高橋まゆみ・創作人形「まゆみの気まぐれ日記」

農道をかっぽして歩く笑顔のおじいちゃん。姿が見えなくなるまで手を振るおばあちゃん。やさしさはいつもそばにいた。

東京での3日間

2014-11-06 21:45:09 | まゆみのつぶやき室
東京国際フォーラム、相田みつを館での作品展はなから、ひと月が終わる。

そんな10月31日

多くの友の会さんがいる中で、会員さん向けのトークショーをやることになった。
聞き手は、相田みつをさんの息子、一人さん。初めてお会いした時の一人さんは、繊細で、物静かで、余計なことは言わない人かに見えた。

ところがどっこい、意外とひょうきん者で、「今日は風が強く、ヘアースタイルが乱れてしまった」・・・・・というがそんな乱れるほどの髪は無い気がするだが{同世代と言う事もあり、話はスムーズに流れた。と思う。




私は、この時とばかり、お着物で参上しました。
せっかく着付け教室に行っているんだもの、こんな時こそ着なくてはと・・・・どうでしょう?

200人弱はいたのではないかと思う会場で、みなさん真剣に聞き入って下さった。

両親の思い出話。創作のこと。今回のコラボレーションの書と人形の話など。会員の皆さんも聞けない質問を私が変わって質問などしました。「一人さんから見た、父、相田みつをさんはどんな人であったか・・・・また、偉大な父の作品を扱う館の代表として重圧はあるか?・・・・・と。

答えはやんわりであったと思うが、これだけ全国に浸透している相田さんの館で、一人さんとお話しできたことは、また一つ自分の肩書になったのではないかと思っている。

翌日1日は午後に二回、展示会場で作品を目の前に説明や質問に答える形で、ギャラリートークを行った。

ラジオ深夜便に出させて頂いた事もあり、人形に会いに来てくれた視聴者さんも多かった。

何回も聞きたいと言って、前のほうにいて下さったファンの方もいて、久しぶりの東京でしたが、感極まりました。


さて、今回は31日、1日はお仕事も兼ねてでしたが、2日はフリー


このブログにコメントを下さるなじみの人が集まることになって、何やら小道具の伊藤さんが「満遊見会(まゆみ会)」なるものを立ち上げたのでした

南は山口から北は山形からとにかくいろんな県の方の集まりで、言葉も違う面々20人弱。

しかし、もう何度かこんな機会に集まっているので、気がしれたもの。

気取って話す人はない


小道具の伊藤さんがこの面々を連れて歩いてくれるツアーコンダクターでもあり、東京見物と相成った。


有楽町カレー専門店(ナイル)チキンを定員さんがほぐしてくれて香辛料たっぷりおいしかった!歌舞伎座(地下お土産店、屋上庭園)どっしりと伝統の世界を噛みしめました銀座に出来たばかりの長野県のアンテナショップ(あまりにオシャレできれいだったのでびっくり)相田みつを美術館(ここが一番の目的だったと思うのですが少々疲れ気味骨董市をやっていたので、みなしごハッチのお人形をゲット!

さてさて、初めてのスカイツリーへ(第一声が…私ゴジラになった気分。なんか建物が、ちっちゃくて町を独り占めにしたような気分)


初めて上ったスカイツリーは、日が沈むとともに、ポツリポツリと明かりがともり下りるころには夜景がとてもきれいでした。


私はそこでさよならでしたが、ここからが本番の皆さんではなかったでしょうか。

かみやバー、そしてホテルで二次会?
閑おじさんがいるから、楽しくないわけがない。

濃厚な3日間でした。

私は帰ってから、のどをやられ、ダウンしましたが、みなさん、お疲れが出ませんように。


また、会いましょう!

おつかれさまでした。そして、いろいろお土産ありがとうございました


お知らせ

来年の長野県版年賀状に私の羊の干支の人形が印刷されました。
とても可愛い羊です。カレンダーの表紙にもなっています

先日出させて頂いた、ラジオ深夜便の再放送が、今月26日、27日にあるそうです。
どうぞ、聞き逃した方は聞いてください。


ちょっと寒く、ちょっと風邪ひきそうな陽気。
どうぞみなさん、お大事に!



最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まゆみ)
2014-11-17 08:01:18
hirorinさんへ

満遊見会ご苦労様でした。

hirorinさんと閑おじさんは、のりが似ているところがあるのか、ムードメーカーのお二人ですね。


姫にも会われたのですね!

