お気楽な日々

お気楽主婦の思い出日記帳です。

世界で一つのカップヌードル

2024-10-08 18:57:51 | うまいもの日記

「世界で一つのオリジナルカップヌードルを作る」体験をしてきました。カップヌードルを発明し、世に広めた安藤百福さんの記念館が大阪池田市にあります。この記念館で体験できるアトラクションが、マイカップヌードルファクトリーです。最近では外国人観光客の方にも人気なようですが、行った日は祝日だったため、日本のちびっこたちでいっぱいでした。朝早くから整理券が配られていました。整理券の時間に列に並び、まずはからのカップを販売機で購入。様々な色のマジックが置いてあるテーブルで、オリジナルパッケージを描きます。絵心がなく、チキンラーメンのひよこを描きたかったのですが、めっちゃへたっぴなひよこちゃんしか描けなかったです。そして、麺を入れる列に並びます。麺の入れ方、これがまさに、安藤百福さんの逆転のアイディアです。容器に上から麺を詰めるのはなかなかうまくいかなかったそうです。悩んで悩んで思いついた発想が、麺の上にカップを乗せて反転させるという方法。これを実演しながら、実際に自分でハンドルを回して反転させて、自分のカップに麺を入れました。スープは4種類から選べます。王道のノーマルを選択しました。そして、次はたくさんの具材から、4種類を選んで、入れてもらいます。肉、えび、いんげんと、そしてひよこちゃんのかまぼこを選びました。ひよこちゃんのかまぼこを入れられたのが、とても嬉しかったです。その後、ふたをシールする機械、ビニール包装をする機械と、商品が流れ、いよいよ出来上がり。商品受け取り口から受け取ることができました。その後はお土産用ビニールバッグに入れて、中に空気をパンパンに入れて、持ち帰り用に完成させるエリアへと進みます。ここでは、説明書きを読みながら、自分でやるのですが、なかなか上手くいかず、ちょっと苦労しました。やっとパンパンまで膨らませたところで、「航空機でお帰りになる方へ、、、膨らまさずにお持ち帰りください」との文字を見つけて、がっくりしました。気圧の関係で、さらに膨らむとカップヌードルの容器を破損する可能性があるからだそうです。そりゃそうだ。。おばちゃんひとり、ちびっこにまじって、少し気恥ずかしい感じがしましたが、なかなか面白い体験でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祭りを楽しむ函館たび('23. ... | トップ | 祭りを楽しむ函館たび('23. ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うまいもの日記」カテゴリの最新記事