高橋まゆみ・創作人形「まゆみの気まぐれ日記」

農道をかっぽして歩く笑顔のおじいちゃん。姿が見えなくなるまで手を振るおばあちゃん。やさしさはいつもそばにいた。

ギャラリートーク

2018-05-14 15:43:10 | まゆみのつぶやき室

13日、小道具の伊藤孝さんとのギャラリートークが終わった

 

 

 

可愛いお花や、地域のお土産など沢山頂き、心よりお礼申し上げます

 

午前中、伊藤さんと打ち合わせを終え、外に出ると懐かしい方々が・・・・・

山形、大阪、東京、埼玉などそれぞれの地域から、笑顔でやって来てくれた仲間たち。

今回は、知り合いの多い事。とても嬉しかったです

伊藤さんにとっても、企画展示を今回初めて見たので、懐かしいものや、手元から離れたもの、古いものと新しいもののコラボ作品もあったりで、灌漑深かったのではないかと思う。

改めて、その時のエネルギー、思いの強さが作らせている小物と人形であると確信。

今また作れと言われても、絶対無理である。

そんなギャラリー内を見た後

午後1時半からのギャラリートークだったので、人形館前の月明りで腹ごしらえ

地元の食材を使ったお弁当。上にびよぉ~んとのってる1本アスパラは、今朝我が家で採って持ってきた・・・・・お・ま・け。

 

ここぞとばかりに、みんなでパシャリ!

 

ギャラリートークでは、内容がちゃんと伝わったかどうか、わからないが、普段聞けないことも分かったと思うので、最初で最後でなく、また、違う形で出来たらいいなと思いました。

 

 

2020年の東京オリンピックのはっぴ姿で、頑張ってくれた伊藤孝さん。

本当に今までありがとう

   そして、これからもよろしくお願いいたします

 

 

 ⁂  写真提供  mimiさん スタッフみなこちゃんより

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

29 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しかったです!美味しかったです! (そうたのはは ちち)
2018-05-14 18:14:36
名誉の負傷ならぬ迷惑の負傷での参加になりましたが、思い切って 連れて行ってもらって良かったです。
久しぶりのお姉さま方との再会に もう 嬉しいし、元気もらえるし、楽しかったです。
まゆみさんが 朝から 心を込めて用意してくださった アスパラやセリも ホントに美味しかったです。
トークセッションも 良かったです!

楽しみにしていた 雪あかり の 恋布庵さんの作品も
あの細く、急な階段をお尻ズリズリさせて、見に行きました。700円の 少し長めの布を買いたいのを 我慢して帰寮したので、ずっと頭から離れません。
開催期間中にもう一度行きたい!

早く 治して、痩せられたら 皆さんに会いたいです笑
なんか 人形館の時って いつも パンパンなんですよね
返信する
楽しかったひととき (さくらんぼ)
2018-05-14 22:19:31
思い切って飯山に出かけて本当に良かったなあ~と心から思いました。
四年ぶりで皆さんに会えたことは、元気でいなければ叶わなかったことです。

思ったより大勢集まられましたね。
トークショーもわかりやすく、閑おじさまとまゆみさんの出会いの偶然は私達仲間は皆知っていることなので改めてお話し聞けて本当に良かったです。
もう少しゆっくりしたかったけど、残念です。
家に帰ったのは夜九時でした。
遠かったー

