高橋まゆみ・創作人形「まゆみの気まぐれ日記」

農道をかっぽして歩く笑顔のおじいちゃん。姿が見えなくなるまで手を振るおばあちゃん。やさしさはいつもそばにいた。

3度目の岩手県

2008-01-09 09:17:08 | まゆみのつぶやき室
人形の旅はこの3月から6年目に入る。

全国66箇所・・・・ずいぶんやったなぁ~。
展示会が無い時は、ほとんど家で創作しているので、人形の数だって増える。

そんな人形展も、同じ県で3度というのは珍しい岩手県。

平成17年に盛岡(川徳百貨店)北見市{東急百貨店}そして、今開催されている盛岡(イオンモール)である。

人形の数は増えても、早々会場を埋め尽くすには同じ物の展示もあり、ジオラマだって、変えられない。
しかし、岩手県人は熱い!

3度目の人形展でも「どうしてこんなに入るの?」とびっくり。勿論、主催の岩手日報社さんのご尽力のおかげではあるが・・・
今回のイオンモールは、正月、売り出し?の為、一旦人形を撤去。第二弾・・・という事で、新年になりもう一度の作品展示に出向いた。

間が空いてしまう危機感もなんのその、お客さんは再び二度三度と出向いてくれた。嬉しかったなぁ~・・・・。

岩手は信州に風土や人柄が似ている。
嫁さんや、子供たちが、ばあちゃん、爺ちゃんを連れ立って来ている。
握手を求められた、ばあちゃんの手は、働いてきたごっつい手をしていた。
横で連れて来た娘の満足そうな笑顔が光る。


そんな中、一人親子で来ていた家族。娘さんだろうか、お嫁さんだろうか・・・懐かしい柄のねんねこに子供をおぶり、見ていた。
もろに、人形の世界。
その懐かしさに、会場のお客さんも振り向く。さわる。いいわねぇ~と言葉をかける。

りんごほっぺをした子供は、ねんねこの中でぬくぬくと安心感を漂わせていた。

母も子も、軽くてあったかいねんねこは、古くて新しい優れものだと思った。
母の着た古い着物に手をかけて、綿を入れ蘇ったねんねこ・・・・これからまた流行ればいいなぁ~。

前抱きや、かごの中・・・の赤ちゃんはどうも?ね。

背中のぬくもりを感じながら、働く母を感じて欲しいな!

そんな盛岡では、知りあいの女性に案内されて、久々の温泉旅館(鶯宿温泉)に泊まった。いい温泉だったなぁ~。四度(よたび)訪れたい岩手であった。

最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まゆみ)
2008-01-16 18:31:16
暇なおじさんへ

変なおじさん、暇なおじさん、ひょうきんなおじさん、物知りなおじさん・・・・いろいろ付けられるなぁ~。

明後日から、また愛知県に行ってきます。
22日も、NHKのテレビの取材で再度出向きます。


綾戸智絵・・・・いいですねぇ~
ジャズは良く解りませんが、綾戸さんのCD聞いてます。
心にズンとくるんですよね。話も面白いし。



nekoさんへ

え~   なんで!なんで!?
敷居が高いなんて、全然無いよ!。
確かに、コメンテーターの顔ぶれは決まって来てるけど、どんどん入って来て欲しいな!

柳女さん、nekoさんのブログ拝見したようですよ!
ひめようこ・・・・の本も紹介しました。
面白かったよ!
ブログから、今作家がすごい出るんですね。

これからも、いろいろ提案してくれるのを楽しみにしています。
返信する
浦島太郎状態(;一_一) (neko)
2008-01-16 14:50:52
すっかりご無沙汰ブログです。
何度か覗きには来たのですが・・敷居が高い!!
もう少し足が長くなったら、毎日来ます(';')

壁紙もすっかりリニューアルしたり・・色んな機能も表示されていて驚きましたよ。
「ブックマーク」にまで載せて頂き感謝です♪

しかし、岩手県の展示会が大盛況だったそうで
嬉しいですね~( ^^) _U~~お疲れ様。
人の心を動かせる作品を創ることが出来るって・・
素晴らしいことだと改めて思いますよ。
まあ、貴女は他にも色んな能力をお持ちですが・・
傍で見ていて、その都度驚かされてる私でございます。
公私共に何かと大変でしょうが、大浪小波家族一丸となって乗り越えて下さいね。いつも応援してます♪

大変遅くなりましたが・・今年もブログ友、宜しくね。
返信する
本名 (変なおじさん)
2008-01-16 09:44:12
実は私の本名は「変なおじさん」なのです!
何でわかったんだろう?

