うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

大泉 洋 先輩 

2011-10-01 15:16:24 | 講師から

こんにちは

高田校の横山です!



合宿に来ていた3年生!

英語の授業をしたテンパの人です。



合宿があって

夏休みが終わって

はやくも1ヶ月が経ちますがみなさん勉強は進んでいますか?



藤井の模試も返ってきたかと思いますが、結果はいかがでしたか?

満足のいく結果が出た!

なんていう子はいないのではないでしょうか??
仮に満足してしまっているなら


そんなもんじゃまだまだです!



これから毎月、模試がありますが

前回の結果を活かしてよりいい結果がでるようにしっかり対策していきましょう。




さて!
受験生のみなさん!

そろそろ毎日、自習に来る習慣はついてきましたか?


まだな人、いつになったら来るんですかー?



ただ、自習に毎日来ているみなさん!

自習に来ているだけで勉強している気になっていませんか?!



自習室をのぞくたびに
他の生徒と話していたり
携帯をさわっていたり
ぼーっとしていたり

ご飯をたべる時間が異様に長かったり!!


身に覚えがある人、いるはずです。


せっかく自習にきているのだからもっと密度が高い勉強時間を過ごすようにして欲しいです。



わからないことがあれば
まずは自分で調べましょう!
これが大事です。

自分で参考書を見て、悩んで理解できたことは

頭に定着しやすいです。



悩んで理解、ですよ?
ちらっと見て、あー分からんではダメです。



それでもわからなければ先生をつかまえて質問しましょう



できるだけ、隣の子には聞かないように
自習室には他に勉強している子もいるのに
それ、迷惑になってませんか?


自習室では基本的には

だまって勉強し、密度の濃い時間を過ごしましょう!





Genius is one percent inspiration and 99 percent perspiration.

というトーマス・エジソンの言葉があります。

「天才とは1%のひらめきと99%の努力だ」
という意味です。




単語テストの勉強中などに

あー俺にはできひん!
とか

私にできるわけないやん!
とか

言ったりしてませんか?

そんな人、努力が足りません!

努力して努力して努力して
最後に合格を勝ち取りましょう!


では
さようなら!


次週は
キャップこと岡本先生です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする