私の大好きな{山菜が採れる時期}だが、季節の行くのが、何と早い事。今や、桜も菜の花も散り、山々も色濃くなって、一雨でも降れば、色とりどりの花々が笑っている。
我が家の小さなアスパラ畑も、日に2度収穫することもあり、年と共に、なかなか思い通りにならなくなった、年寄りの仕事は、旦那や私たちの役目になってきた。先日の休みも、トマトやナス、キュウリ、ジャガイモなど、苗を植えたり草を刈ったり・・・・。
当たり前のように食卓に上っていた、美味しい野菜のありがたみを体に感じる日々だ。
さて、
先月から始まった、企画展、伊藤孝さんの「人形を彩る小道具たち」展は、好評開催中である
やはり、お客様を見ていると、じっくり時間をかけて、連れ合いの方との会話を楽しみながら、見ている方が多い。
そして、いよいよ、今度の日曜日13日は、伊藤さんと私のギャラリートークがある。
サービス精神旺盛な伊藤さんは、ミニ新聞をせっせと作って、お客さんにプレゼントしたり、8月5日には、小物作りも体験させてくれる予定だ。
7月26日からは、本館前の雪明かりで、展示中の竹井章さんの作品と、伊藤さんの小物の展示販売もある。
伊藤さんとは、知り合って、15年になるが、未だよくわからない。
多分、向こうもだと思う・・・・
どんな、展開になるやら・・・・・・しらん。
変わった方がいたら、間違いなく、それが伊藤さんです。
よろしかったら、お出かけください
お知らせ
6月9日より、東京国際フォーラム、相田みつを美術館、第二展示室で、二回目の人形展をやります
こちらも是非、お出かけください
もういくつ 寝ると〜・・・13日ぃ〜 です。
12日には、長野市で さくらんぼ🍒姉さん、梅ちよ姉さんとお蕎麦屋さんで 前夜祭でーす。
翌日、ちちの運転で 4人で 飯山に向かいます!
わかっていることは、まゆみさんはじめ 伊藤さん、竹井さん、満遊見会の先輩方は みな、素敵で魅力的だ!と言うことです!
では、あと、3日。頑張ります。
間違いなく新幹線に乗り換えが出来るかしらととっても心配です。
時々出かけないとだめだなあ~
字が読めると行けると思うけど。
でも皆さんと久しぶりで会えるので楽しみです。
十二日はそうたのははさんご夫妻と、前夜祭も楽しみです。
皆さんよろしくお願いします。
毎日寒いので、服装も困ります。
蔵王山は昨日は雪降りでした。
遠くからお見えになる方はお気をつけていらして下さい。
さくらんぼ姉さん!
目が見えて、口がきければ、ここは日本ですから何とかなります。
それにしても寒い!今日も店はストーブつけました。(例年は連休過ぎると片付けていたのですが・・・)
今日はこれから、池袋で呑み会です。
明日も総会の後、呑み会だ~!
とにかく、皆様、楽しい時間をお過ごしください
と、わざわざ書かなくても楽しいに決まってますけど。
6月9日からの東京での展示は、まゆみさんのトークはありますでしょうか。
そちらは、ぜひぜひ行きたいです。
あたしゃ7月の展示会までとても顔出せそうにありません。
8日の朝に新幹線のホームでまゆみ先生が目の前を通ったのに声を掛けられなかったとうちのカミ様が残念がっていました。
どうも夫婦そろって縁遠くなってるみたいで恐縮です。
農繁期が終わったら人形館へ行かなきゃいかんですな。
そうですか。それは良かった!
レンタカーかな?
長野だと、宿泊所も沢山あるのでごゆっくりとしてね!
そうたのちちさん、宜しく頼みますよ!
楽しんで下さいね!
さくらんぼさんへ
昨日も、今日もちょっと寒いので、羽織れるものがあるといいですね。
本当に久しぶりです
ありがたいですね。
いつの間にか、ブログ仲間の間で協力?しあってくれて。
本家本元は伊藤さんかもしれませんね!
閑爺さんへ
あ!いけね
またやっちゃった
雪明りでした{へへへ}
人形館スタッフも、皆たのしみにしていますよ!
お待ちしております
峰猫さんへ
相田さんの所のギャラリートークですが、6月9日の初日、7月7日の予定ですが、まだ時間等調整中ですので、はっきりしたら、またお知らせしますね。
多分、皆さんのブログでアップしてくれると思うので、様子をうかがって下さいな!
山のおやじさんへ
8日ですが、東京に行ってきました。どうしても、見たい展示会があって。新幹線は便利ですね。夕飯を作る頃にはしっかり戻ってました。そっか、奥様もいたのですね。
失礼しました!
楽しそうですね
お土産話を聞かせてください
房州やは
5月・6月は動けそうにありません
章魚庵さん閑爺さん二人展も
面白そうです
皆さんに会えるのも、ギャラリートークも!
いつもの軽い感じでお願いします。
が、ちょっとやらかしまして、
サプライズで参上します。