今日は夜、文京シビックホールの綾戸智絵のコンサートに行きます。

本人が「時々間違えられる」と言ってますが、上戸彩ではありません!
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-01-15 19:24:27
直子さんへ

いいです!暇なおじさんでも、変なおじさんでもそのものですから・・・・。

今日は、信毎の新年会に、直子さんの黒白のブラウスを着ていきました。
黒のジャケットと、ニットのゆったりしたパンツで行きましたが、とっても似合ってる・・・・と自己満足。
穂高から見る、アルプス山脈は最高ですよね。きっと今日は晴れ晴れ、綺麗に見えたでしょう。
返信する
Unknown (安曇野)
2008-01-15 15:55:34
P.S.暇なおじさんを変なおじさんと間違えて本当にすいませんでした。ごめんなさい。
返信する
Unknown (安曇野の直子です)
2008-01-15 15:53:45
御無沙汰していてすいません。岩手はいかがでしたか。最近安曇野はものスゴーーク寒くなってしまいました。いつもの季節になって肩もバリバリにこうっています。ところで、変なおじさんのコメントも楽しいですね。私も東京に住んでいたとき年越しは新橋は鈴本演舞場で落語をよく聴きにいきました。しじゃくさんが大ファンでした。歌舞伎は東京最後のお別れにオグリ(スーパー歌舞伎)を見ました。今になったら懐かしいばかり。東京は下町が大好きで毎日銭湯通いが懐かしいです。まゆみ様のお人形にはそれに似た思いを感じられます。話は違いますが、常念岳から穂高連峰雪景色とても美しいですよ、長野にお嫁に来てよかったなと思います。ではまた
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-01-15 07:05:39
暇なおじさんへ

信州も、今年は暖冬で、雪は少ないです。
でも、昨日は晴れ上がって、スキー日和。スキーをやる人はさぞ、気持ちよかったでしょう。

田舎にいると、なかなか歌舞伎とはご縁がありませんが、おじさんが事細かく説明してくださるので、興味が出てきましたよ!
お誘いありがとうございます。

確か、晩酌付・・・・でしたよね!行きたい。


今日は、地元新聞の信濃毎日新聞さんの新年会に出かけてきます。
いろんな方々が見えられるので、楽しみです。
料理本を出している横山たか子さんと、汽車でトコトコ行ってきまぁ~ス。
返信する
お寒うございます (暇なおじさん)
2008-01-14 23:40:38
昨日は東京は木枯らしが強く寒かった!という事は・・・
そちらは雪なんでしょうね~

昨日は新橋演舞場の新春花形歌舞伎「雷神不動北山櫻」(なるかみふどうきたやまざくら)を観て来ました。
市川海老蔵が1人5役の早変わりの舞台です。
歌舞伎座では出来ない、新しい歌舞伎を目指している努力は感じられて、良かったです。

今日は歌舞伎座の新春大歌舞伎の夜の部を観てきました。
メインは団十郎の「助六」です。お弁当は「助六寿司」にしようと決めていたのですが、昨日ちらし寿司を食べたので、口の中が酸っぱいので、やめました。

歌舞伎を観たことの無い人が多いと思いますが、見慣れると、結構面白いのです。
それには、良く知っている人に聞いて、面白い演目の時に行くと良いのです。
今日の助六でも、「そんなの関係ね~オッパッピー、」「どんだけ~」とかはやりの台詞を入れるのです。
助六にやられた敵役が「今日は日が悪いな~朝青龍も負けちゃったし」というアドリブを入れるのです。

勿論大ウケです。勘三郎が脱税で修正申告した後の舞台ではお金を貰った場面で「これはちゃんと申告しなければ」等とアドリブで笑いを取ります。転んでもただでは起きないという所がしぶとくていいです。

江戸の粋と遊びが有るんです。

まゆみさん、来週は春日井の人形展ですね、雪の無い世界も楽しんで下さい。
雪に飽きたら、旦那と一緒でもいいから、乾燥した東京に避難してきたら?いつでもいいですよ!特におかまいはしないけど・・・
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-01-13 21:21:06
ラルゴさんへ

そうでしたか。私も残念!でも、機会があったら行って見てくださいね!

ラルゴさんは地元秋田での作品展を希望されていましたね。個人的な活動であれば、「ハイハイ」跳んでいけるのですが、今はそういう訳にも行かず、機会を待っている所です。

まだまだ、信州とは違う田舎の良さを見せ付けてくれる東北地方だと思うのです。
鶯宿温泉、また、絶対行きたいところですね!



雑男さんへ

普通の先にあるもの・・・・・う~ん・・・・・最近べんぴ気味で、踏ん張っています何を云っているんだか・・・


Bベリーさんへ

メッセージ嬉しいです。ありがとう!

最初に受賞した時の記憶?って、何だったかな?
カルチャーショックって、きっと、ジジババばかり作っているし、着てる着物もお古ばかり・・・・それが返って、新鮮だったのかもしれませんね!人形としては・・・・

切望されたら、またやりたくなりますが、私一人では決められないのです。
しかし、母は年々老けて行くので、やるなら早めにしてもらいたい
返信する
残念な事をしました! (Bベリー)
2008-01-13 13:06:27
初めまして~高橋まゆみ様
盛岡に住む、Bベリーと申します。
今日、初めて作品を拝見させていただきました。
一人で出かけたものですから、こみ上げる物をグッと堪えながらの時を過ごしました。
1体1体が静かに語りかけてくるようで、穏やかな表情のお人形たちに目が釘付けでした。
まゆみさんが、最初に授賞された時の記憶があります。
雑誌に載っていた写真を拝見して、それまでの私が抱いていたお人形のイメージを見事に覆す風貌にカルチャーショックでしたよ。
でも、実物拝見してもっと感慨深いものがありました。
会場のノートに感想残せず、後悔しながら帰宅しましたが、こちらにお邪魔してつい書き込みしてしまいました。
以前の作品展見逃してしまって、残念としか言えません。
絶対またいらしてください。切望しております。
そして是非今度は素晴らしい作品を生み出す母にお目にかかれたらなぁと、私の夢が又ひとつ増えました。
返信する
普通であることと、普通の先にあるものは? (雑男)
2008-01-13 06:34:12
私は、あなたの人形を見ると、それを思います。(何を云ってるんだか…)

返信する
お久しぶりです! (ラルゴ♪)
2008-01-13 05:50:59
遅ればせながら、あけましておめでとうございますm(__)m
盛岡展は、ご盛況でおめでとうございます。
今月に入り3度盛岡に出かけてましたが、いつも秒読みスケジュールで(とは大げさですが)プライベートタイムを取れず、イオンの前を通り過ぎ後ろ髪を引かれながら目の前の盛岡ICから一路帰途に付いてました。
新作を見たいと思っておりますが、展示期限の17日までは、是非盛岡行きのスケジュールを考えてます。
鶯宿温泉は良かったでしょう。静かな山間の温泉で私も好きなところです。
盛岡市郊外の岩手山周辺は温泉が沢山あり、スキー・温泉を楽しむことができます。
この辺で作品のテーマを得ることができそうな雰囲気があります。今後を期待しております。
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-01-12 20:13:46
のんきさんへ

孫のぬくもりとともに、遠い昔の「息子」のぬくもりであったよう・・・・・・ジィ~ン・・・・なんて、素敵な言葉でしょう。

古いものが連れてくる物・・・・それは現代を通して思い出もよみがえらせてくれるんですね。

今は百姓が無いので、いつか会える孫の為に、ねんねこ作ってもらおうかと、本気で思っています。

骨折・・・大丈夫でしょうか。
動きたくても、まず無理はせず、時期を待ちながら、ゆっくりした時間を楽しむ時です。お大事に!
返信する
Unknown (のんき)
2008-01-12 14:30:25
新年のご挨拶が大変に遅くなりました
昨年末からお邪魔させていただく様になりましたが、今年もよろしくお願いします
スキンが黒くなって、文字が見やすくなりました

暮れから息子や孫か帰省し、とても賑やかでしたが、それぞれに帰って行って、さてこれから私のお正月!と思った途端に、私の不注意から、骨折!不自由なギブス生活になりました
お正月じゃなくて良かったぁ~~と思うものの、歩きにくい生活が続いています

お正月に帰っていた1才4ヶ月の孫のお守りに、私も30年前の(ねんねこ)を引っ張りだしました。
背中が温かかったのは、孫のぬくもりとともに、遠い昔の「息子」のぬくもりであったように思います。
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-01-11 18:32:40
暇なおじさんへ

新婚旅行・・・・・随分昔だなぁ~。しかし、記憶力の良さにはいつも脱帽・・・・お正月はゆっくり出来ましたか?商売人はそうも行かないか・・・・・。

子育てや、子育てグッツも様変わり。

自分の時と比べたらいけないのかもしれませんね。
でもきっと、古いものが見直される時代がやってくると思います。

無駄な抵抗はやめましょう!