きたきたター坊さんが、泊まられた野沢温泉の宿がお気に入りのようで、今度はそこでとリクエストがありました。

いいかもね!




閑おじさんへ

たまぁ~に、非日常がないと、たまります。

今回一足先に、地下街やかみやバーも行ってみたのfで、話は何となく通じます。

皆さん、結構田舎にお住いのようなので、刺激的な東京だったと思います。

ありがとね
返信する
こんな時間に・・・ (閑おじ)
2014-11-16 03:02:55
テニスを見て、風呂に入って、掃除して・・・酒呑んで・・・

普通人間の楽しみは「非日常」なんです。都会の人間が田舎へ行く、地方の人が都会に行く、それは、趣味だったりスポーツだったり、も同じで、普段の生活と違う行動が新鮮で新たな活力に繋がるのです。

今回「満遊見会」も東京在住の人よりも、それ以外の人が楽しめる「東京」を考えたのです。
でも、東京人でもスカイツリーや皇居は日常では有りませんが・・・

でも、今回の「満遊見会」で一段と親密な関係が出来た様な気がするのは私だけでしょうか?
返信する
すっかり日常に戻りました (hirorin)
2014-11-15 14:59:35
まゆみさん&閑おじさま

大変お世話になりました
思えば珍しい取り合わせ(っていうかな?)の団体さんですよね。
姫に(清水さんではなく、我が家の(笑))、年上の人が多いのにどうおもしろいの?って質問されました

それはね、まゆみさんの人形に、そしてまゆみさんご本人に魅せられた集団だからだよ

待ち合わせ場所でさくらんぼさん①号②号さんを最初に見つけたとき、急激にテンションが上がりました

鬼が笑おうと何であろうと、来年飯山で再会できること、願っています

今日は寒い土曜日。みぞれになりました。
雪も近いのかな

みなさん風邪ひかないように、お気をつけ遊ばせ
返信する
取り替えて来ました! (閑おじ)
2014-11-10 09:42:26
3個目は要領がわかっているので、簡単に出来ました。材料の準備が出来ていれば、接着剤と塗料の乾く時間を入れて3時間もあれば出来ます。

昨日は閉館間際に行きましたが、結構お客様が入ってましたよ。

今日は、家で仕事をするのがもったいない位の青空で、そんなに寒く無く、絶好の行楽日和です!
返信する
Unknown (まゆみ)
2014-11-09 16:25:26
ちかちかさんへ

そうでしたか。あれから、そうたのちち、ははさんと会われたのですね。

大変なお二人も、こういう機会を目標にしてくれているので、笑顔が見れたことはよかった。

いい事はわかっていても、なかなか出向けない相田さんの館ですので、今回は、よい機会だったと思います。


また、ぜひ飯山へどうぞ!




さくらんぼさんへ


お疲れ様でした。

清水さんは、自分を姫という人ですが、はっきりものを言いますが、いい人なんです。

私にはないところがあるから、好きなんですよ!

今度はゆっくり、山を歩いたり、山菜でもとったりしたいですね!お大切に




ひよこさんへ


退屈しない会……は自信を持って言えますね。

お互いよく知らないけど、これからもっと絆を深めましょう。
年取ってからのせっかくできたお友達だもの



閑おじさんへ

え~えぇ~また作ってくれたんですか

いやはや・・・・・参りました

返信する
3度目の正直! (閑おじ)
2014-11-09 15:22:09
3個目の正直?
今日、鬼が出かけているので、命の洗濯をし、時間が有ったので、3個目の傘作りました!今度はまあ良くできました!
まゆみ先生にも気に入って貰えるでしょう!
骨は8本です!
夕方、相田みつを美術館へ行って取り替えて来ようかと思っています。
でも、ほとんどの人は気がつかないと思いますが・・・

今日は先週と違って、チョット寒くて曇っています。お昼頃少し日が射しましたが・・・
先週はお天気が良くて助かりましたね。もう一週間経ったのですね!

