高橋まゆみ・創作人形「まゆみの気まぐれ日記」

農道をかっぽして歩く笑顔のおじいちゃん。姿が見えなくなるまで手を振るおばあちゃん。やさしさはいつもそばにいた。

変わる飯山

2014-11-14 07:27:15 | まゆみのつぶやき室
秋も深まり、落ち葉がカサカサと、音を立てながら流されている。

里の紅葉も身を引かんとばかり冬の使者を迎えようとしている。

本町にある八百屋さんの軒先に、今年もたくさん大根が干されました



リンゴ畑を通り抜けようとすると、今が食べごろとばかり、赤く実ったリンゴたちが顔を出す。



来年、3月14日に開通になる新幹線飯山駅では、旧駅舎が11月8日に最後の営業を終え新駅へと移った。







旧駅舎には、プラットホームの中に大きな「七福の鐘」が下がっていて、降り立つ旅人や、年の暮れには、新しい年を迎える鐘が鳴り響いていた。

飯山の町中を寄り添うように流れている千曲川、中央橋の架け替え工事も終盤に近づいている。




ピンク色をした、かわいい橋であったが、近代的なつり橋は、近未来的。



次々と変わる飯山。

長いこと、工事を見守っていた

工事クン(私が勝手につけた)

これを見ると、多少の待ち時間など気になりません。


変わりゆく飯山の街も「回遊性のある町」として、こんなものも登場しました。





ん?どっかで見たことあるぞ!って、市民が作った案山子コンテストの一部でした。


一つずつ、一つずつ、未来に向かって!




最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新しくなる物、消えていく物 (閑おじ)
2014-11-15 17:40:14
「栄枯盛衰は世のならい」とは言いますが、発展してきれいになって行く反面、懐かしい昔なじみの物が消えているのは残念な気もします。

「飯山の良さを残して、美しく進化する」のは、口で言うのは簡単ですが、実際には難しい面が沢山あるでしょうね!

あの、のんびりした空気間に新幹線が走る訳ですから、飯山までは早く行って、向こうでのんびりと飯山線に乗ると言うのがベストなんでしょうね!
でも、私は多分新幹線の駅前でレンタカー借りると思います!

問題は飯山に停まる北陸新幹線が1日に何本有るか?ですね・・・
返信する
お疲れさまでした (ZAKI)
2014-11-15 20:04:26
今日はありがとうございました♪
お忙しいところ長居してしまいました(^-^;
いろいろお話出来て良かったです(^o^)v
こびれ、おいしかったです。リンゴが美味しかったので帰りに買っていきました(笑)
また行かねば!

人形館にも大根干してありましたね~。うちもそろそろ干すのかな?
飯山駅は新駅になったんですね。今回は駅に駐車せず、城山公園に停めたので気付けなかった~。
駅前にあった七福神は新駅にあるのかな?

私は帰ってきてからこたつで爆睡してました~(笑)
風邪引かないよう頑張ってください(^^)d
返信する
Unknown ()
2014-11-16 06:42:42
今日図書館で高橋さんの本を読んでいきたいな 飯山と思ったところ!ですがこの写真見て愕然。そんなに急いで効率考えて …私は市川から長野へ越してきたものです。私には田舎があっています。
里山は本当に心を豊かにしてくれます。ありがたいことです
返信する
Unknown (まゆみ)
2014-11-17 08:16:56
閑おじさんへ

一日に何本止まるか・・・・・・・私もよくわかりませんが、人口が人口なので、そうは止まらないかも。
しかし、長野での乗り継ぎ時間を考えると、やっぱ楽ですね。

駅前周辺の景色はずいぶん変わりますが、菜の花畑が広がったり、意外とイベントが盛り上がったりと、私は期待してますよ。



ZAKIさんへ

先日も来てくれてありがとう!

