6周年に入った人形館。
善光寺の御開帳は終わったが、お天気も良く心地いいこの時期、個人はもちろん、団体さんやグループなどのお立ち寄りも多く、活発に足を運ばれている。

人形館の雁木の柱には可愛い寄せ植えのお花からかんざしのように流れる葉が揺れて、私の大のお気に入りでもある。
手をかけて下さっている皆さんに、心からの感謝を言いたい。
さて、今年は人形館で二大イベントの企画展を開催する運びとなりました。
一つ目は、来月に迫ったキャプション文字を書いてくれている、「伊藤良男さんの作品展」

私の知らない伊藤さんの世界を見せてもらえそうな予感。
人形館では、多くの方にこの文字はだれが書いているの?本は無いの?お願いすれば書いて下さるの?なんて質問を受けたりする。
しかし、伊藤さんはこれを仕事としているわけではなく、絵手紙教室などは開いているが、それも自分の楽しみとしている所が大きい人だ。
でも、そんな声を受けて今回開催する、伊藤さんの作品展。私もスタッフも楽しみにしていて、きっと、来て下さった皆さんにも楽しんで頂けると確信している。
正直、館のスペースは狭く、廊下部分がほぼ企画展になるので、充分な展示は出来ないと思うが、
7月16日~9月29日までの展示を開催します。
16日の初日には、伊藤さんとのギャラリートークもあります。
開催中、伊藤さんの絵手紙教室や、「ボローニャのデニッシュパン」の販売など、詳しくは人形館のHPを見て下さいね!
さて、それが終わると10月1日~3月29日までの長い期間、秋の人形の入れ替えと同時に、ともに寄り添って開催されるのが、「遠藤きよ子さんの刺し子」展

かつて、米沢で作品展をやった時に知り合った作家さんで、刺し子の持つ暖かさ、針に込めた想いなど忘れられないほど伝わってくる作家さんで、遠藤さんも、伊藤さんも、私がラブコールを送り実現したものなのです。
私よりご年配の遠藤さん。笑顔が素敵で、山形弁がまたいい
これは以前、遠藤さんから頂いたものだが、遠藤さんの刺し子を見て、世界が変わりました。
昔、布が大切にされていたころ、つぎはぎをしたり、刺し子をしたりしてボロボロになるまで着ていたといいます。
物を大切にする心、繋いできた技術、生み出されてきたエネルギー
ご縁を宝として行きたい私です
善光寺の御開帳は終わったが、お天気も良く心地いいこの時期、個人はもちろん、団体さんやグループなどのお立ち寄りも多く、活発に足を運ばれている。

人形館の雁木の柱には可愛い寄せ植えのお花からかんざしのように流れる葉が揺れて、私の大のお気に入りでもある。
手をかけて下さっている皆さんに、心からの感謝を言いたい。
さて、今年は人形館で二大イベントの企画展を開催する運びとなりました。
一つ目は、来月に迫ったキャプション文字を書いてくれている、「伊藤良男さんの作品展」

私の知らない伊藤さんの世界を見せてもらえそうな予感。
人形館では、多くの方にこの文字はだれが書いているの?本は無いの?お願いすれば書いて下さるの?なんて質問を受けたりする。
しかし、伊藤さんはこれを仕事としているわけではなく、絵手紙教室などは開いているが、それも自分の楽しみとしている所が大きい人だ。
でも、そんな声を受けて今回開催する、伊藤さんの作品展。私もスタッフも楽しみにしていて、きっと、来て下さった皆さんにも楽しんで頂けると確信している。
正直、館のスペースは狭く、廊下部分がほぼ企画展になるので、充分な展示は出来ないと思うが、
7月16日~9月29日までの展示を開催します。
16日の初日には、伊藤さんとのギャラリートークもあります。
開催中、伊藤さんの絵手紙教室や、「ボローニャのデニッシュパン」の販売など、詳しくは人形館のHPを見て下さいね!
さて、それが終わると10月1日~3月29日までの長い期間、秋の人形の入れ替えと同時に、ともに寄り添って開催されるのが、「遠藤きよ子さんの刺し子」展

