いよいよ二回目の、ながの東急シェルシェでの作品展が始まる。
『故郷からのおくりもの ふたたび』
今回の見所は、3年間で増えた新しい作品であろうか。
『駅』をテーマにした、プラットホームで待つ人々。
鼻めがねをかけた、おじいさん、おばあさん。
『想い』と題した、百徳着物{百の端裂れをつないで作った産着}を抱きしめる母。
先日放送された、テレビの中で作っていたハーモニカ・・・・など。
新作も増えた為、今回あらためて、作品集もリニューアルし、長野展で始めての販売となる。また、来年のカレンダーもここでしか手に入らないものである。
しかし、そんな大事な時に、少し腰を痛めてしまった。
体を動かす度、ズキンズキンと突き刺すような痛み。
数日前に地区の敬老会で踊った時は何ともなかったのに、急に来た。
風邪熱もからんでいるのだろう。
しかし、大丈夫!
復活力には自信がある。
腰の痛みも、今日は薬のせいもあるが、やわらいでいる。
自己管理が足りないと・・・・いささか反省!
明日は、早めに準備をして、夕方数時間内覧会・・・・と言う名目で、家族や親戚等にゆっくり今まで作ってきたものを見てもらおうと思っている。
同じ家に住んでいても、出来上がるとすぐ、作品会場に送ってしまうので、きっと、たくさんの人形に驚くだろう。
そんな事が出来るのも、地元だからこそ。
好きな事をやらせてくれる家族に少しばかりのお礼になるといいな!
『故郷からのおくりもの ふたたび』
今回の見所は、3年間で増えた新しい作品であろうか。
『駅』をテーマにした、プラットホームで待つ人々。
鼻めがねをかけた、おじいさん、おばあさん。
『想い』と題した、百徳着物{百の端裂れをつないで作った産着}を抱きしめる母。
先日放送された、テレビの中で作っていたハーモニカ・・・・など。
新作も増えた為、今回あらためて、作品集もリニューアルし、長野展で始めての販売となる。また、来年のカレンダーもここでしか手に入らないものである。
しかし、そんな大事な時に、少し腰を痛めてしまった。
体を動かす度、ズキンズキンと突き刺すような痛み。
数日前に地区の敬老会で踊った時は何ともなかったのに、急に来た。
風邪熱もからんでいるのだろう。
しかし、大丈夫!
復活力には自信がある。
腰の痛みも、今日は薬のせいもあるが、やわらいでいる。
自己管理が足りないと・・・・いささか反省!
明日は、早めに準備をして、夕方数時間内覧会・・・・と言う名目で、家族や親戚等にゆっくり今まで作ってきたものを見てもらおうと思っている。
同じ家に住んでいても、出来上がるとすぐ、作品会場に送ってしまうので、きっと、たくさんの人形に驚くだろう。
そんな事が出来るのも、地元だからこそ。
好きな事をやらせてくれる家族に少しばかりのお礼になるといいな!
知らぬ事とは云え、そんな時に、重い物を送りつけて申し訳ない!
近くなら、行って腰でもおさすりするのですが・・・
遠隔地居住の為、遠くで回復をお祈り致しております。(遠くに住んでいて良かった!)
長野の巡回展の準備、入れ込み過ぎているのでは?
まあ気持ちはわかるけど、そう若くもないのだから、いつもの様に、適当に手を抜いて(得意技なんだから)体を大事にして下さい!
カネの人形GOODです!(長野へ行く人は見て下さい)
鋭い突っ込みといたわりに感謝!?デス。
『獅子舞』と言う作品があり、何か足りないと聞いた所・・・・ふえ{ある}たいこ{ある}鐘(ない)と言う事で、今回新たに、おじさんに小道具を作っていただき、鐘を叩く人・・・が増えました。
地元展というのは、もろに声が聞こえてくるので、結構プレッシャーです。
明日は、納得のいくディスプレイをしたいな!
まゆみさんも腰を・・・・・
。(「腰」と言う文字や響きにすごぉぉく敏感に反応するようになっちゃった)
地元展を控えて大変な時なのにねぇ
突然にやってくるんですよね
無理するなと言われても&思っても、
動けるようになると、おんなじように動いちゃう=
無理しちゃいますよね。
自分で守るしかありません。
気をつけて気をつけて
完治したといい気になっていたら、昨日仕事がハードで、途中から(δ_δ)...ン?おかしい。。。。
ぶり返しそうな鈍い痛みが。。。。
日頃、協力してくださるご家族にとっても
最高の贈り物に
長野 行く機会はあっても
ピタリと同期した時期にはなかなか行けません
今回も人形に逢える方達の幸せと催しのご成功を祈ります。
作品紹介を拝見してると傍で直に見たくなります。
タイトルの中の”・・・ふたたび”のこの4文字が暖かいです。良いですね
>長野展で始めての販売となる。また、来年のカレンダーもここでしか手に入らないものである。
えっ!?先生!始めて?の販売って、お人形さん販売されるのですか?ポストカード?かな?かな?
