高橋まゆみ・創作人形「まゆみの気まぐれ日記」

農道をかっぽして歩く笑顔のおじいちゃん。姿が見えなくなるまで手を振るおばあちゃん。やさしさはいつもそばにいた。

長寿の心得

2008-04-09 07:32:59 | まゆみのつぶやき室
桜満開の便りが届く今日この頃。
この辺りでは、やっと、残り雪も消え、ふきのとうが咲き乱れる



ちょっと、裏山を一回りして取ってきました。
もう花も開き、香りもあまりしないけど、さっと、湯通しした湯の中に半日ほどつけて置き、薄味で煮付けるとこれがまた美味しい一品になる。

四季の豊かなこの日本で生まれて本当に良かったと思う。

先日、仕事で移動の際、読んでいた本の中に「長寿の心得」なる物があった。

「還暦」「米寿」は知っている言葉だが、それ以外となれば、意外とわからない。

添えられたコメントも面白かったので、メモしました。


「還暦」   六十才でお迎えの来た時は 只今留守と云え


「古稀」   七十才でお迎えの来た時は まだまだ早いと云え


「喜寿」   七十七才でお迎えの来た時は  せくな老薬此れからよと云え


「傘寿」   八十才でお迎えの来た時は   なんのまだまだ役に立つと云え


「米寿」   八十八才でお迎えの来た時は  もう少しお米を食べてからと云え


「卒寿」   九十才でお迎えの来た時は   そう急がずともよいと云え


「白寿」   九十九才でお迎えの来た時は   頃を見てこちらからボツボツ行
       くと云え



   気は長く    こころはまるく  腹たてず  口をつつしめば
          命  ながらえる




それぞれの、人生旅列車があり、停車駅がある。

たどって来た、駅を振り返ったり、これから向かう駅を思い描いたり

   いい旅だったと言える人生を送りたい

最新の画像もっと見る

51 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ながいき (ハギちゃん)
2008-04-09 09:03:25
救急もやっている病院に
11年。
たくさんの方の旅立ちを見送って来ました。
百歳をこえた方
本当に若い(幼い)方
私と同世代の方。
病気や事故や寿命
それぞれの理由で姿形は居なくなってしまうけれど
お見送りをする時
私は『また逢おうね』と声をかけます。
そして思い出す言葉があります。
『長生きって言うのはね、長く生きる事だけじゃないんだよ。
その人の事を忘れないでいる
その人の名前が生きる。
それも 名が生き って言うんだよ。』
以前、患者さんに教えられた言葉です。
『あのジジィ頑固で嫌な奴だったよなぁ…』
でもいいから名が生き出来るといいね。
って笑ってた二日後に
空に舞い上がる桜の花吹雪と共に
その方は旅に出られました。
あれから四年たったけれど、
私の中で
その方は今もずっと
名が生きしてくれています。
いつか私が天国に行っても、
誰かがこの言葉を伝えて行ってくれたら
きっとずっとその患者さんは 名が生き できるんですよね。
 
 
今日、これから
まゆみ様のお人形ちゃんに逢いに行ってきます!
楽しみ過ぎて自動改札をブチ破っちゃいそぅ…
落ち着いて行かせて頂きまぁす!
『キャァァァ♪♪♪』

返信する
Unknown (武久亭ぶくぶく)
2008-04-09 09:34:39
「ふきのとう」海坂では「ばんけ」言うんでやんす

ここで一句

面しかめ 春を喜び ばんけ味噌

なんでぶくぶくが 句書くねんと思ったハギちゃんあたりは
こちらまでhttp://blog.goo.ne.jp/takehisa-aki



あてはね四十四で 途中までは逝ったんでやんすけどね

閻魔様がでやんすがね「お前を天国か地獄か判断する前に お前もう少し人間らしく生きて来いやぁ(高田調)」
と追い返されましてん

>「米寿」   八十八才でお迎えの来た時は  もう少しお米を食べてからと云え


この部分 峰猫姉ぇさん&柳女姉ぇさんは「あなたたちはおコメの食べすぎです」と言われないか このぶくぶく わが身の様に心配でやんすぅ
返信する
おいしそう! (暇なおじさん)
2008-04-09 10:52:02
井上陽水のコンサートツアーが有るんですよね!
(写真の端っこに写ってたもんだから・・・)

入学式シーズンです!
昨日は本郷台中学校が入学式の為、体育館が使用出来ず、バスケットのスポーツ開放がお休みでしたので、内職が、はかどりました。
何をしていたかは・・・数日後峰猫お姉様のブログを見るとわかります!
チョット頑張り過ぎて、右手・肩が少し痛い!老齢化の為なのか?
まだ後期高齢者になるには時間が有るのに・・・

百寿の上に、108歳を、草冠を二十、下に八十八と書いて「茶寿」111を川と見て百十一歳を「川寿」というのも有ります。
200歳(1000歳だったかも?)を「天寿」と呼び、それが最後なので「天寿を全うする」そうです。
返信する
線路は続くよどこまでも~♪ (柳女)
2008-04-09 11:26:28
どこまでも続くと思うな、線路と寿命

  いつか来る来る終着駅  ←瞑想中

そ、それよりも・・・・いいなぁ、山盛りのふきのとう・・・・

私は毎年ふきのとうにフラれています・・・
仕方がないから庭に植えました。何故か蕗は山にいっぱいある。

去年はそれなりに、今年は不作でたったの3個。

その、なけなしの3個でふき味噌を作ったら、当時母の入院で我が家に来ていた父親が、
「美味い、美味い」とたいらげてしまいました。

今年はまた山から採ってきて、増やすぞ~~


追伸:ジャニーかわうそさま

えっ!二日目が重い!?

じ、じゃぁ、まだまだ産めますね~~。

子かわうそを~~~
返信する
訂正です (柳女)
2008-04-09 11:32:45
>去年はそれなりに、今年は不作でたったの3個。

もう去年も今年も分からなくなってる。

父が食べたのは、それなりに収穫(確か七個)した時のふき味噌で、
今年の三個はてんぷらで、私ひとりの胃袋へ。

まぁ、どうでもいいですけど・・・・(^^ゞ
返信する
美味しい蕗味噌 (ジャニーかわうそ)
2008-04-09 11:51:41
先日、秩父で買ったらとうが立っているのが混ざっていたので、天ぷらは諦め、細かくきざんでごま油で炒めてクルミを入れて蕗味噌を作りましたが、殻が少し混ざっていて、注意して食べないと「ガリッ!」と来ます。味はいいのですが・・・

春の味は美味しいだけでなく、命をいただいてる!という感じで栄養が漲っている!

この次はクルミの殻をちゃんと取り除かなくては!
返信する
野を肥え山肥え谷肥えて~♪ (峰猫)
2008-04-09 15:31:39
柳女さんに続いて歌ってみました。
漢字がちょっと違うけど、柳女さんに合わせてみました。

ふきのとう、美味しそうです。
羨ましい~。
ただ、「さっと、湯通しした湯の中に半日ほどつけて置く」が、よくわかりません。

関東地方は大荒れの昨日、三男の中学入学式でした。
義務教育があと3年あるから、そこまではお迎えはお断りしますが…。
イケメンが迎えに来たらどうしよう……。

返信する
美味しそう~♪ (ありんこ)
2008-04-09 21:01:18
どっさりのふきのとうが、裏山を一回りして取れるなんていいな~♪
蕗のとうの天ぷら、蕗味噌、
お料理したら美味しそう~♪なんて思いながら
読み進んでいくうちに、
お迎えもきていないのに、思わず
「只今留守~~!」と言ってしまいました~♪
あはは。
^^
返信する
生きてりゃいいさ♪ (雑男)
2008-04-10 03:44:51
還暦なので、今、お迎えが来たら、「まだ妻を幸せにしてない!」と断るつもりです。

ただ「わからない」のが「女性」が「何に」「幸せ」を感じるか、なのです。

「つべこべ、いわず、大富豪になって!」と言われ?るのですが、無理だろうなあ…。

センセイ、どうか教えてください。

女の人を「幸せ」と言わせるには、私、何すればいいのでしょうか?

もう権力とか、有名とか、そういう歳でもないのです…。(あ、金か!…涙)
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-04-10 08:42:08
ハギちゃんへ

秩父行ってくれて、改めてありがとう!

長生き・・・とは長く生きると言う意味だけでない。名を生かす・・・名が生き・・・・と言う意味もある。う~んなるほど。また一つ教えられました。

ハギちゃん、いいなぁ~

コメントからして、若そうだけど、介護と言う仕事に、真っ直ぐに自分らしく取り組んでおられる感じがします。
応援したくなる。

これからも、その世界で見つめてきた事、見つめた物教えてくださいね!




