我が家も息子家族と同居して、一年ほど経つが、4世代7人家族というのは、大家族の内に入ると思う。
大家族ともなれば、靴の数もすごい!
足は二本しかないのに、ドンだけ靴があるやら
・・・・と家族にチクリと言われもしたが、確かに衝動買いしてしまう自分の物も場所を取っている事には違いない。
そうなると、今までの下駄箱には入りきらず、急遽、知り合いの大工さんに作ってもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a9/5c2742084115e5f77caa9dccba82595b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e3/632ce99254859502b20951c2ccaaa5a0.jpg)
下駄箱の上は、ミニギャラリーと化している。
先日送っていただいた、北川さん(きたきたター坊さん)の奥さん手作りの着物。
五月さん(そうたのははさん)のまゆみ人形、竹井さん(章魚庵さん)の切り絵の人形館オブジェ。時々、いい香りの煙をあげる、峰子さん(峰猫さん)が下さったふくろうのお香たて。養命酒CMで登場した、私の人形たち。
とても、賑やか、華やかだ。多分、その内ギャラリーの作品も変わって行くだろう。
尋ねてくる方にも褒められた。
靴もどうにか収まったが、居間はおもちゃで溢れている。
しかし、子供の声が聞こえるのは賑やかでいい。
我が家にもう一人加わった家族を忘れてはならない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8a/1811710728a4e37db58405ded567ad04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/59/57ef94e98cfba4b97783a2dd3c03225a.jpg)
家族となったココも、一回り大きくなって食欲も旺盛。
「さぁ~ 何をたべようかな!
』首を伸ばして狙っています。
大家族ともなれば、靴の数もすごい!
足は二本しかないのに、ドンだけ靴があるやら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
そうなると、今までの下駄箱には入りきらず、急遽、知り合いの大工さんに作ってもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a9/5c2742084115e5f77caa9dccba82595b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e3/632ce99254859502b20951c2ccaaa5a0.jpg)
下駄箱の上は、ミニギャラリーと化している。
先日送っていただいた、北川さん(きたきたター坊さん)の奥さん手作りの着物。
五月さん(そうたのははさん)のまゆみ人形、竹井さん(章魚庵さん)の切り絵の人形館オブジェ。時々、いい香りの煙をあげる、峰子さん(峰猫さん)が下さったふくろうのお香たて。養命酒CMで登場した、私の人形たち。
とても、賑やか、華やかだ。多分、その内ギャラリーの作品も変わって行くだろう。
尋ねてくる方にも褒められた。
靴もどうにか収まったが、居間はおもちゃで溢れている。
しかし、子供の声が聞こえるのは賑やかでいい。
我が家にもう一人加わった家族を忘れてはならない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8a/1811710728a4e37db58405ded567ad04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/59/57ef94e98cfba4b97783a2dd3c03225a.jpg)
家族となったココも、一回り大きくなって食欲も旺盛。
「さぁ~ 何をたべようかな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rokuro.gif)
来てくれましたね!ありがとう
9月のパンフレットが出来てきたので、また渡しますね。
また、お付き合い下さい。
あうんさんへ
義理堅いあうんさんですね!お手紙も頂きました。ありがとう!
少女がそのまま大人になったようなあうんさんですが、貴方は周りの人をみんな明るくする。いい素質がおありです。
ご主人も気さくで、また是非お越しくださいね。
待っていますよ!
お忙しい中、ご返信をいただきまして、本当にありがとうございます
まゆみさんのとのお時間をいただけたことは、本当に楽しい思い出で、これからの励みなんです
言葉では表現が難しく、もう、ワンダホ―
(おしゃべりにお付き合いくださり
また、伺わせてくださいませ
今度は、母達を連れて。。。
本当にありがとうございました
日々、お身体ご自愛のうえ、ご活躍をいつもお祈り申し上げております
お叱りを受ける前にブログに足跡を残しますよ
暑さに負けずに頑張ってるね、
玄関の新ギャラリーも拝見しないとね!!