カレンダーもあるの?いいですね~。長野展に行ける人だけに与えられる特権ですね
いつの日にかカレンダーも、ポストカードの様にPCから買える様な日が来ます様に
①タオルを一本水につけて絞り、縦長にたたむ
②それを薄いビニール袋で包む(スーパーの無料のを2枚つなげて)
③もう一枚のタオルで、縦長にくるみ、両端を輪ゴムでくくる
④それをレンジで2分「チン」する
⑤腰に当てる(肩でもいいけど)
何度でも使えるので、肩、腰の痛い時は、重宝です。
結構、癒されます。
元パチプロの(腰痛は職業病)あちきからすれば鎮痛剤入り軟膏
一時しのぎにはこれきゃぁないでやんすよ
地元やから家族に、、、しみるでやんす
好きな事、、、なにかと持ち出しの多い あちきのNPO活動でやんすがね
あちきは車椅子にのっけてもらうだけやん
じっさい えらいんは かぁちゃんやな うちは 頭あがりまへん
地元開催 おめでとうございますぅ
新作・ハーモニカのお人形に会いたいです。
風邪引いてる人が多いですね。
私もまだ治り切ってません。
まゆみさんは熱も出たのでしょうか。どうぞお大事に。
私の腰痛お勧めグッズは、ゴムの腰痛用ベルトです。
腰骨から掌ひとつ分くらい下をベルトの上辺として、
右巻きか左巻きにします。
どちらに巻くかは、その人の「気」の回る方向で違うそうです。
私の行ってた整骨院の先生は、なんらかの方法で、その人の「気」が右巻きか左巻きかわかったようですが、
どうしてわかるのかは教えてもらえませんでした。
両方試してみて人にベルト持って揺すってもらって、安定感のある方が合ってる巻き方だと思います。
以上、一見アヤシゲだけど体験者は語りました。
(たぶん面倒臭いだろうから試さなくてもいいです)
お肌も、身体も変わり目なのかな?
無理は禁物!!
時には、甘えることも必要です!
困った時は、いつでも声かけてね♪
大事なイベント中、腰に
頑張り屋さんだから・・・無理しないでよ
日曜日に夫婦揃って伺います。
実家の母も連れて行って上げようと思ってたのに、
残念です
もう直ぐ、退院だと思うけど・・。
カレンダーと絵葉書を
頑張ってね~
腰痛の出やすい季節ですね。
お大事になさってください。
対処療法は、みなさまが書いておられるので
試してみられるといいと思います。
私も10数年前這って歩くほどひどかったのですが
イスを替えてよくなったことがあります。
今は、脊柱側腕症のため治ることはないので
ひどくならないよう気をつけて生活してます。
一病息災です。
でも無理は厳禁です。
少しは自分の身体も大事にしましょう!
私もあまり偉そうなことは言えないんですけどね(笑)
長野での身近な人形展。まゆみさんの身近な方たちの感想が聞けるのでイイですね。
多くの事が学べるかも知れないですよ!
大盛況をお祈りしています。
今日の美山はカラッとした天気になって、吹く風は少し冷気を含んでいて、意外に涼しい一日でした。
今は彼岸花(曼珠沙華)が盛りと咲いています。
綺麗に刈り取られた田の畔にこれを見よとばかりに存在感を示しています。
今度の日曜日は、地元のお宮さんの祭礼です。
今回は、私の所属する雅楽会が奉納する事になっています。
うまく出来るかどうか??はなはだ疑問です。
内覧会、楽しい嬉しい会になったことと思います。
こちらは、久しぶりにいい天気
無理しないでくださいね♪
まゆみさんいないと練習も寂しいです
まゆみ先生にお会いしたくて、お人形達に会いたくて、娘と行ってきました長野展へ。
12時頃会場に行くと、いらっしゃいました、まゆみ先生が
登山のご夫婦のいる『駅』からはじまり、沢山の お人形さん達・・・。
テレビ放映された『ハーモニカ』を吹く男性の横には、にこやかな顔をされた奥様がいらっしゃいました。紹介された陽信孝さんの「八重子のハミング」の本を読んだ後でしたので感慨ひとしおでした。
その他にも初めて見る、お人形さん達がいくつかありました。
お人形見て田舎の祖母、父母を思い懐かしく心がとっても癒されました。本当にぬくもりの感じられるお人形さん達ですね。
高崎展で見過ごしてしまった団扇のダルマに書かれた名前、今日はしっかり見てきました。改めて「暇なおじ様」ありがとうございました。
まゆみ先生のブログを通して多くの方とお知り合いになり、よくしていただき、ありがとうございます。
まゆみ先生、お会いできた嬉しさで、舞い上がってしまい
あなたもでしたか!
同じ痛みを分かち合える人がいて良かった。
季節の変わり目だからねぇ~
どっちが早く快復するか、競争だよ!