ぶくぶくさんへ


ばんけ・・・・でやんすかぁ~。
ばすけ・・・・ならどっかのおじさんが得意とするものですが・・・・。


ぶくさんは、二度の人生を味わっている。
「どっちの人生が自分らしい?好き?」ってちょっと聞いてみたい気が・・・・・。



暇な物知りおじさんへ

「茶寿」「川寿」「天寿」まであったとは、此れ恐れ入りました

これを書いて、夜、何気にヘキサゴン・・を見ていたら、問題が出て「百寿!」と即答しました。
きっと・・・半年もしたら忘れてる
なんせ、知能検査・・・80代だもん・・・・・。



柳女さんへ


ご丁寧な、訂正文までどうも

ふきって、植えると増えるのね・・・。
タラの芽を切って来て、家の庭に植えつけた事があったけど、やはり自生物には味も質もかないませんね。

どこまでも 続くとおもうな  線路と寿命
「あい!肝に銘じて・・・・



かわうそさんへ


くるみみそのふきみそ・・・・やってみたいレシピです。
しかし、春物も、ありすぎると、もう気持ちは次の物を待っています。心変わり早いのよ!



峰猫さんへ

ハイハイハイ・・・・二部合唱お見事ぶぅ~でした。


ちょっとわかりずらかったですね。
沸騰したお湯の中にふきのとうをさっといれてはなします。その鍋のまま茹で汁を捨てず半日~一日置いておく。{苦味や、あくを抜く為)
その後、水をしぼって、酒、みりん、醤油などで煮付ける。
天ぷらか、蕗味噌くらいしか料理方法が知られていないけど、これも、今の時期だけの食べ方かもしれませんね。

しかし、信じられません。
あの、母ちゃんを見下ろすほどの体格のいい3男がこの間までランドセルだったなんて・・・・。
ご入学おめでとう!



ありんこさんへ


コメントありんこさんらしくて、笑っちゃいました

山菜はあまり無いかもしれないけれど、ブログを見ていると、ありんこさんの所は、すごい景色がいいね。いってみた~い



雑男さんへ


雑男さんは素敵なご主人ですよ!
料理もするし、やさしいし、奥様をらっしゃるし。

還暦だから見えてくるものってないですか?こちらから聞きたい。

私が思うには・・・・歌います
そばにい~て~く~れるぅ~だ~けでい~い~」フランク永井・・・ん?知らない・・・でした!







返信する
ふき味噌 (ちゃちゃりん)
2008-04-10 10:09:27
昨日、ふき味噌のおやきを食べました。
持ってきた友人や仲間たちがふき味噌を
「ふきのとうの味噌」ではなく「ふきの味噌」と
思っていたことに大笑いしました。

ふき味噌は、大好きです。
ちょっとほろ苦くて春の味がします。
母も好きでよくおかゆの上に乗せて食べてたのは
いい思い出です。

母はこの春施設に入りました。
そこで元気に過ごしています。
今年94歳で歩けませんが、
車椅子の上に座れるようになりました。

長寿の言葉は、とてもいいですね。
私は体が草臥れた頃、娘に惜しまれている内に
失礼したいとは思っていますけど、
こればかりは、本人の希望通りにいくかどうか・・・
返信する
ご挨拶を (章魚庵)
2008-04-10 10:51:03
今年は、ふきのとう、忙しさにかまけてたら、
とうに、とうが立ってました。

この間の日曜日のことでした。何とかジャガイモは
うえました、これで一年飢えずにすむ……

んな、事言ってられんのです、荷物をつめて、
空港へ向かわねば……

ほんとにいろいろ有難う御座いました。
楽しんで(楽しめるかな~)きます。
暇なおじさんにもヨロシク……
返信する
ふきのとうは・・ (房州や)
2008-04-10 15:25:50
私のうちの庭のふきのとうは
すでに蕗になりつつあります
少しだけ「てんぷら」にして
春を感じています。
毎年、春を運んできて
くれていると思います


ようやく
すずらんの芽が出てきました

掘り起こしてしまって
そこにはないはずのチューリップが
いま咲こうとしています


少々、記憶力が落ちてきたこのごろ
残されたものが(きっと先に死ぬと思って)
パソコンに死んだ後の対応を書いています
まだまだと思いつつ
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-04-10 17:23:36
ちゃちゃりんさんへ