軍手片手に立ち寄らせていただきます
ココちゃんにも一度お目にかからないと!!
連日の暑さに少々バテ気味だけど・・
痩せすぎない様に頑張ってね、陰ながら応援してますよ
ようこそ。、お越しくださいました。ありがとう。はとサブレも、人形館のスタッフともに嬉しく頂きました。
私は今回改めて、貴方がチャーミングで可愛い方だなぁ~と感じました。
今、こんなに生き生きと生きていらっしゃる方は珍しく、刺激を頂きましたよ。
ご主人も素敵!
また、おいでくださいね!ブログの仲間ともお会いできたら、きっと盛り上がるでしょう。
その時を夢見て・・・・・。
閑ジャニさんへ
奥様は、本当は、そっと一人で来たかったようですが、私は二人にあえて嬉しかった。
来れば来るほど、親近感が出来るので、またおいでくださいね。何もお構いは出来ませんが。
私も、いい時間が出来ました。
時間は作る物・・・・でもあるし、作られる物でもあるんですね!
ひよこさんへ
来てきれたんだねぇ~。ありがと!
人形館へは毎日は行ってられない状況です。だって、作り手は作ってなんぼだものね。
だから、一生懸命創っていますよ。
来てくれた人に、一つでも新しい物見せたいもの。
だから、また来て下さいね!待っていますよ。
そうたのははさんへ
いいこと!いいこと!
ここでいろんな人に繋がって、会話して、交流できれば最高ですね!
積極的に楽しんでね!
さくらんぼむすめさま、毎日暑いですね。
先日、旅行会社の広告にも人形館のツアーがありました。
いつか お会いできると 私も 嬉しいです
お体 ご自愛くださいね~
まゆみ様 に会えるかな~ と期待しつつ、
お忙しい身、無理よね、でも、ビデオを拝見し半納得で人形館を後にし、駅に向かったら、ありゃ~電車が行っちゃった。こんなんだったらもっとゆっくりすればよかったとも、思い、駅階段に腰掛けていたけど、良い案は出ませんでした。
人形達は迎えてくれました。よかったです、
建物の設えも素敵でした。
又訪ねたいで~す。
まゆみさん
こんにちは
25日は、本当に本当にありがとうございました!
貴重なお時間をいただき、お心配りもくださり、妻とともに、心から感謝の気持ちでいっぱいでおります
以下同文・・・(手を抜くな!
道の駅(花の駅でしたっけ?)で紫色のアスパラを買ってきました。今朝茹でたら普通のグリーンになってしまいました。
まゆみさんに、いつも笑われる買い出し癖のおばさん・・・クーラーボックス二個はJAみゆきでタダで貰った
朝から飯山の新鮮野菜を食べ、あさってあたりは、
まゆみさんの御主人も、野菜食で少し虫に似てきたかも?
こんばんは
24日は、本当に本当にありがとうございました!
貴重なお時間をいただき、お心配りもくださり、夫とともに、心から感謝の気持ちでいっぱいでおります
お人形館さんに到着したその時に、まゆみさんも到着され、うわお!
「まゆみさ
失礼いたしました!
もう、まゆみさんから後光がさしておりました
(ほんとですってば
お人形館はあたたかい木造りの趣
ライティングも優しく、ぬくもりあふれておりました。
スタッフさんの
植えている植栽はお野菜と、これも故郷感たっぷり~
入場された皆様もニコニコ笑顔
言わずもがなですね
それは、巡回展のときと同じです。
本当に、素敵なお時間をいただきました
あらためまして、お手紙させてくださいませ。
ブログをお借りして、恐縮でございます
まゆみさん
本当にお身体大切にお過ごしくださいませ
明日から、また頑張りま
たくさんの感謝をこめて
7年間、巡回展を廻してくれていた、プロデューサーにお礼として、差し上げた「想い」の作品が載っていたのでしょうね。
いきいきは、私も年間購読者ではないので、今回載っている与勇輝さんの作品が見て見たいです。
その月は、忙しくて、子供の結婚式から帰ってきた次の日のツァーなので、ちょっと心配。
でも、楽しみに来てくれる方に満足して帰っていただければと思っていますよ!