あきさんへ

おかげさまで、岩手はすごいです。

今回、お正月という事で、七福神を飾りました。

ねんねこは軽くてあったかいと言っていましたが、家事をするには、袖の無い方がいいですね。
今回のようにお出かけ用には、とても新鮮で良かった。昔の布の持つ色合い風合い絶対生かすべきと思います。
岩手のお友達も見てくれていたらいいな!


まさきさんへ

いらっしゃい!
覚えていますよ。背の高い方ですよね。
いつも、時間に追われての行動なので、ゆっくり話しも出来ず、ごめんなさいね!
何か言いたげでしたね。しかし、今はこうしてブログを通して話せるのでいいですね。
嬉しいメッセージでした。

これからも、楽しみにまだ見ぬ作品にまた会いに来てくださいね


ちゃちゃりんさんへ

66箇所も廻っているのに、秋田が無いんですよ。残念。しかし今回も、青森や秋田から見に来てくれたお客さんも居ました。
東北でやる時は、誰もが人懐こいので楽しいです。

今年も、鎌倉 古陶美術館でやりますよ!



返信する
盛況でおめでとうございます。 (ちゃちゃりん)
2008-01-11 09:08:23
盛岡での人形展も盛況のようでおめでとうございます。
人形たちには、なぜか東北の地が似合ってると思います。
とうちゃんが秋田県出身ですので盛岡には何度か訪れたことがあります。
かの地で人形たちを観たかった・・・

どうもお話を伺っていますとまたチャンスがありそうですので、今度は行きたいと思います。
返信する
来盛ありがとうございました。 (まさき)
2008-01-11 03:21:23
素敵な人形の人々の表情それに生活感!盛岡のイオンモールでの人形展に伺わせていただいた一人です。

サインを頂戴して一言二言お話をさせていただき、退場の際にまたお話をさせていただきました。ありがとうございました。

高橋まゆみWOLDは岩手の原風景です。会場に足を運んだ全ての人はそれを感じ取って、心を温かくし目頭を熱くしています。

私自身、今回の人形展 第一段・第二段と数回伺いましたが毎回涙がでました。

岩手が一番熱い会場だと、4回5回と言わず機会の在る事に実感しにいらして下さい。

これからも素敵な人形を拝見できる事を、楽しみにしております。
返信する
人も風景も良いですね。 (あき)
2008-01-11 00:18:22
昔 埼玉の特養に働いてた時、一番にお友達になってくれたのが岩手の彼女でした。
美人顔の明るい人懐っこさに安堵を覚えました。
彼女は今も明るく一生懸命介護に頑張っています。

ねんねこを見たら、きっと岩手の風景と彼女を思い出すでしょうね。

まゆみ先生

申し遅れましたが人形展、毎日ご盛況との事、おめでとうございます!!
返信する
新年会疲れ! (暇なおじさん)
2008-01-10 12:18:55
盛岡お疲れ様!また良い出会いが有ったようですね。

鶯宿温泉ですか~35年前に泊まりました。
青森でレンタカーを借り、奥入瀬から十和田湖へ、大鰐温泉に泊まり八幡平を通って龍泉洞を見て、宮古の浄土ヶ浜で泳いで、宮古のホテル泊、
次の日は盛岡に出て小岩井農場を見て、鶯宿温泉に泊まりました。猊鼻渓や厳美渓、中尊寺などを見て花巻温泉に泊まり、仙台で交通渋滞に巻き込まれ、最後仙台駅で走った記憶が有ります。
新婚旅行代わりに行った旅でした。

なにしろ昔の事なので、はっきりとは覚えていませんが、鄙びた宿だった様な気がします。

何しろ高速道路もない時代、未舗装の国道も当たり前で、6日間で、青森から仙台まで山から海へまた山へ、ジグザグにドライブしました。

田沢湖の「タツコの像」のショボイのには驚きました!いやこの時は田沢湖には行かなかったかな?
そうだ!田沢湖は家族でキャンプに行った時だ。まあどうでもいいや・・・

最近、電車の中でベビーカーに子供を乗せたまま、親が席に座ってるのを、目にします。
百歩譲って、空いている時ならまだしも、混んできても、ベビーカーをたたんで子供を抱きません。
エスカレーターも当たり前、そういう奴に限って、ガキにブランドの服を着せたりして、二十万円位する外国製のベビーカーに乗せていたりするんです。
お前の子供だろう!せめて抱け!
おじさんは怒っているのです

