おはようございます
朝勉真っ最中でございます。
(注:下書き時点です)
いや、眠たいですね。
しかし、この早起きは
テストの時間に、最高に目覚めた頭をもたらすから
ギリギリまで寝てた奴らとのエンジンの掛かり具合が違いますぞ。
ま、20:30からのコマあたりが、眠たかったりしますがね。
今日のお題は、早起きは三文の徳の英訳ですが、
早起きが三問の得となるように、朝勉頑張っていきましょう。
どうも
早朝といえば
高田純次の
早朝バズーカを真っ先に思い出す
昭和な男
桜井校のカズナリです
いいですよね。
早朝バズーカ。
早朝ヘビメタとか早朝蒸しタオルとかもありましたが、
やはり一番は早朝勉強、「朝勉」ですよね。
最後の詰め、悪あがき、ダメ押し
目的はそれぞれだけれども
勉強して得点を上げてやるという
明確な意思と努力と貪欲さが
モロに見えます。
とてもいいことです。
普段、澄ました顔で授業を受けているのに
朝勉へやってくる
あー、根は熱いヤツなんだなぁ
と思ってしまう。
普段から好成績をとっているのに
朝勉へやってくる
上を目指す意識が素晴らしい
と思ってしまう。
朝勉ってそういう姿や気持ちを確認できる場でもあるんですね。
僕も負けずに努力したいところです。
先日、講師のS君が初TOEICを受験してきまして
僕が「初回はおそらくあまり点は出ないぞ」と
とまぁ、上から目線でアドバイスしていたら
2日ほど前、ドヤ顔でS君が僕に
「いやぁ 初めてのTOEICで900点取っちゃいましたよー (ドヤッ!)」
・・・おいおい。立場ないじゃないか。
てか、初回で900点は変態すぎるやろ。
思わず
「(自主規制)!」
と汚い捨て台詞を吐いてしまいましたが
何だか闘志がわいてきた次第です。
よっしゃ、俺も「何か」やる
と非常にぼんやりとした目標を立てた次第です。
勉強はライバルがいると
盛り上がるものです。
朝勉もライバル作りやライバルの姿を確認するいい機会です。
頑張っていきましょう。
で、教え方もうまくて
そんな英語がハイパーできる先生や数学がものすごくできる先生が
桜井校にはゴロゴロいますので、
朝勉はもちろん、
通常授業、テスト対策、冬期講習で
自分の力に変えていってくださいね。
ではでは。
頑張りましょう。