新幹線乗り換えが不安でしたが、閑おじさんに、ここは日本です。
字が読めて、見えれば大丈夫だよと励まされ、何とかなりました。
なまった日本語でも通じました。

また飯山駅は明るくて広い素晴らしい駅ですね。新幹線駅にふさわしいと思いました。さすが隈健吾さんの設計。

家にばっかり居ては、頭の刺激にもならないので、これからはバンバン出かけようと思いましたが・・・・

また新鮮なアスパラお昼にいただいたのも甘味が強く、口に広がる美味さ、最高でした。家に帰ってすぐ茹でました。
有難うございました。

皆さんにお会いしたばかりなのにまた会いたくなっちゃった

返信する
夢、再び (梅ちよ)
2018-05-14 22:42:32
まゆみ先生、閑おじ様、お疲れ様でした。そして、有難うございました。
私にとって初オフ会だった斑尾、笹寿司とカラスミとくさやの飯綱、東京で相田みつを。
生涯忘れられぬ楽しい思い出ですが、諸般の事情により、もう行く事はないと思っていました。それが、再び懐かしい皆様とお会い出来るとは!
背中を押してくれたのは、さくらんぼさん。楽しい前夜祭をセッティングして下さったははさん。運転手を駆って出てくれたちちさん、、、。他、皆様大変2417お世話になりました。

人形を彩る小道具たち、とのテーマ。
製作にあたり、先生と伊藤さんと何度も綿密な打ち合わせがされたと思いきや、殆ど出たとこ勝負の大博打。それが奇跡のようにピッタリハマって予想外の効果もたらす。そんな感じでしょうか。私達から見れば良く出来た「自転車」ですが、実物とはリムの数が違うとか、お風呂の焚口や花嫁人形の椅子など、観客からは決して見て貰えない物にも徹底的に拘ったとか、楽しいお話聞けました。先生と伊藤さん、唯一無二の名コンビだと思います。

初めて見た「大好き」。もう堪りません!可愛くて。
我が家で留守番していた2匹もこんなですよ。色が違うけど、こんなです。
「眠れぬ夜」の前でじっと立ち尽くして眺めておられた初老の男性。優しかったお祖母様を思い出しておられたのかしら。

章魚庵さんの作品、ブログで見るより断然いい!思ったより大きくて実物の迫力に打ちのめさ
れました。

長文、失礼しました。
私、昨夜は、21時15分に無事自宅到着。お昼のパックに残ったセリ、私が全て持ち帰り、超新鮮アスパラと共に、本日の夕食にて完食致しました。御馳走様でした。
返信する
いいなぁ! (章魚庵)
2018-05-14 23:27:33
お世話になってます。章魚庵です。
みんな集まって楽しそうな様子。羨ましげに見ています。
行きたかったんですが前々から計画してた「ズルヤスミ」が15日からなんで自重しました。年寄りなんで!
このズルヤスミで何かを見つけられたら良いなと思ってます。
閑爺さんや人形館さんにも無理を言いましてスンマセン。
7月の雪あかりは頑張りマッス!
返信する
勝手に名前をつけたその名は「じゃみ子」 (mimi)
2018-05-15 00:05:30
まゆみさん、閑爺様、お疲れ様でした。
楽しいトークショーでした。
まゆみさんの「閑なの?」という突っ込み、伊藤さんの「まゆみさんは絵が下手です」というバッサリ切り捨て、トークショーならではの楽しいやりとりに笑わせてもらいました。
久しぶりに皆さんにお会いできて、変わらない笑顔が嬉しかったです。
こんな素敵な企画をしてくださった人形館のスタッフの方々、ありがとうございました。

章魚庵さんの「雪ふりまして」はあらためて感動。笠地蔵のお話しには出てこない、村の方々の姿が見えるようです。

そして、お祭りの屋台の前でだだこねている女の子にびっけさんが名前をつけました。
その名も「じゃみ子」。
じゃみちゃんは金魚釣りもして、ヨーヨー釣りもしたのにリンゴ飴がほしいとじゃみています。(だだをこねる)
花模様の素敵なワンピースを着てるのに、おかっぱの前髪は短く、大口開けて泣き、足を広げてじゃみています。
可愛いじゃみちゃん、最高です。
リンゴ飴の屋台にはお店の方が居ません。お母さんは「お店の人が居ないからまたね」となだめていると思うので、リンゴ飴売りのお店の方はずっとお留守でいいと思います(笑)
返信する
Unknown (まゆみ)
2018-05-15 05:20:15
そうたのちち  ははさんへ

大変なお姿でのご来館、ありがとうございました。

どうやって、あの階段、上がったんだろう・・・・・。

きっと、足にも負担をかけたと思うので、ゆっくりしてね!