へぇ~ふきみそのおやき・・・めずらしいですね!
確かに、蕗のとうも伸びれば蕗の棒になりますものね。種類が違うけど・・・・。

施設に入って、とても元気になったと言う例も良く聞きます。
元気な人が体を壊したら、元もこもないですから。
お母様も、お友達が出来たりしたのではないでしょうか。



章魚庵さんへ

出掛けの忙しい時に、親父ギャグの連発・・・ありがとう!
今はもう韓国に着いて、胸をときめかせて{何に?}いるだろう・・・・。
ご成功を、心より祈っています。


房州やさんへ


春は黄色い花から咲くと言われていますが、すずらんですかぁ~。可愛い花ですよね!でも、根っこには毒があるとか聞いたことがあるけど。


生前葬・・・と言うのがありますが、パソコンに死んだ後の対応を記しておく・・・というのはありかもしれませんね。

私も、記憶が飛ばないうちに、へそくりの隠し場所・・そっと入れておこう
返信する
証明書 (暇なおじさん)
2008-04-11 17:42:01
今、うちの会社である許可申請をするのに、色んな書類が必要で、今日も東京法務局へ2回も通いました。

皆さんは「身分証明書」というのを貰った事が有りますか?運転免許証でも社員証でも健康保険証でもなく身分を証明する書類です。
本籍地の役所で申請すると貰えます。
これには本籍地・氏名・生年月日そして
1.禁治産または準禁治産の宣告の通知を受けていない。
2.後見の登記の通知を受けていない。
3,破産宣告または破産手続開始決定の通知を受けていない。
上記を証明する。
という内容の区長だったり市長だったりが証明する書類です。

また、法務局の民事行政部後見登録課で発行する「登記事項証明書」で「登記されていないことの証明書」というのも有ります。
これは「成人後見人制度」というのが出来てから、要するに「ボケて、わからないので後見人に頼んで、各種書類を書いてもらったりする事を委託する」制度なので、「私には後見人はいませんよ!ボケていませんよ」という証明書なんです。

本人以外だと委任状を必要とします。
どういう訳か?今年の4月1日から1通400円に100円値下がりしました。

まあ関係ない人には何の事だかわからないでしょうが・・・

というような文章を書いていたら何と!峰猫お姉様が訪ねてくれました。

SF文学賞の佳作を受賞して、授賞式で神楽坂へ来たついでに寄って頂いたのですが、時間が無いので、急いで帰られました。何のお構いもいたしませんで・・・今度ゆっくりね!
返信する
峰猫来訪の真意 (暇なおじぴょん)
2008-04-12 11:00:56
昨日の夕方、峰猫お姉様がみえたのは・・・
私の顔を見たくて来たのかと思ったら、そうではなく、
「一休手拭い」を返しに来たのでした!

「やはりいらないので、一休さんにあげてくれ」という様な内容の言葉を残して
「お茶でもどうぞ」という私のお愛想の言葉も聞かず、転がる様に(もしかすると本当に急いでいる時は転がった方が早いのかも?)足早に立ち去って行きました。

それと「成人後見人」は「成年後見人制度」の間違いでした

我が社は有限会社なので、「会社の定款」というのが有るのですが、昭和37年に会社組織になってその時作ったのですが、父が死に、当時の経理士さんも死にどこに有るのかわからず、銀行の貸金庫の中に無く、他に有りそうな所を探しても見あたらず、(設立5年以内なら、法務局で閲覧可能)定款の変更手続きをしようとも考えていたのですが、3日目に古い決算書の入っている茶箱の一番下に発見しました!
私が社長になって20年、一度も見た事の無い書類でした。でも良かった良かった!


返信する
迷える子羊(子豚やないでぇ) (武久亭ぶくぶく)
2008-04-12 11:07:33
雑男はんバージョン

素敵な言葉でも 正論でも 愛でも、、、
振りかざしたら全て武器になる

楽しく生きようとするから人なのさ
情けは他人の為にあらず

僕も市民活動で「~の為」なんてかかげてるけど
こんな身になっても 楽しく生きていたいから身銭切っても運営してる

何を求めて 何の効果 何の見返りも望んじゃいねぇ

ただ楽しく生きていたい おちゃらけて生きてたい
単純に生きていたい


以上つれづれぼやっきー ふぅ


あとぉー章魚しぇんしぇいとこの盗っ人って誰(と すっとぼけてみる)
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-04-13 08:36:43
暇なおじさんへ


そうか・・・・暇なおじさんは社長さんでしたのね!{今更解った}

私の知らないさまざまな仕組みとか、証書とかがあるのを知りました。

「成人後見人制度」と言うのはある意味必要ですね。
身内が遺産でもめるのは、こういうものに入っていないからかな。

峰猫姉さん、SF文学賞佳作受賞おめでとう!

所で、どんな作品をだしたんだろう?
きっと、またアップしてくれるよね。

おじさんと、姉さんのはじめてのご対面・・・・意外とあっさり・・・・って感じですね。
でも、会えてよかったぁ~



ぶくぶく先生へ


おちゃらけているかと思えば、ドキっとする言葉を並べてくる時があるぶく先生。

体は動かなくとも、前よりずっと成長している精神面。何処までいくのか、ねぇ・・・・ぶくさん。
返信する
若い?うふふ…… (まゆみ様)
2008-04-13 18:56:57
いつも返信コメントありがとうございます。
たまたま『徹子の部屋』でまゆみ様を拝見し
なんか勝手に
『同じ視点でお年寄りを見ている人だ!』と
大ファンになりました。
その まゆみ様とお話し出来てホント幸せ♪
んで
『若そう』と言う感想まで頂いて…
うふっ
そぅです!その通り!大正解っ!
ハギちゃん 
ピチピチの40代~♪♪
返信する
きゃぁぁぁ(焦) (ハギちゃん)
2008-04-13 19:49:47
↓のコメント
名前が宛名になっちゃいましたぁ(汗)
ハギちゃんってば
おバカさん…。
まゆみ様、みな様ゴメンナサイです(反省)
返信する
60歳・・・ ()
2008-04-14 00:47:01
お迎えのコールが…。

そこで、電話機を買い換えました。

「おそれいりますが、現在、留守にしています」「死神様には、日々、ご苦労様でございますが、いずれ、こちらからご連絡申し上げますので、よろしくお願い申し上げます」

むこうも、忙しいらしく、返信がない…。
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-04-14 07:24:33
ハギちゃんへ

ハギちゃん40代ですかぁ~。文だけだと20代でしたぁ~
介護の仕事は肉体労働です。
くれぐれも、無理しすぎずに・・・・。
ぶくさんのような、利用者さんが一人でもいたら、楽しいでしょうね!


雑さんへ

死神さまも、孫が生まれて、初ジィになってニコニコ顔の人は対象外なのでしょう。

ところで、きさちゃんはジ~ジに似てますか?

返信する
KANKOKU TUUSHIN (shogyo-an)
2008-04-14 23:17:44
hanbun owarimashita iroiro tokimekumono ga
ookute ureshii mainiti desu.
ato 3niti ganbarimasu.
hito to hito no tunagari no fushigisa to
subarashisa wo kkodemo kanjite imasu.
ro-majide sumimasen.
返信する
章魚の韓国通信 (暇なかわうそ)
2008-04-15 08:55:38
ローマ字は小さくてローガン大統領には読み辛い!
(1カ所間違ってるし・・・)

韓国通信(章魚庵)
半分終わりましたニダ
色々、ときめく物が多くて、嬉しい毎日ですニダ
あと、3日、頑張りますニダ
人と人のつながりの、不思議さと
素晴らしさを、ここでも感じていますニダ
ローマ字ですみません!スミダハムニダコンナモンダ!

余分な物がついているニダ!
返信する
流石は師匠! (武久亭ぶくぶく)
2008-04-15 13:15:07
あ ああっ なんたるグッドジョブ

いい仕事しますねぇー
返信する
だれに似た? (雑男(じい様一休))
2008-04-15 17:42:41
息子の第一報は「俺にそっくりの可愛い子だぜ」というので、不安でした…(汗)

何だよ、彼女にそっくりじゃないかよ、と思うも、ここは胸に納めて、帰りの車中で、カミサンも「彼女似ねえ…」というので、ホッとした(笑)

「美人になりそうだなあ」とつぶやいた時、彼女(嫁)が嬉しそうだったことを、私は見逃さないのだ(笑)

しかし、人間の顔は、刻々と変化するので、20年後を待たねばなるまい…
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-04-15 18:09:21
syougyo-anさんへ


kannkokukara arigatou!
何と律儀な事・・・・韓国からだよぉ~

私が読めないと翻訳してくれたおじさん・・・・何とか読めるニダ。

土産話が益々楽しみだなぁ~。
朝比奈さんのように、韓国かぶれしないでよぉ~



かわうそさま


翻訳ありがとう!
いつものエロサイトがまたか・・・・と最初思っちゃいました。

ローガン大統領の秘書としましても、目がねはずして、顔寄せ読みました。



ぶくぶくさんへ

ぶくぶくさん・・・絵文字増えましたねぇ~。嬉しいですねぇ~。
だけど、ぶくさんは何故か3番がお好きと見た!




じぃ様一休さんへ

そろそろ退院になるのではないでしょうか。
女の子はおしゃまになるので、レディの前ではきをつけましょう・・・・ジィさま・・・・カレイシュウがあるニダ・・・・とか言われないように。


返信する
カレイ衆 ((・・・)一休)
2008-04-15 21:46:24
ここにも、あっちにも多いけど…。

カレイは煮付けが美味しいです。ですが、年寄りは頑固だから、煮ても焼いても食えない…。(誰とはいいませんよ。誰とは…)

大丈夫。わたしはブルガリ(英語がわからん!)のオーデコロンをふりかけにして、ご飯を食べるニダ。
返信する
闘病! (武久亭ぶくぶく)
2008-04-16 11:35:28
えー 「闘病」と言う言葉はあっても「闘暇」ってはないでやんすよねあーあ働きてぇぇぇ

春のぼやっきーでしたぁ
返信する
追伸 (雑男)
2008-04-16 15:45:12
①退院
お嫁さんと初孫は、入院から4日後に退院しました。退院が早くてビックリしました。早速、入浴の写メがきて、またまた「デレデレ」しました…。

②ぶくちゃん
>あーあ働きてぇぇぇ、の「ぼやっきー」よ~くわかります。まだまだ、これからだっせ!
返信する
はじめまして (木下 小櫻)
2008-04-16 16:52:07
武久さんに紹介いただいてお邪魔しました。
介護保険に従事するものです。

長寿の心得
何処のお宅へ伺っても飾ってありますよね。
「勝手に迎えにくんなってのなぁ」
そうベッドでつぶやいた方がいました。

なにより、お人形・・・・・すごいですね。
私たち以上に何か語りだしそう。
「一緒に帰ろう」なんか泣けてきます。
日頃、お散歩に出掛けたまま帰ってこない人を時折探しに出掛けます。
こんなに遠くまで、よく歩いたな・・・・・と、思うのですが、屈託のない笑顔で
「あらぁ、お久し振り。」
正直、憎めません。

機会があったら、生身のお人形見てみたいです。

返信する
arigatogozaimasu (shogyo-)
2008-04-16 18:52:29
jikanga nakute komento minna ha yomenai yo-
ojisan honyaku arigato.
8jikara dokkani shoutaisarete masunida.
kankoku ni kabureta-.
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-04-17 09:43:55
一休さんへ

今は4日で退院できるんですカァ~・・・はや!

私の頃は一週間入院していましたけどね。
きっと、お嫁さんはお里帰りしているので、今度可愛い孫に会えたときはもう目が無くなるほどニヤケまくっているのでしょうねぇ~。

オ~デコロンはやめて、シャボンの香りがお勧めかと。


ぶくぶくさんへ

闘暇・・・・かぁ~。
きっと何かある。
ここまできたんだもの。



小桜さんへ


はじめまして!良く来てくださいました

何て、いい名前なんでしょう。小桜。


最近、子供の名前を見ているとおしゃれで小粋で、難しい名前が多いですよね。
だけど、名前だけは自分でつけられない。
高橋まゆみも、同じに3人いて、良く間違いの手紙が来ます。弱ったもんだ!

介護のお仕事をされていらっしゃるそうですが、もし良かったら、ここで何でも吐き出していかれませんか?

きっと、コメンテーターが色々な物議?をかもし出してくれるでしょう。

というより、気持ちが晴れる事ってあるからね!

人形、いつの日か会いに来てね!



syougyo-anさんへ


dokkanisyoutaisarete umaimono gotisouni
narimasitaka?nida.


帰ってくるのをお待ちしてるよぉ~










返信する
う うぅぅぅー (武久亭ぶくぶく)
2008-04-17 10:25:50
えー 雑男の旦那 まゆ姉ぇ そしてここのみんなから元気をもらってるのに
ぼやっきーのぶくぶくですいやせんでした

なんか春は不安定のきせつなんかなぁー
自閉症では春は鬼門らしいっす


小櫻ちゃん ねっまゆ姉ぇは気さくな方やんしょ
高齢者の介護関係者や福祉従事者 ケアマネさんとか 結構まゆ人形にパワーもらえるのかもね
返信する
だんだんインターナショナル (ちゃちゃりん)
2008-04-17 18:06:41
だんだんインターナショナルになってきましたね。
でも草魚庵さんのローマ字は目が見えません。
けっしてローマ字が読めないわけではないということにしておきます。
翻訳ありがとうございました。

雑男さん、遅ればせながら初孫誕生おめでとうございます。
孫は、文句なくかわいいです。
自分に責任がない分手放しでかわいいと思えます。

まゆみさま、本日チケット届きました。
ありがとうございます。
27日の日曜日にツアーを組んで押しかける予定です。
みんなでとっても楽しみにしております。
本当にありがとうございました。
返信する
こんばんわ (木下 小櫻)
2008-04-18 00:58:31
ありがとうございます。
時々、お邪魔させていただきます!

この名前、旧姓と同じ字画数で作ったものです。
何でも、強運なのだとか・・・・・
「あなたは絶対結婚しちゃダメよ!万が一しても、別姓にしなさい!」
・・・・・とまで、断言された、せっかくいただいたものを有効利用しよう、と思いまして。
ちなみに現在の本名は“散財運”なのだそう・・・・・

もし良かったら、私のblogにリンク貼らせてもらってもいいですか?
来年は、自宅と事業所にもカレンダー購入させてもらいたいなぁ・・・・・なんて思ってます。

返信する
Unknown (まゆみ)
2008-04-18 08:04:50
春は人も動物も何かが変わる季節だからね~。

ぶくさんのコメントが一番わかりやすいかもしれない・・・・・感情が。

ぼやっきーOKOK



ちゃちゃりんさんへ


沢山でなくてごめんなさい!

気晴らしに、鎌倉散策して帰ってね!




小桜さんへ


桜は旧字ですね!すいません。


そんなに強運なのか。
妹が名前変えようかな・・・あまり良くない・・・などといっていたことがあったけど、そういうのってあるんですね!


リンクOKですよ!断っていただいたので。
ところで、小櫻さん年を聞いていい
返信する
Happy Birthday to you ! (峰猫)
2008-04-18 11:30:28
お誕生日おめでとうございます  

年は……聞きません。
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-04-18 18:58:26

峰猫さんへ


グリーティングカードありがとう!

ここでも沢山のプレゼント・・・・・というより覚えていてくれたのね嬉しいです。

年齢?そんなもの・・・・





返信する
お誕生日 (ちゃちゃりん)
2008-04-18 21:20:34
峰猫さんのコメントを拝見して気が付きました。
お誕生日おめでとうございます。
これからの1年がすばらしいものとなりますように!

鎌倉は、まゆみ先生の仰られるように
お昼の予約もして1日を満喫してきます。
うっふっふ、とっても楽しみ~
返信する
おめでとうございまぁす (ハギちゃん)
2008-04-18 22:54:23
お誕生日ですかぁ♪
素敵で楽しい一年になりますように☆
 
で.何度目?(笑)
 秩父でまゆみ様の
アトリエでのビデオを拝見して
『同じくらいだな。。』
と勝手に思ってますが…
ピンクレディとか踊れたりします~?
ハギちゃんは踊れます!
 UFO~♪
返信する
歳ですか?笑 (木下 小櫻)
2008-04-19 15:08:11
34歳です。微妙だぁ。
外見は若いとも老けているとも言われます(?)

但し、ドックこそ入った事はありませんが、脳年齢はキテる・・・・・と、思います。

  1、3日前に紛失したと思っていた腕時計が
    冷蔵庫から出てきた。
  2、電話でさんざん説明した後、先方の飲み
    込みに不安を覚え、「わたし~、どこに
    電話してます?」と聞いた。
    ・・・・・掛け間違いだった。
  3、退勤時にマイカーのキーがない。やっと
    見付かった先は、公用車の鍵置き場だった

そして、私に放たれる「ええええ~~~っ!?」「やばいんじゃないの?」
・・・・・認知症の方は日常的にこういう第3者のリアクションを受けているのかな?と、我が身をもって実感できます
返信する
追記 (木下 小櫻)
2008-04-19 15:09:59
リンク許可ありがとうございます!
さっそく、実行します♪
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-04-19 18:06:40
ちゃちゃりんさん、ハギちゃんへ


ありがとう!私は今、鎌倉に向けて猛創作中・・・・ブログも更新できないでいます。


ハギちゃん・・・・・あのねぇ~   どっちかというと、野口ごろ~  西条ひでき  郷ひろみ  の御三家の時代なのよ・・・・




小櫻さんへ

34歳カァ~   ここには食いついてくる変なおじさんが多いから気をつけてね!