どんどはれ!
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-01-10 09:19:35

ぶっき~へ

ハイ!その時はって、全然お話無いのヨォ~・・・・いつかは一度くらい海外でやってみたいけどね!まずはアジアから。

谷村さんは、中国で講師までしていますもんね。
少しずつ、国内から外国の人にも目を向けて、創作したいな。今、ネパールの子供の目に惹かれます。


峰猫さんへ

宿泊した、鶯宿温泉の近くには、小岩井農場があったり、けんじワールド・・・という大きなプールの施設がありました。そこから会場に向かう途中、目を細めたくなる幻想的な景色が広がりました。緩やかに曲線を描く川の両面に丘があり、その丘に立ち並ぶ枝だけになった木々。その木々に空から舞い降りてくる雪が化粧をしているようでした。
空を見上げると、銀河鉄道が走っているかのようにも思え、宮沢賢治のまさしく故郷・・を感じた次第です。

背負った子供の頭に遮断機がゴォ~ン・・・・その時から子供は思ったのですよ。男たる物強くならねば・・・と。それで剣道を・・・・



美山のいっちゃんへ

フゴというのですか・・・良く写真等で見たことがある、籠の中のあかちゃん。いっちゃんがモデルだったかも。
昨日、我が家のおばあちゃんにもそんな話をしましたら、「おらだって、子供をしょいながら、ねんねことマフラーをして、懐に毛糸玉を入れて、ゆらゆら足踏みしながら、外で編み物をしていた時代があったさ」と。
う~んいただきだな!次の作品のテーマって感じです。



雑男さんへ

本当に、東北はいいですね!
でも、その中でも山形は一番都会的な感じがします。

今年はまた、上杉博物館であるので、楽しみにしています。お返しにどうぞ!






返信する
岩手県X3 (雑男)
2008-01-10 07:36:11
温かいお客さまで、よかったですねえ~。
よかった、よかった。(同じ東北人として…嬉)
今年も、がんばってネ!
返信する
ねんねこ (美山のいっちゃん)
2008-01-09 20:43:12
ねんねこ

何となく心地よい響きも感じられます。
今は殆ど見なくなりましたね。

今でもねんねこに子供をおぶって来られるって、凄く素敵だなって思いました。

私が幼少の頃。母の妹におんぶされてねんねこに包まれていたことを思い出します。
母は姉妹の中でも最年長だった事もあって、私は母の妹に世話になる事も度々だったようです。

農繁期には、フゴ(御櫃を入れる藁製のもの)の中に入れられて紐で括られていたそうです。(結構やんちゃだった様で)

今は遠い昔の話ですが、今もそういう風景を想い出し懐かしい思いに耽る時もあります。

現在では見ることも無くなりましたが。
返信する
岩手県大好き (峰猫)
2008-01-09 16:59:11
宮沢賢治の故郷であり、遠野もある岩手県。
大好きです。 (もう何十年も前に3回行っただけだけど)

私も子育て時代はおんぶ派でした。
外出するときはママコートだったけど、家では真っ赤な亀の子使ってました。
おんぶは母親の両手が自由になるし、子どもは背中で安心して寝ていられるから良いですよね。

ただ、一度大失敗しました。
三男をおんぶして自転車で踏み切りを渡ろうとしたときのこと。
カンカン鳴ってたけど、「ええい、行っちゃえ~」と、私は降りてくる遮断機に首をすくめて通ったけど、息子のおでこに縞々バーが、ごーん!
遮断機がビヨヨーンとしなって、息子はギャアーと鳴きました。
返信する
一番乗りや、、、あったりめぇか! (ぶっきー)
2008-01-09 12:27:53
ひー魔人 喜びもぉ ひー魔人悲しみもぉ~ってね

名画 名文学、、、の様に まゆさんの人形には心惹かれてのリピーターは多いっす

わが海坂の名ドラマ「おしん」は中国で大人気だったとか 国民性から言っても まゆ人形さん達は 急成長に病む 中国の人々を癒してあげられると思います

是非 谷村さんとコラボして海を渡って下さい


ちゃっかり そん時はお土産ねっ
返信する

コメントを投稿