こんにちは、桜井校の中尾です。^^
いきなりですが、もうすぐ中間考査ですね!!
テストといえば、毎晩、睡魔との死闘を繰り広げた中高時代を思い出します…
中高で4年間お世話になった担任の先生に
「眠くなったらコンパスの針で思いっきり手の甲を突き刺すといいよ☆」
と満面の笑顔で言われたこともあったなぁ…苦笑
まぁ、さすがにやりませんでしたが。^^;
メイキーたちも睡魔に負けないように!
藤井模試のことは先週たかちーが言いたかったことは全部言ってくれたので、
私はおすすめリラックス法を2つ、
そして暗記の裏技(?)を伝授しちゃいます♪
☆おすすめリラックス法 その1
毎日夜遅くまで勉強している(はず!!笑)メイキー必見のリラックス法ですよ~
1.寝転がりながら、手足を30°に開いて、全身の力を抜く。
↓
2.目を瞑ってゆっくり腹式呼吸を行う。
↓
3.それを15分続けるだけで体は2、3時間の睡眠をとったのと同じぐらい休められる。
らしいですよ!一度お試しあれ(^p^)
☆おすすめリラックス法 その2
夜遅くまで(省略
睡眠時間が限られているだけに、寝るなら熟睡してしっかり体を休めたいですよね。
だけど、なーんか妙に頭が冴えちゃって眠りたいのに眠れない。
「寝ないと明日に響くし、なんとしてでも眠らなければ!」とあせればあせるほど眠れなくなる。
そんな経験ありませんか?まぁ、私はよくありました(笑)
そういう時は、”お風呂に入るタイミング”を見直してみてください!!
人が眠気を感じるメカニズムには「温度差」が強く関わっています。
お風呂、特に湯船につかると体が温まりますよね。
そして、お風呂から上がると同時にだんだんと体温は下がっていきます。
この時の体温の変化が眠気を誘うんです。
なので、熟睡したい人は、
勉強→お風呂→就寝
これを実践してみてください。
勉強しなきゃいけないのにどうしても眠たくなる人。
そんな人も試してみてください。
少しは眠気を抑えられるはず…!
☆暗記物は”空腹時”に!
皆さんは空腹の時と満腹の時、どちらが勉強に集中できると思いますか?
空腹時はご飯のことで頭がいっぱいになるから、満腹時の方が集中できる?
いえいえ、実は”空腹時”の方が勉強するのに向いてるんです!
胃は空腹を感じると食欲を増進させる”グレリン”という物質を脳に分泌します。
このグレリン、食欲を増進させるだけでなく…
なんと記憶を司る海馬を一時的にパワーアップさせる力も持ってるんです!!
逆に満腹時はエネルギーが消化器に回ってしまうので、脳に十分なエネルギーが回らないので、
勉強には不向きだそうです。
なので、お腹がすいたな~と思っても、すぐにご飯を食べるのではなく、
とりあえず30分勉強、特に海馬をフル稼働させる英語の単語や社会の用語などの暗記をやってみましょう!
そして、保護者の皆様はお子さんが「お腹へった~」と言い出したら、
「ご飯は30分勉強してから!」と言ってみてください(笑)
お子さんの英語や社会の成績がアップするかも…!!
以上です。^^
まぁ、効く効かないは個人差がありますから。
効かないからって中尾を責めないでくださいませ!(ノ><)ノ
とりあえず一度お試しあれ!!\(^o^)/