さくらんぼ娘さんも、いつか来て下さいね!
Granpa KONGさんへ
貴方のメッセージは素敵ですね。
会っただけでも、その時ちょっと話しただけでも解らない、心の内が見える感じのメッセージです。
人形は、自分の手から離れると、一人立ちしてしまう感覚に思えます。
作っている時が楽しくて、苦しくて・・・・・。だけど、そうして出来た物が、見てくれた人を通して私に感動を下さるんです。
・・・・・・・ありがたい・・・・・・
ただ、それだけです。
飯山で買わせて戴いた「人形出会い旅」を一気に観賞し感動しました。
「心の形」・・難しいものですね
でも移り往く毎日と出会いが、自身を成長させてくれるんですね。
私の大好きな「お迎え」の傘を持った爺さまに、私の「心の形」がある様に想えます。
まゆみさんの今も続くであろう作り手の「心の葛藤」が伝わってきてます。
後ろから見た「わびしさ」と前から見る「楽しさ」に私自身を写しだします。
「人形達がいつもここで待っていますからね」の優しい言葉に、出会った人たちの「心の形」が伝わってきます。
生まれて。
生きて。
生かされて。
そんな人形達とまゆみさんの関係がこぼれて来ます。
数年前に東京で感動し購読した「草の道」をもう一度帰って見よう
また、大阪でお会い出来る事を楽しみにしておりまし。
酷暑の折、お身体には気を付けて下さい。
ありがとうございます。
さいたまの空の下にて・・・
昨日の新聞で (母の手 和布で紡ぐ日本のこころ)米沢上杉博物館で10人の作家の作品を展示されるとか なんとそこに!まゆみさんの人形も・・・なんだか嬉しくなりました。必ず行ってみようと思っています。その様子後でお知らせします。
そうたのははさんへ
チョットこのブログお借りします。
昨日お陰様で いきいき雑誌7月号届きました。
また懐かしいお人形さんに会えた様で嬉しかったです。人形館ツアー載っていますが・・・
行きたいなーと思っていますがなにしろ遠いし
おのぼりさんで迷子になったらと思うと億劫
です。
暑さに負けず、どうぞお体ご自愛ください。
いつかお会いしたいものです。
土、日は大変毎週混んでおりますが、おいでくださいね!
気をつけて、お待ちしております
お忙しい中、ご返信も本当にありがとうございます!
まゆみさんにはお忙しくご都合もおありのところ、当方の時間におあわせくださって本当に恐縮です!
明日の今頃は
カレンダーのお人形さんを拝見しながら、もう、ワクワクです~。
心待ちに、伺わせていただきます
心から感謝をしつつ
こちらも、エベレストアッチー
了解です!では明日10時前に顔を出します
お待ちしていますよ!
ご活躍のこととお慶び申し上げます
こちらは酷暑です!
アッチーです
長野はいかがでしょうか?
朝晩は涼しいでしょうか
そして、
お忙しい中、私どもの到着時間をお気に掛けてくださり恐縮至極です
僭越ながら。。。ご連絡申し上げます
お人形館への到着予定は、10時前後でしょうか?。
朝一で伺いたいんどえすが。。。
間に合いそうもないのです~
こちらを早朝に出発しまして、山梨経由で向かうそうです。。。
前日の23日に、大型バイクで夫は名古屋から帰宅し、翌日に向かうんですよ~
まゆみさん
お会いしたいのは、エベレストですが、どうぞご無理のないようにされてくださいませ。
とはいえ
お会いできればうれしい
(結果おねだり
本当にありがとうございます
暑いですが、あうんは7月が一年の中で一番大好きなんです。
夏になって、ウキウキする月なんですねえ。
海もまだ綺麗ですし、虫もいないし。
地元民にとって、海は7月まで!