ボケと言ってもかわいい物。

昨日お風呂を洗って、沸いているかと思い(ボタンを押すと沸くようになってる}おばあちゃんが裸で入ったら、ボタンを押し忘れてましタァ~。良くある同じようなドジ。・・・・ドンマイ!ドンマイ!
返信する
返コメ無用! (武久亭ぶくぶく)
2008-04-19 22:08:18
女帝まゆみ様 お誕生日 おめでとうございます(オヤクソク)

マユリスト庄内支部長 武久亭ぶくぶく
返信する
先生は忙しいのだ! (暇なおじさん)
2008-04-21 23:06:27
まゆみ先生は、24日からの鎌倉の人形展の為に、新作の七福神(という事は7体+&)を捻りはちまきで製作中の筈です。
その中、20日の日曜に飯山文化祭で踊っているニダ!
アクアのみんなの足を引っ張ったかどうかは不明!

秩父の人形展は明日まで・・・
お人形さん達「お疲れさま!」引き続き気分を変えて鎌倉でも多くの皆さんに感動を与えて下さいね!

返信する
先生は忙しくオジサンは暇なのか? (酔っ払い一休)
2008-04-22 01:48:08
お茶の「いとう園」(峰姉経由)に初めてお邪魔しましたところ、3代目の「茶」に思い入れの熱さにびっくり…。どこが暇なの?(江戸っ子って真っつぐ、なのねえ…)

僕は2代目は嫌いですが、3代目は別です…。日本の政治が停滞してるのは2代目の世界だからです。(余談です…汗)

真の変革は3代目がするのです。僕も3千円のお茶セットから始めようかなあ…。
足のしびれを防ぐ正座椅子も売ってるし(笑)

ところで、また「鎌倉」があるのですか?
どうしようかなあ…。カミサンにどういって誘おうかなあ…。それとも…。
返信する
お奨め お奨め一休の旦那ぁ (武久亭ぶくぶく)
2008-04-22 10:37:06
えー ほんと暇おじの旦那に導かれる 茶の道って凄いっす

これが日本文化の極みなのかと 単細胞のぶくぶくは思うでやんす
あの小さな お茶室空間は 日本人精神の全てを飲み込み 全てを吐き出す空間

なんて事思っちゃうあちきです
一休の旦那もかじってみる価値ありでんがな


訂正 マユミスト庄内支部長の誤りでした
とぉ追伸 おじさんの「ニダ」はいつまで続くのでしょう。。。
返信する
三代目 (暇おじニダ)
2008-04-22 18:04:01
昔から「売り家と唐様(からよう)で書く三代目」と言います。
四代続くと長続きするみたいです。武士の家は男の子が産まれると喜びましたが、商家では女の子が産まれると喜んだそうです。
店を何代も続けるには、しっかりした後継者が必要です。武士は多少バカでも、男でさえ有れば、家督を相続出来て「お家安泰」となり、禄が貰えます。
商家は、しっかりした番頭さんも必要ですが、バカ息子だと、道楽はするわ、働かないわで苦労が絶えません。だから真面目な店員の中から婿養子を捜して、跡取りとするのです。
「養子が三代続いたらお店は安泰」と言われました。

前記の「唐様」とは、外国かぶれというか、流行っている新しい物に何でも飛びつくという意味です。
そして、仕事をしないで、道楽ばかりやってついには「売り家」となる訳です。
(ヤバイ!俺の事だ!)

政治家で某H山一族がいます。祖父さんが総理大臣、親爺が大蔵大臣や外務大臣を経験した名門です。

三代目が兄弟二人とも不作です。兄は野党の代表をやって、弟は「友達の友達がアルカイダ」という広い交友関係を持つ法務大臣ですが、四代目はもっと不作です。
どんどん悪くなって行くようです。

世襲は余り良くないのかも知れません。小泉孝太郎君は正しい道を選んだと思います。
今話題の後期高齢者医療制度を作ったのは孝太郎君のお父さんなのです。舛添厚生労働大臣の責任ではないのですが・・・悪い時に大臣になった物です。

どんどん話が脇道にそれて行きますので、この辺で・・・
返信する
キレ好く50にしちゃえ! (ぶくぴょん)
2008-04-23 06:10:25
まゆ姉ぇさん がんばってね

今度 僕の脳卒中体験記「ベットの上の、ひとりごと」へ直接飛べる様にしたんだぁ

http://www.takehisajyuku.jimusho.jp/bednouenohitorigoto.htm

そんだけー ではまた
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-04-23 07:30:28
みなさぁ~ん!集ってくれて、会話してくれてありがとうね。ぶくさん、50にしてくれて、サンキュー。初めてだ・・・・・こんなになったの。

コメントできないけどまたねぇ~

27日まで仕事絡みでちょっと遊んできます。
返信する

コメントを投稿