かつて、米沢で作品展をやった時に知り合った作家さんで、刺し子の持つ暖かさ、針に込めた想いなど忘れられないほど伝わってくる作家さんで、遠藤さんも、伊藤さんも、私がラブコールを送り実現したものなのです。
私よりご年配の遠藤さん。笑顔が素敵で、山形弁がまたいい
これは以前、遠藤さんから頂いたものだが、遠藤さんの刺し子を見て、世界が変わりました。
昔、布が大切にされていたころ、つぎはぎをしたり、刺し子をしたりしてボロボロになるまで着ていたといいます。
物を大切にする心、繋いできた技術、生み出されてきたエネルギー
ご縁を宝として行きたい私です
本当に暑くて、どうにかなりそう・・・・・・
mimiさん、大丈夫かな。一番暑い地域になってたから。
まぁ~どこも変わらないけどね。
お忙しそうですね。
私も、明日は、伊藤さんの企画展の準備、週末は今治に行ってきます。Iネットさんの、取材動向で。
今日はとても暑かった。
昨日との気温差が大きいので体が重い(・・;)
皆さんも体調管理にに気を付けてくださいね(◎-◎;)
縁は宝っていい言葉ですね。
一つ一つの出会いを大事にしなければ…と思います。
仕事の量がさらに増える前に唐揚げ食べにいかねば!
先日は、良い休日になったようですね。
そうたのははさんの、目まぐるしく変わる、生活環境には驚くばかりですが、御主人と仲がいいので、ほっとします。
気持ちを張りつめすぎて来たのではないですか?
ご主人と二人三脚で頑張ってください。
お大切に!
さくらんぼさんへ
みんな、何かしら、痛み等抱えていると思います。
きちんとした、ストレッチや体操を持続することが大事なんでしょうね。
指圧と言うか、整体ですね。行ってくると気持ちいいんです。先生からはいつも(狂ってる!)って言われますが・・・・・・
暑苦しくなってきましたね。
皆で乗り越えましょう!
空梅雨見たいです。
台風の影響でしょうか。
肩こりは苦しいです。
自分しかわからない苦しさですね。
まゆみさんは人形制作で、こんを詰めると、大変な事になるのだと思います。
指圧は受けている時は気持ち良いのだけれど
お家に帰ってくると、もとのもくあみ。
私は疲れている時、肩コリコリになります。
頭も痛くなり、血圧も・・・・・
お大事に
私は、体調不良で、休養の為に、ちちの所に戻った翌日、整体に行きました。その後も、一度行きました。
毎日、背中が痛くて、布団から起きる時が辛いです。
先日、信濃百年さんと、人形館に癒されたばかりなのに、参った、参った。の日々です。
職場復帰は、中旬にして、8月いっぱい働いて、その後は、慎さんと同居して、仕事みつけて、っていう感じで、考えています(^_^)
また、近況報告させていただきますね。
瞬く間に、七夕も過ぎ去ってしまいましたが、常田さんの声が聞こえてきそうな、はなしっぷり。
どこまでほんとかうそなのか・・・・・・
常田ふじおさんて、木島出身みたいですよ!
背中の肩こりがとれません
二人とも体調は大丈夫ですか?
今日は指圧に行ってきます。
織姫は機織りが上手で、天の神様達の衣装を織っていたそうな・・・
川の向こうの牧場には彦星という牧童がおってな~牛の世話を一生懸命やっていたそうじゃ・・・
天の神様は、この働き者の二人を結婚させたのだが、この二人は仲が良すぎて、仕事もせずにイチャイチャイチャイチャしておったそうな・・・
神様達は困って「天の神様!織姫さんが着物を織ってくれないから、私達の衣装はボロボロで、牛も彦星に世話をして貰えないで、痩せて病気になった牛もいるんですよ!」
それを聞いた天の神様は怒って、二人を川の向こうとこっちに別居させてしまったそうじゃ・・・
でも、余りに可愛そうなので、年に1回7月7日にだけ会わせる事にしたそうじゃ・・・
7月7日の夕方になると大きなカササギが飛んできて川の上に羽を広げ、川を渡れる様にしてくれたそうじゃ・・・
だが、雨が降ると川の水かさが増してカササギが流されてしまうので、お天気が良い時にしか会えないという事じゃ・・・
今年は7月7日のお天気はどうなるんじゃろうな~?
こと座のベガとわし座のアルタイル、が織姫と彦星で、はくちょう座のデネブとの「夏の大三角関係」はどうなるのでありましょうか?
見てますよ!
足跡は残してませんが、章魚庵さんは、こんな絵も描かれるんですね。
色鉛筆の色がやわらかで、優しくて、二人の紙芝居にぴったり。
いい仕事してますね!
お二人のつながる心がそうさせているのでしょう。
http://blog.goo.ne.jp/shogyo-an/e/953f46587fe692c0ff89ecd114030f04
初日と最終日は必ずいると思います。
会えたら、声かけて下さいね!
いよみかんですって。
一致する方だったり・・・・・・・・。
峰猫さんへ
確かに確かに
私もずっと、山口の陽さんにお手紙を書くたび、萩市を荻市って書いてました。
そのうち、言われた言葉・・・・・「もっと、学ばんといかんよ!」って。
うなだれるだけでした・・・・・・・・
伊藤さんの企画展、きっと素敵だと思います。
9月おいでなさいまし。
あうんさんへ
エンジンがかかれば、一気に加速できるのですが、まだ、何度セルを回してもかからない日々です。
あうんさんは、文字を見るだけで、元気いっぱい。
パワフルさと明るさを感じます。