なんちゃって!
いよいよカウントダウン!
どうぞ よろしくお願い申し上げます
そうちゃんは居なくても、心の中に深く住み着いて見守ってくれていますよ!
だから、弱気になっちゃダメ。
彼の分だけ、元気にしなきゃね!
水分補給忘れないでね!
Granpa KONGさんへ
いらっしゃい!
なんて嬉しいメールでしょう。
ありがとう御座います。勿論覚えていますよ。
貴方がそんな想いでいたとは知りませんでしたが、仲のいい御家族だなぁ~と見ていました。
親孝行できた・・・・という一言が作り手にとってこんな嬉しい褒め言葉はありません。
人形たちはいつでもここで待っています。
会いたくなったらいつでもどうぞ。
また、9月の韓国二人展、はっきり日程等が解ったら、またここでご紹介しますね。
あきさんへ
夏バテに気をつけましょうね。お互い。
頂き物が沢山あるので、季節ごとにでも変えたいなと思っています。
が
時々、このディスプレイされた棚に、軍手や鎌が乗っていたりして・・・・・あ~このセンスわかって欲しい・・・・の世界もあります。
人形館にも感想ノートを置きました。
そこにもいい言葉のオンパレードです。
ブログのお仲間達も、次々やってきてくれているので、嬉しいです。
あきさんもまたおいで下さい。
昨日一つ隣町では朝6時で32度だったそうですが、わが町では7時頃30度でした。
まゆみ先生は暑さにはお強いですか。連日途切れる事の無い人形館へのお客様の数々。足を運んで下さるお客様には、お人形に魅せられてきっと暑さも寒さも関係ないのですね。館内も模様替えされたお人形達。何度でも行ってみたくなる人形館です(今度はどんなお人形達かなあと想像してます)。
突然不躾で大変恐縮ですが、前のGranPa KONG様のコメントを読ませて頂きじ~んとしました。次の日お母様は畑に出ておられたとか、嬉しいお話でした。
ほんとにまゆみ先生のお人形達には心があり不思議な力があるように私も思います。
玄関ギャラりーは、豪華な下駄箱だからはじめタンスの上かと思いました。結構見て行く方もいらっしゃいますよね。
で、褒められると妙に嬉しいんですよね。うふふ。実は我が家の下駄箱の上も、自分だけ見るのは勿体無いような気がして「お友達コーナー」としていろいろ飾ってあります。
ココちゃん 後姿がなんともラブリーです。
(あうんさんへ)
もう直ぐ念願の人形館、そして又まゆみ先生とお会いできますね。心ゆくまで飯山を楽しんで来て下さいね。
7/18(日)、母を伴なって大阪から家族旅行にて人形館におじゃまさせて戴いた者です。
お忙しく多くのお客様を、「ご接待」「ご案内」をなされる内ですから覚えてらっしゃらない事でしょうが、その折りにまゆみさんに気さくに声をかけて戴き、母に優しく寄り添って写真を撮って戴いた事に本当に感謝致しております。
私が、まゆみさんの爺さま・婆さまお人形のおっかけでしたから、母(80)もその影響から一度本物を観たいと思っており、今回「傘寿の祝い」も兼ねて信州への旅行を強行致しました。
館内では膝関節の悪い母が、後方からのお客様のご迷惑をも省みず、お人形ひとりひとつの前で涙を流しじっと離れず観ていた事が、この愚息の驚きでした(足の痛みも忘れてる?・・・)。
大阪に帰ってからも「パワーを戴いた」と、足を曳きづり翌日から野菜収穫(家庭農園)に励んでおりました。
ひょっとしたら、もう一度大阪で会えるかもの情報に、「絶対会いに行く
あの一時とあの興奮が、母の人生を顧みた姿だと思え、この愚息も「もっと早く何回も連れてやればよかったのに」と反省しております。
私も本当に出会えて良かった。
ひとりひとつのお人形が、慈しみと優しさといじらしさに変わる時、いつも時代を飛び越え、その瞬間に鏡として自分自身を振り返る。そんな我が人生観が、そこにあります。
三十三もの姿に変わる観音様が、そんな像敬(人形)達のうしろに経ち、思いを感謝と結び付けているかの様に、私に「小さな親孝行」をさせて戴きました。
本当に感謝しております。
ありがとうございました。
本当にその通りです。
我が家の「そうちゃん」も私達のそうちゃんですし、人形館のお人形たちもみな、私の中の誰か?なんですね~~。
梅雨明けして いきなり暑すぎますが、いたわりながら がんばってくださいね
そんな事無いですよ!
