うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

高田校ラストです。

2011-10-22 20:55:46 | 講師から
こんにちは。

7月から始まった高田校のブログもひとまず今日で終わりですね。

高田校は教室長の松本先生をはじめ、ブログでもおわかりのように個性豊かで愉快な講師がたくさんいます!!


そんな愉快な講師たちとメイキー全員で新・高田校は確実に良い方向に向かっています。

なぜそんなことを言うか…

それは、高田校がブログを担当していた4ヶ月の間に夏期講習、ウレチク、合宿が終わりましたね。

メイキーの自習や、小テスト勉強をする姿、講師との会話などを見たり聞いたりして、
この4ヶ月で1人1人何か得たものがあったんだな。と思うからです。



ということで、ここで挨拶を…

新・高田校講師、ラスト担当はベンちゃんこと和田です。

合宿で証明の授業をしましたが、覚えてくれているメイキーがいたら泣いて喜びます!!

ところで、今週のRyo先生のブログに出てきた和田 勉(わだ べん)を見てドキッとしたのは私だけ?笑



さてさて、今週から中間テストがどんどん始まってますね。

中3メイキーに関しては、藤井模試が近いのに勉強することいっぱいやー!!

とワーワー言っていたので、ここでベンからアドバイスを。


皆は受験で合格を勝ち取ることを目標に勉強していませんか?

それが人生のゴールではないけれど、今のゴールはそれでいい。

ただ、ゴールばっかり見ていても遠く感じるだけだよ。


メイキー!!よく見て!!

「こっちへ進みなさいよ。」って教えてくれる看板が立っているよ。
しかも、一定の距離ごとに。

それさえ確認して進めば、確実にゴールにたどり着けるよ♪


何が言いたいかと言うと…

一定の距離ごとにある看板は定期テストや模試のことだっていうこと。

だから、出てきた看板の順に勉強して、疑問点を残さず進めばいい。

注)疑問点は負荷になり、前に進みにくくなるので、絶対に解決して進むんだ!!



もう1つだけ、私はメイキーを見てて感じることがあります。

それは、まだまだ頑張る余裕があるということ!!

私は今年、高中・西中の体育祭を見に行ってメイキーが必死で頑張っている姿を見ました。

若いっていいなーと思ったり、勉強以外の一面が見れてよかったです(笑)

さて、体育祭の後に限らず、試合の後などは筋肉痛にならない?

筋肉痛の痛みは、メイキー自身が限界に挑戦した証拠なんです。

それは自ら困難に挑んでいくっていうこと。

そして自ら困難に挑んでいくメイキーは永遠に成長し続けます。

中3メイキー!!ワーワー言ってるけど、まさかまだ限界じゃないよね?



さあ、明日から挑戦していこう♪
講師がいつも近くにいるから、サポートするよ。


高田校ラストということで真面目に書きました。

こんなのも言えるベンちゃんでした。

ではまた芽育で会おうねー☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする