前面パネルからの周波数切り替えは性能(100KHz歪率)を損なうので
断念した。ただしコネクタに写真のコンデンサーモジュウルを差し込んで
換える事は可能ですがケースを開けなくてはいけませんが差し込んで
50KHzの歪を測定したら100KHzよりも4~6dB歪は小さいのは捨てがたい
リード線を引き回すのが害になっているのか不明ですが何より100KHz
の低歪を犠牲にしたくないので不便さを止む無しとします
見栄えは悪いが性能第一![](/img_emoji/ひらめき.gif)
photo308... dscn5472 photo309.....dscn5473
..![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/93/375a119c4ec1f9cf5f0211887eeb4c13.jpg)
こらでアンプ部分のシールドカバーを3回目の作り直しが必要....
そうそうユニバーサル基板の製作品を基板メーカーが見ていた
のか
別サイト(ライブドアーの当ブログ)に基板メーカー3社が来ている![](/img_emoji/目.gif)
前作の20.1K.20KHzのoscでメイン基板をトラ技の広告ページのメーカー
に見積もり依頼したら1枚25000円近くだったので中止した![](/img_emoji/まいった.gif)
あのosc全体の部品代に匹敵したから......
ユニバーサル基板で全く性能上の遜色無かったから
断念した。ただしコネクタに写真のコンデンサーモジュウルを差し込んで
換える事は可能ですがケースを開けなくてはいけませんが差し込んで
50KHzの歪を測定したら100KHzよりも4~6dB歪は小さいのは捨てがたい
リード線を引き回すのが害になっているのか不明ですが何より100KHz
の低歪を犠牲にしたくないので不便さを止む無しとします
見栄えは悪いが性能第一
![](/img_emoji/ひらめき.gif)
photo308... dscn5472 photo309.....dscn5473
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/00/f22b0ff1f3cedd8be4eaf7fc58802682.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/93/375a119c4ec1f9cf5f0211887eeb4c13.jpg)
こらでアンプ部分のシールドカバーを3回目の作り直しが必要....
そうそうユニバーサル基板の製作品を基板メーカーが見ていた
![](/img_emoji/!?.gif)
別サイト(ライブドアーの当ブログ)に基板メーカー3社が来ている
![](/img_emoji/目.gif)
前作の20.1K.20KHzのoscでメイン基板をトラ技の広告ページのメーカー
に見積もり依頼したら1枚25000円近くだったので中止した
![](/img_emoji/まいった.gif)
あのosc全体の部品代に匹敵したから......
ユニバーサル基板で全く性能上の遜色無かったから