手作りのいい味出てます。
アップで写せば、その良さももっと解るんだけど。
もうすぐですね!楽しみ
閑ジャニさんへ
へぇ~ シューティングで優勝、それに今監督でしたかぁ~
知りませんでしたぁ~・・・・
22日は5時に帰ってくるってもんじゃないですか!
楽しい夏をお過ごしのようで、良かった!
mimi@高田さんへ
時々お客さんから「自分には田舎が無い。両親や祖父母もいない。なのに懐かしくて、泣ける・・・」と言われる事があります。
私も、母が元気だったら、こんな笑顔を見せてくれただろう・・と願いを作っているのです。
mimiさんも私も思うは一緒!
人形たちはみんなの家族なんです。
お会いしたことが無くても、皆さんのお人柄が想像できます。
家は子どもがみんな家を出て、主人とばあちゃんの3人暮らしになってしまいました。
子どもの靴が玄関にあるのはいいものです。
今日、人形館にお邪魔してきました。
4回目・・・ゆっくりじっくり、人形館の空間を楽しませていただきました。
私の祖父は私が生まれる前に他界しているので、触れあった記憶がありません。
まゆみ先生の「おじいちゃんと孫」のお人形の中に、顔知らぬ祖父と自分を重ねていることに気が付きました。
蛍のお尻が光っているのにもビックリ~
久しぶりに「シューティングコンテスト」で優勝し、「いいちこ1升パック」&スポーツタオルをゲットしました。
3方向から2本づつシュートを打って、6本全部入った完全優勝でした!
ちなみに、今年のMVPの賞品は「家庭用流しソーメン機」で貰った人は、大きな荷物が増えて、嬉しさ半分迷惑半分で持って帰りました。
私も以前「西瓜2個」という物を貰い、その場で、みんなで食べました。
まあ、賞品は冗談で、「名誉」なのです。
今年の夏の大会の初戦は8月22日(日)午後5時からなのです。
8月22日?・・・飯山に行っている・・・
「監督はいないけど、みんなで頑張ってね!」とチームメイトには言ってあります。
こんな事ならもちょっと真面目にしっかり作っておくのであったなぁと反省しとるですよ。
しかし、何だかいい下駄箱ですねぇ
ホンモノという感じがします。
暑いです。ご自愛くださいませ
房州やさんからも、色々頂いているからねぇ~!
その内登場しますよ!