また、皆さん地元に帰り、普段の生活に戻って、中には次の目標に向けて、頭を切り換えて頑張っている方もいる様ですが、寒くなりますので、身体に気をつけてお過ごし下さい。
返信する
満遊見会 お世話様です (ひよこ)
2014-11-09 14:43:33
満遊見会

本当にお世話様でした。

だけど良く歩きました、おんなじ処、前の人にこっつんこしないように歩くの大変でした。

退屈のしない、会でした。

この機会がなければ、相田みつお記念館には行ってないでしょう、皆様のご配慮感謝です。



返信する
お世話になりました (さくらんぼ)
2014-11-09 10:51:44
暖かかった東京、家に戻ってきたら寒い。
こんな時期は風邪が勝手に寄ってきます。
まゆみさん お大事に。
でも主婦は一日も寝込んでいられません。

本当に満遊見会は、皆さんのおかげで、楽しく二日間過ごさせてもらいました。

清水さんはとても愉快な方で盛り上げ役には最高です。
どうぞよろしくお伝えくださいね。
本当に参加のみなさんありがとうございました。

またみなさんとお会い出来る日まで、お元気で。
返信する
行ってきました (ちかちか)
2014-11-09 10:36:57
こんにちは。
3日に相田みつを美術館に先生のお人形に会いに行ってきました。
いつものお人形にはもちろん、相田みつをさんが赤ちゃんを抱いていてるお人形には見入ってしまいました。
大事な宝物という感じが伝わってきました。
たぶん、先生のお人形が東京に来てなかったら、
そうたのちちははさんが東京に来てなかったら、
この美術館にはいくことはなかったと思います。
いろいろな所で触れたことはあるものの、相田さんの言葉にじっくりと向き合うことができました。ありがとうございました。
見学のあと、満遊見会の解散後のそうたのちちははさんと合流、8年ぶりに会いました。
歩き回って万歩計が2万歩、という方がいたそうで、びっくり。。。体力ないとついていけませんね。
宴会が楽しかったことなどを伺い、いろいろと大変な二人が明るくいてうれしかったです。
これからの頑張る糧になると思います。
私もいつかは飯山へ行きたいなぁぁぁと思ってます。
返信する
Unknown (まゆみ)
2014-11-09 08:52:11
きたきたター坊さんへ

いやぁ~、お疲れ様でした。
体調は大丈夫ですか?

東京、信州と沢山堪能されたのではと思います。
皆さん、よく歩き、よく食べて、にこやかですごいです。
私などは
普段、あまり動かないので、みんなに疲れ顔を見せてしまって悪かったと後悔しています。

伊藤さんの奥様も、俊枝さんとはウマが合いそうです。

何度もいらした、信州ですが、またぜひ季節を変えてお越しください





房州やさんへ

まずは、はんこうのお土産ありがとうございました。

東京はやはり人が多い。人酔いというのでしょうね。
帰りの新幹線は、長野まで一気に寝入ってしまいました。

しかし、自分ではいけないところへ連れて行ってもらって、いい体験でした。

今度は、新幹線の開通したこちらにしますか!





山のおやじさんへ


きっと参加されれば、ぞくぞくしたのではないでしょうか。山のおやじさんにとっては。

これで最後ではないので、また、参加お願いします。




mimiさんへ


ライブラリー見させていただきました。
さすがです。

色々拝見でき、後日の行動や、みんなの宴会風景がわかりました。

それに、最後までついて行ったmimiさんに
だてに、子供相手に毎日仕事してませんね。

体力つけヨット
返信する
初めて行った国際フォーラム (mimi)
2014-11-09 01:18:48
まゆみさん、皆様ありがとうございました。
特に閑おじさんには本当にお世話になりました。

脚の長いおじさま方に着いていくのはけっこうしんどい。
だけど、日頃鍛えている体力がこういう時に物を言うようです。バリバリに元気な2日間でした。

まゆみさんがいらしたおかげで、館長さんにも一緒に写真に入って頂けて、「これぞ満遊見会の写真」になりましたね。

来年は新幹線で飯山?
じゃあ隣の上越妙高からも新幹線で行かなくちゃ

風邪、お大事にして下さいね。
返信する
満遊見会に乗り遅れて (山のオヤジ)
2014-11-07 20:39:33
私事で参加できずに誠に残念極まりないことでありました。
諸々の写真はmimiさんのライブラリーで拝見しました。
スカイツリーだ!江戸城だ!羨ましいぞ!

次回はぜひ新幹線開通の飯山でお願いします
その折には満遊見会に新入会員させてくださいませ。
返信する
みなさんどうもありがとう (房州や)
2014-11-07 17:39:04
元気な人たちと出会って
沢山元気を貰えたようです。
みなさんありがとうございました。

思いがけずに「大江戸骨董市」に出会い
   (何も買いませんでしたが)
美味しいカレーを食べ
相田みつを美術館で二つ楽しめ
すみだ水族館ではちんアナに出会い
神谷バー・飲み屋ばかりの地下街を訪ね
サッカー好きなマスターとも出会え
沢山の地下鉄路線図を眺め
本郷の朝の散歩を楽しめ
皇居周辺を歩き

楽しい二日間をありがとうございました
これもまゆみさんのおかげです
次回は新幹線に乗って(鬼笑いますか?)

閑おじさんお疲れさん
お世話になりました
返信する
お元気になりましたか? (閑おじ)
2014-11-07 12:20:20
東京で、チョット疲れた様な感じだったのですが、復活しましたか?

チョット強行軍の東京見物でしたが、何とか無事に皆さん帰宅出来たようなので、安心しました。

良くバスガイドさんの常套句で「皆さんのおうちに着くまでが、ご旅行ですから、呉々もお気を付けてお帰り下さい」と言われますが、その後ご近所ブログで皆お元気で、満遊見会の思い出を反芻して、まさに「一粒で何度も美味しさを楽しんでいる」様子ですので、世話役としても、一緒に喜んでいます。

特に最後まで「市中引き回しの刑」に、文句ひとつ言わずに、お付き合い頂いた面々には、頭が下がります。
それでも「懲りない面々」は「来年は飯山で・・・」などと
言って再会を誓っておりました!


鬼が笑っておりますが・・・
返信する
お世話になりました№2 (きたきたター坊)
2014-11-06 23:51:14
相田みつを美術館での「トークショウ」・・先生の着物姿
お世辞抜きで素敵ですね。
返信する
お手数掛けました! (きたきたター坊)
2014-11-06 23:44:41
閑おじさんへ
昨晩9時半過ぎ頃に無事帰宅致しました。
このたびはスカイツリーをはじめ大変なお世話とご心痛をかけ恐縮、お蔭で楽しい東京見物が出来ました。
有難うございました。
ただ地下鉄の昇降にはやや閉口しましたが、私は若い頃東京に居ましたが、あの日本一汚い古い地下道、大変懐かしく感じ、なんか胸がジーンと来ました?

翌朝ご挨拶もせず出発、失礼しましたが、二次会の会費お知らせください。

翌日は人形館で「まゆみ先生」に大変お世話になりましたが、「やきいもや」の作品は、はじめて見ました。

野沢温泉、小布施、軽井沢いずれも晴天に恵まれ特に野沢温泉ではご主人にいろいろ案内して頂き、嬉しかったです。信州の方々は親切な人が多いのですね。

軽井沢は正直期待はずれの感じ・・・やはり夏がいいのでしょうね?

記念写真、後日出来次第お送りします。

お上りさんの案内でお疲れが出ておりませんか?
今回初めてお会いしたおしとやかでしお上品な素敵な
奥様、俊江はいっぺんにファンになったようです。
くれぐれもよろしくお伝えください。

寒くなります。風邪など引かれないよう・・お元気で
また今後ともよろしくお願い致します。
返信する
お世話になりました! (きたきたター坊)
2014-11-06 23:17:47
このたびも、いろいろいお気遣いを頂き、いつもご迷惑ばかり掛け、恐縮するやら感謝、感謝です。有難うございました。
相田みつを美術館、人形館と今回は沢山の作品を拝見、
感動の連続、いつ何度見ても新鮮な感じで見ることが出来、大満足の二日間でした。

野沢温泉でも大歓待で翌日は11時ごろまでご主人が車と歩きでアチコチ案内して頂き、より一層野沢温泉が好きになりました。
小布施も晴天で温泉やら美味しいスイーッやらお食事やら堪能させてもらいました。
ここでハプニング・・・「ギャラリーおぶje」になんとなく
入りいろいろお店の方とお話ししているうちに先生ご用達のお店だとの話、これもなにかの縁とびっくりしました。俊江がお店の方お奨めのストールを買いました?

その節は大変厚かましいお願いを失礼とは知りながら
お願いし申し訳ありませんでした。よろしくお願い致します。

先生お風邪のお具合はいかがですか?
記念写真、後日出来次第お送りします。

それと、年寄は物忘れが多く、教えて頂いた浅草橋の
人形類の小物の店の店名何という名前でしたでしょうか?

それとお手数をかけました「カレンダー」今日お持ちしましたが、涙を流さんばかりに大感激され、お世話した
甲斐がありました。ホントに有難うございました。

来年3月の今治市の展示会楽しみです。

寒くなります・・お身体お大事に・・・お元気で
またの再会楽しみにしております。

コメント第1号・・やった~
返信する

コメントを投稿