どんな日々を送られているのか、どんな思いで人形に会いに来てくれるのか、知りたいところもあって、色々聞いてしまいましたね。

しかし、十年以上も前の展示会がきっかけと言う事を聞いて、「良くぞ、離れずに…」いて下さいました。

自分の作るものに、自信が持てました。

時々、仕事から自分を外しまた会いに来てください。



高さんへ


私の作る人形の世界はこの飯山から消えることはないと思っています。

自給自足で農業が多いところだから

いつでも会いに来てくださいね。心やすめに・・・・。
返信する
昨日到着・有難うございます (きたきたター坊)
2014-11-18 11:35:22
昨日、お手紙&○○到着致しました。
いつもながらお心づかい恐れ入ります。
野沢菜もいろいろ加工されているのですね。早速戴きます。有難うございました。

記念写真、喜んで頂き嬉しいです。閑おじさんのチロルハットが高すぎて「相」の字が見えにくいのがチョット残念ですが、これは撮影者の注意不足ですので・・・・

ところで、相田美術館に展示されていた「黒い大きな傘」をさした人形の傘を取り換えたと聴き、不要ならば
頂戴したいとお願い、閑おじさん快く聞いて頂き一昨日
我が家に到着致しました。
相田美術館に展示され、先生の人形に使われていたものが俊江の人形に使わさせて頂くなんて、こんな光栄なことはありません。
とは申せ、どんな人形を作るか、目下無い知恵を絞って思案中です。
あの展示されていた時は、あまりにも「あの黒い傘」の
印象が強く、どんな人形だったか、確かお爺さんが後姿で傘をさしていたように思うのですが・・・・また相田さんの言葉も書かれていたように思いますが、思い出せません。
忘れたと云えば、飯山にお邪魔した時に「浅草橋に人形の小物を扱う店があるよ」とお話がありましたが、
その店舗名もすっかり忘れました。
ついでの折にでも、また教えてください。

来年3月今治市、岡本さんと一泊泊まりで行こうと、今から楽しみにしてます。

いよいよ師走、来月も東京のお仕事があるようですが、くれぐれもムリをされず風邪にもめげずお身体お大事に・・・お元気でご活躍を!

返信する
Unknown (まゆみ)
2014-11-21 08:23:37
きたきたター坊さんへ

そうでした。ごめんなさい。

浅草橋の「まるぎん」さんが、手ごろな人形材料を売っています。
私はよく、かんざしを買ったりします。

ネットで見てみてください。

相田さんのところの作品は、「ランドセル 背おいて肩のうすき子が 今朝は大きな傘をさしてゆく」と息子の一人さんの姿をうたった作品をコラボしたものです。

確かに、傘が目立ってましたね。

俊枝さんが使って下さるなら、うれしい限りです。

野沢菜の乾物は、おにぎりに混ぜていただくと、丁度、ご飯の暖かさでなじむと思います。


今年も後、ひと月とちょっと。

今日は、長野駅ビルがリニューアルオープンして、東急ハンズが入ったので、行ってきます。欲しいものがあるので。
返信する
早速にお返事を・・ (きたきたター坊)
2014-11-21 20:14:34
有難うございます。
お出掛け前の忙しい時に申し訳ありません。

お蔭で「黒い傘」の人形、これで思い出し、なんか喉のつかえががとれたようで気持ちがすっきりしました。
お店の名前も有難うございました。

野沢菜のおにぎり、早速お昼に食べましたが、美味しい!   しかも簡単!
次回から飯山のお土産はこれで決まり・・・・

長野駅大工事をしてましたが完成したのですね。
新幹線が通るとどんどん変わっていきますね。

明日からの三連休、暖かいお天気のようで山口、防府では華やかで勇壮な「天神祭」が開催されます。
あまり出掛けたことはありませんが・・・?

お元気で

返信する
地震 (ZAKI)
2014-11-22 22:17:15
大丈夫ですか(;゜0゜)
震源が長野北部ってなってたんで心配になって思わず書き込んでしまいました。
返信する
地震Ⅱ (峰猫)
2014-11-22 22:23:53
わたしも心配になってこちらに。
大丈夫でしょうか。
返信する
地震大丈夫でしたか? (きたきたター坊)
2014-11-23 10:22:31
昨夜、北信地方大きな地震があったようですが、
被害はございませんでしたでしょうか?

人形館も大丈夫でしたか?
返信する

コメントを投稿