仕事部屋は、片付けても、持って一日。はぁ~
すっきり何も無くしたい・・・・・
夏バテ注意
あうんさんへ
夏本番とこれからなるのに、もうトンボですかぁ~・・・・・
下駄箱を入れた事で、玄関は狭くなりましたが、すっきりしましたね。
実は、我が家は下駄箱がボイラー室にもあって、3個あるんです。
靴って捨てられないのよね
あうんさんの雰囲気からして、お花が一杯は想像した通リ。綺麗なんだろうね
24日、着く時間をお知らせ下さい。
お待ちしています
びっけさんへ
昨日も人形館に行っていましたが、もみくちゃの状態で、本当に沢山の人が来てくれています。
昨日は優雅に着物を来た着付け教室の団体の方たちが70名程。その間、矢沢栄吉のちょっとおっかな系の仲間たちが8人ほど、同じピストルポーズで写真まで撮っちゃいました。
ポストカードもビッケさんの家で、生きていますね。
お久しぶりです
素敵な 空間ですね~~~
ブログ仲間の コラボ
我が家の場合・・・
まゆみさんのポストカードを 目につくように置いてあるのですが。。。
前は あまり反応なかったんです
たぶん それがお人形さんだと 思わなかったのでは。。。ないかと思われます
最近 ご近所さんに
「あ!これ!! 」
「この間 行ってきたよ~~」とか言われて
「へ・へ・へ
こちらは梅雨明けなりました~
お玄関、素敵ですねえ。。。
門から入り、最初のアプローチでほのぼのですねえ
お家全体が、ギャラリーなのですねえ
まゆみさんのお人形さんと、皆様のお心遣いの作品やプレゼント。
こうして、飾られている、まゆみさんから皆様へのあったかい感謝のお気持ちを、お写真で拝見しておりました~
創作にお人形館へのご出勤、そして、あまたなる取材を受けられて。
でも、いつも自然体でいらっしゃんですよねえ
そこが
(えっ?気持ち悪いですか
ココちゃんの成長記も楽しみですねえ
待望の24日も近づいてまいりまして!
わくわくです
今回はお泊りできず残念ですが、まゆみさんおすすめの百年さんを見学にうかがわせていただきたいです~。
もちろん、外からそっと?拝見いたします!
玄関まわり
以前、書いたかもしれませんが
あうんハウスは、防犯を兼ねて花いっぱい運動してますよ
風呂場の給湯器の上も、玄関まわりも。
まゆみさん
お忙しい毎日
お身体ご自愛くださいませです
楽しい家族ありです
我が家の玄関も
模様替えでもするか
その前に
自分の部屋の大掃除かな
綺麗にしているのは、人が来る時だけです!
だから、普段は、人をお招きできない状態です
お手紙も一杯頂きますよ!
忙しい夏を大事にしたいと思っています。
閑ジャニさんも無理せずに
峰猫さんへ
なかなかバラエティに富んだ香りを楽しんでいますよ。ありがとう!
ほんとに、か細い犬なので、外散歩はまだですが、家中を飛び回って、時々おしっこもかけられます。
息子達の部屋で飼っているので、毎日は遊べませんが、かっわいいですね!
きたきたター坊さんへ
フォトブックも頂きながら、手紙を書こう書こうと思いつつ、日ばかりが経ってしまっています。ごめんなさいね!着物もフォトブックもあまりにすばらしかったので、ここでスライドショーのようにご紹介すればいいかな・・・・と思ったのですが、まだそこまで出来ない
しかし、何故か、器用な方が集まってくるのよね。不思議。一番大雑把は私かもしんない
そうたのははさんへ
そうですよ!五月さんから頂いた物も沢山ありますからね。部屋にも飾ってあります。
玄関は少しほこりっぽいので、マメに変えないとね!
百年さんの着物は見たけど、五月さんのはどんなんだろう?ちょっと気になる。
百年さんも、綺麗に飾ってありました。
ビールが命さんへ
光る泥だんご???
