様と再会できます日を楽しみにいたしておりますね
あうん的には、
「まゆみツアー」で年に1回とか、旅行なんて、素敵!
ほぼ、まゆみさんの行先が、次回の旅行先となっておりますのでそれも、仕事の励みとなります
あとからコメント欄をみて
「ついに」「負けた」
と、なんか変な題で申し訳ございません。
これじゃ、北海道物産展や花畑牧場に。。。
と考えられ~
違いますって!
この「ついに!」
は
閑ジャニお兄様あての言葉です
そう、ついに、したでしょ、先ほど。
先日、初めて生キャラメルを食べました。
美味しかったです。
でも、あっという間に口の中で溶けてしまいます。
まゆみさんの人形は、いつまでも心に残ります。
閑ジャニさんではないけれど、やっぱり量より質ですね。
そう。たしかに私は重量ばかりで…。
しかし実際のところ、閑ジャニさんが渋くてカッコイイ紳士だったらイジケて傷つきますが、ぜんっぜん気にならないところが閑ジャニさんの良いところですね。
あっはっは。
ホバーフェリー、面白そうで乗ってみたいです。