やっぱり、お二人がいないと寂しいので、迷ったと思うけど、嬉しかったです。

お大事にね!




さくらんぼさんへ

良く一人で来られましたね!

ブログ内で会話しているから、4年前に会ったきりなんて、感じませんでしたね。

どこかに出かけるきっかけになってくれれば嬉しいと思います。

また、違う季節にもお出かけくださいな!



梅ちよさんへ

長野で一泊。お着物にわざわざ着替えて来て下さったとか。
お似合いでしたよ!

家庭の中で、それぞれ抱えて、乗り越えなければならない時もある。
我が家も今、まさにそんな感じですが、いいのではないですか?

自分を、楽しい、休まる場所に置いてやっても・・・・そんな風に思います。

梅ちよさんも、見てない作品が結構あったのではないかと思います。
猫シリーズ、まだまだ頑張りますよ!




章魚庵さんへ


どこだぁ~?
   今、何してるぅ~?
何やら、遠くにいるそうじゃ、ないですか。

みんなここで、章魚庵さんの、作品も見られて、喜んでますよ!

ズルヤスミ中に、沢山、吸収してくださいな!

7月、みんなでまた、会えたらいいね!


mimiさんへ

章魚庵さんの「雪ふりまして」二人で、いいねぇ~・・・・って、ため息つきましたね。

mimiさんは、いつも、自分なりのストーリーを考えてくれるので、それをまた聞くのも、楽しいです。

あの、祭りで泣いてるあの子。まさにじゃみ子。

先日の、大衆食堂で盛り上がった、話、ついに決定ですね!

本当に、私と伊藤さんは、こんなんでいいの?仕事ばかりです
返信する
行きたかった! (峰猫)
2018-05-15 08:33:47
皆さんの楽しかった様子がわかって、良かった!
そして、行きたかった!
でも、行かなくて良かったんです。

7月にはきっと行きます。
「じゃみ子」ちゃんに会いた~い。
返信する
コメント出遅れまして (閑爺)
2018-05-15 10:01:31
長野県の皆さん!
今朝の信濃毎日新聞に、先日のトークセッションの記事が大きく載ってますよ!

今週末、芝の東京美術倶楽部でお花の展覧会が有って、毎年うちが売店をだしているのですが、この流儀は、松本、伊那、諏訪と長野に支部が3つあって、数十人上京してくるので、多分「いとうやさん新聞見たわよ!」と言われるでしょう。
勿論、以前からさりげなく、人形館のパンフレットを売店に並べてはいるのですが、今回は9月まで企画展が有るので大々的に・・・(家元に怒られない程度に)宣伝しましょう。

そう言えば、囲炉裏ね~
確か斑尾の時に見て、それ以来見ていない様な気が・・・
小物以外で作った最初の「送りつけ貢ぎ物」だった様な・・・どんなだったか?忘れていますが・・・

今回、私というか、小物にスポットライトを当てて戴いて感謝しております。

これからも、この微妙なスタンスでお願いします。
返信する
今朝の新聞に (山のオヤジ)
2018-05-15 11:03:38
大きく載っていました。

近くにいながら不義理をしていて申し訳ない限りです。
7月には月明り?で楽しみな出会いが待っているのでそれまで我慢です。

信毎の記事をFacebookに載せてみました。お友達の方だけですがご覧ください。
返信する
ありがとうございました✨ (びっけ)
2018-05-15 16:12:24
まゆみさん &伊藤さん
大変お疲れ様でした✨✨✨
お陰でステキな時間が過ごせました。
ありがとうございました😆

さくらんぼさん、梅ちよさん、ひよこさん
お久しぶりでした😃
お元気で何よりです🎉

先月にお邪魔したとき、「じゃみてるね!」ってヒロリンさんやmimiさんと話してたお人形と再会して、
つい「あ!じゃみこがいた!💓」と
言ったような…😅

あの場面のmimiさん解説、
読んでニンマリ、そうそう!と思いました👍
返信する

コメントを投稿