百姓の家なので、なかなか綺麗には出来ませんね。
しかし、ブログ仲間の手作り品は多い我が家です。
また、機会を見てご紹介します。
ココは女の子だそうですが、何かついているのよね。・・・・・
hirorinさんへ
でも、新品のように綺麗な靴ばかりですね。
我が家の玄関は、泥だらけの長靴とか・・・同じ時期に同じ記事を書くなんて不思議
正:足は二本 です
まあ、なんておっちょこちょい
何を隠そう、あまりに裏口(?勝手口になるのかな??)に並んだ履物の多さに、思わずシャメをとり、ブログにアップたところです
我が家は5人家族。まあごく普通かな
なのに家人だけが出入りする、通称『地下』の出入り口(決して地下ではなく、高床式住居の高床部分。ここがカーポートになっているので、外出=車 の田舎の生活は、99.9%地下出入り口を使用することになるわけです、ハイ)
に、ずら~~と並んだ靴にサンダルにスニーカーの数といったら
人に見えないところこそ、ちゃんと片づけておかなければ…などと思うけど
背高のっぽのシューズラックもあるってのに。
まゆみさんじゃないけど、足は日本しかないのよね
http://blog.goo.ne.jp/thmsaoki/e/016b22648455b6ddc5a94536979ad1d7
ただ者ではないことはひそかに感じてはいましたが、まさかこんな事までしでかすとは?
才能ある人は感性が違う!・・・このギャラリーはすばらしいですぞ!
へたすれば、芸術家の登竜門!?なんぞになりかねません。・・・?・・・?
私の『光る泥ダンゴ』は一次選考を通過するでしょうか?・・・・自信はあります・・・・あらっ・・・割れちゃった!
いや~・・私も見てみたい!・・・ギャラリー『高橋まゆみの仲間たち』
ところで入場料は?・・・・おいくらでしょうか?・・・・管理人はココでしょうか?
そういえば『ココ』は男の子でしょうか?女の子でしょうか?・・・それとも?
大人になると、お尻の黒アザが消えるのでしょうかね。
ぎゃ~~!! 私の 下手っぴ~な まゆみさん人形が 飾られてる~~
ぎゃ~~~!!! ブログの皆さんと 玄関でコラボしているぅ~~ぅ
いろんな 「ぎゃー」 でした
「いきいき」も拝見しました。
新作、楽しみにしております
家内の作品、お歴々の皆さんとご一緒にそのうえ真ん中のメインに飾って頂き光栄の極みです。有難うございます。
家内が大変喜んでおりました。
ところでこのたびの大雨長野地区も相当降ったようだしたが、被害はございませんでしたか?
テレビではたびたび山口県の様子が報道されてましたが、地域によっては相当被害もあったようです。お陰で我が家の方は大雨ではありましたが、被害もなく無事でした。
今日は午後から久しぶりにお日様が顔を出し、一気に暑くなりました。明日からの予報はお天気マークばかりですので、いよいよ夏本番到来になるのでしょう。
その後相変わらず人形館は賑わっているのでしょうね。お伺いしたのが懐かしく時々思い出しております。必ずまたお伺いしたいと思っております。家内も人形づくりに精出しており、新作も出来ましたのでまた写真をお送りします。
今からは真夏日が続きようです。、熱中症などにかからないよう、水分と十分な睡眠をとられるようお気をつけ頂き、頑張ってくださいませ。
うちは家族5人だけど、散らかりようはハンパじゃありません。
まゆみさんち、きれいですね。
コーギーのトトが元気なとき、獣医さん(女医さん)に言われたことがあります。
「コーギーは足を踏んでも、ごめんね、で済むからいいわよ。チワワはそうはいかないから」
てっきりチワワって柄が悪くて、
「なにすんじゃい、ワレ! 口に足つっこんで奥歯ガタガタ言わしたろか!」
くらいのこと言われるのかな~
「骨が折れちゃう」 とのことでした。
お気を付け下さい。
家の周りが広いんだから、プレハブでも作って冬と夏の物を分けて、収納したら如何でしょうか?
でも、まゆみさんの家は結構きれいに片付いてますよね!(我が家程度には・・・)
判断基準が曖昧ですが・・・
新作の人形、頑張っているみたいですね!楽しみにしています!
ココちゃん、チョロチョロしていると、踏みつぶしそうで恐いですね!
まあ向こうが逃げるだろうけど・・・