内覧会・・・・みんな喜んで下さいました。
本当にやって良かったと思います。
家に帰って、家族達の嬉しそうな顔・・・忘れません。
ご心配ありがとうございます。
作品が少しずつ増え、今の図録に収まらなくなったので、今回1500円で、ページを増やし、再版したものの販売をする・・・・と言う事です。
カレンダーはサングループという、展示会でのみ販売している会社が作ったもので、一般には販売されないのです。ごめんなさい!
レンジタオルやってみます。
痛いときは、喋るのも嫌ですからね!
でも、おかげさまで、今は痛みはありません。
みんなのやさしさに、
パチプロさんは、腰痛が多いでやんすか!
ちょっと、お生意気。
ぶくさんは、物をくれ好きだから、持ち出しは多いと思います。
貴方は良くても、奥さんはどうなのよ・・・・なんて言いながら、もらうばかりで、すんまへん
本当は腰痛は持病です。
ベットも、ソファもクッションを取って、畳にしています。整体の先生が固いほうが良いというので。
ベルトも、引っ張り出して来ましたが、『気』によって、右、左があるなんて知りませんでした。
やはり、違いますね!ベルトをしていると。
ありがとうね!姉さん。
貴方も、かなりの腰痛持ちだから、心強いわ!
ブログ楽しく拝見させてもらっています。
しかし、歴史のお勉強になるわ・・・・
お見舞いありがとうございました。
ヘルニアまではいってないけど、椎間板と言われました。
しかし、こんなに、腰を患っている人が多いとはびっくりですね。
カルシウム摂りましょうね。お互いに。
ご心配ありがとうございました。
黄色い彼岸花って知っていますか?
先日、知りあいが、ハガキで見せてくれました。
とっても綺麗なんですよ!
しかし、葉も無いのに、あんなに主張する花ってないですよね。
祭礼の奉納うまくいく事を祈っています。
大丈夫ですよぉ~
今月は、信濃の国踊りのコンテストもあるし、斑尾もあるし、復活しなきゃ困るんです。
秋晴れ・・・たのしんでね!
いらっしゃい!
ごめんね!来週は行くからね!
ヨーコさん手製の衣装、着こなさなきゃね!
昨日はありがとう。
し~ちゃんはとっても綺麗だったけど、それ以上に娘さんが綺麗で{若さってやつ?}びっくり。
DVDも、私にまで、ダビングしていただいて、ありがとうございました。
しかし、不思議ですね!
今このブログも、横の繋がりが出来てきて、初めてでも「話題にのれちゃう」って感じがありますね。
また、どこかで会えるといいですね!
しっかり、インプットされました。
『親子で綺麗なし~ちゃん」と。
高崎からそっくりの母といとことおばを引き連れてお伺いいたしました。
まゆみ先生に思いがけなくお会いできて、つい舞い上がってしまい何を話したのか・・・
高崎では2日連ちゃんでお伺いしてじっくり見たのにもかかわらず、新しい発見もあったり、新作があってまた見とれたりと、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
カレンダーもGETしましたし、来年は毎日作品を眺められそうです
「長野展」というだけで何の情報もないまま行った所、思いがけなくサインまで頂くことが出来ました。
超→うれしかったです。でも大変なんですねサイン会って・・・・
お体大切にしてくださいね。
新作の作品集には「ハーモニカ」載ってました。
カレンダーも買ってきました。宝物が又増えました。
今日は長野の姉と姪っ子が午後から見に行きます。姉と似てますので、間違われるかもです。
長野展始まったばかりですので、どうか お体お大事にして下さいね。
長野の人形展ぜひ見に行きたいと思っています。時間があるだろうか・・・
おだいじに
高崎からいらっしゃった!と言っていた方がぶるるちゃんですね。
ありがとうございました。
今回は県外の方が多いのでびっくりしています。
新聞やテレビでの宣伝のおかげで、いっぱいの人が来てくれています。何て幸せ者でしょう。
今日からは、次の仕事に向け、また頑張って作業するつもりです。ぶるるちゃん、また機会があったら、お越しくださいね!
し~ちゃんへ
DVD綺麗に写真が入っていますね。この技術『たいした事ないのヨォ~』って言ってたけど、それができないのよ・・・・・。
本当にありがとうございました。
見て欲しい人がまだいたので、助かりました。
人形展の活気のおかげで、腰も痛くなくなりました。ご心配ありがとう。
HANAさんへ
大事な時にご迷惑をかけすみません。
でも、大丈夫!
先生だって、あれだけ教室を持って、体を酷使しているのだから、絶対大変なはず。
ベルトで骨盤を絞めているのを見て、つくづくそう思いました。
もし良かったら、14日、踊った後で皆で見に来られますか?
私も14年間悩まされました。
私が考案した腰痛解消法をお試しください。
【3分腰痛解消法】で、検索すると見つかります。
腰をお大事に。
ありがとうございます。
3分で出来るなら、毎日できますね!
それに、とても合う整体の先生が居て、辛い時はそこに飛んでいくと、結構ききます。
でも、毎日やることが一番と思います。
検索してやってみます