斑尾でお会いした時が懐かしいですね!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
すっきり!
憧れます!
私も、すっきりします!
峰猫さ~ん!
私も、師匠コメント
緑と読んでしまったので(笑)
師匠は、何されるんだろう?
お人形館さん
いつもお花がとても素敵です♪
夏から秋、伊藤さんの企画展
秋には、遠藤さんの刺し子
いつもハートウォーミング♪
なんか
ワクワクしちゃいます!
皆さんに
お会いしたいなあ~
ヽ(;▽;)ノ
千葉で書いて頂いた字は、そのときの私にドンピシャでした。
ところで、記事を読んだときは「縁」と読めたのに、章魚庵さんのコメント読んだときはなぜか、
「緑」と読んでしまい、「ミドリは宝」って、章魚庵さん、何の話だ?
と、思ってしまいました。
ありがとうございます
お忙しい中 恐れ入りますが
先生のお見えになる日を
またこの場で教えていただければ幸いです
楽しみがまた一つ・・・・・
滋賀県、愛知川のびんてまりの館での作品展は、10月31日~11月22日までの予定になっています。
全国巡回展をやって、とても印象に残っている場所です。
是非、見に来てください
待っています
そしてご無沙汰です ますますのご活躍
本当にうれしいです
そして滋賀人形展 本当ですか?
いつかな?楽しみに待ってます
毎日毎日ブログは拝見してます
くれぐれもお体大切になさってください
時間があって、余裕があって、悩みが無くて、お金が少しあって・・・・…みたいな時って、作る気力が降ってこない。
物作りって、ハングリーな方がいいよね。
も一度、前に指摘された風神雷神を作ってみたいと思っています。
もう夏ですよ!
閑おじさんへ
人形館がもう少し広くて、企画展に使える部屋が欲しいですね。
今年はタオルが終わり、滋賀県と山梨県で人形展が入りそうです。
ユキツバキさんへ
人形に興味のない方も、興味を持つ機会になってくれたらうれしいですね。
人形館は、研修とか視察とかでいらっしゃる方がすごく多いです。そんな方々の声も聴いてみたいですね。
いつもありがとうございます。
これからも共有できればと思います
mimiさんへ
今はご縁が一番大事に思えます。
と言いながら、そんなに返せていない自分もいますが、無くしたご縁も、出会ったご縁も今の自分自身。
繋がっていたいご縁を大事にしたいですね!
来週の平日休みに行こうかなと思いましたが、少し先延ばしにするのも有りですね。
「縁は宝」・・・まゆみさんらしい言い回しだなぁと思いました。
一つ一つの縁を大切に育て、守る、どっしりとした落ち着きを感じます。
私もここで繋がったご縁、大切にしたいです。
先週土曜日(20日)東工大の真野研究室の4年生や大学院生・准教授ら20名ほどでお邪魔しました。私は外のこのお花の下のベンチで待機してました。
若いひとたちにもまゆみさんのお人形は何かを届けてくれたようです。
と・・・他人に振ってみる・・・
私の作品展は机1個有れば十分なので、見栄えがしないし・・・げーじゅつ性が無いし・・・
あくまで、まゆみさんの作品の「足し」みたいな物で、料理で言えば「刺身のつま」の様な存在で、皿の上に刺身だけ並んでいるよりは、「つま」が添えられていた方が刺身が美味しく見えるけど、皿の上に、笹の葉っぱと黄色い菊の花、山盛りに大根の千切りだけじゃね~
コバンザメのように、まゆみさんに張り付いてこれからも生きていく所存でございますです。
この年になってしみじみとそう思います。
もう夏かぁ!
そろそろまた何かやりたくなってきました。
今回お世話になる、遠藤さんとは同郷のさくらんぼさん。
秋の入れ替えで、春まで共に楽しませて頂こうと思っています。
遠藤さんも初日、ギャラリートーク、講座なども計画しているようです。
また、具体的に決まったら、その都度お知らせしますね!
山形の人って、話だけでも穏やかで、あったかい感じがします。
閑おじさんへ
そっか、一緒に遠藤さんの所へも行ったのでしたね。
人形館での展示は、遠藤さんもとても喜んで下さっています。
どんな感じになるのか、わかりませんが、お客様が二倍喜んで下さることを願っています。
いつか、おじさんの小道具展もやりたいね。
そうたのははさんへ
やはり、お互い相乗効果のあるものでと思っています。
せっかくの作品が、引き合ってしまうのではやった意味がない。
いつもの違う人形館もお楽しみください
楽しみな企画は、嬉しいですし、人形館も益々、活気と芸術の溢れるところになるのも、これまた、嬉しい限りです。
工房というか、展示場というか?お宅へ連れていって戴きましたよ。
米沢へ行った時だから何年前でしたか・・・
去年も夏に米沢で泊まったけど、余り時間が無くて・・・
交差点角の帆布の店は覗きましたが・・・
伊藤さん(よっちゃんの方)元気ですよね!私より年上なのに・・・
間違えて私の所へ電話して来ないように・・・
過去に二回米沢で人形展があったときからの遠藤さんとのお付き合い、まゆみさんと交流続いていたとは、本当に嬉しいかぎりです。
地元では有名な方で刺し子教室もあります。
遠藤清子さんの刺し子は、本当に素晴らしい芸術品ですから人形館の建物にピッタリ合うと思います。
年配の方の米沢の方言は本物です。
(おしょうしなっしー)代表的な方言の一つです。
刺し子展は半年の長い間開催されるのですか。
行ってみたいなあ~
二大イベント大成功祈っています。