うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

ブログです

2022-10-29 11:49:07 | 講師から
みなさんこんにちは


市駅校の田中です


ブログ初めてですのでお手柔らかにお願いしたいです。


ハロウィンのタイミングなので


ハロウィンについて書こうと思ったのですが


ここ大和高田では


ハロウィンは小学生のみのイベントな気がします。


パリピな大学生は大阪・京都・神戸で色々やってます。


奈良でもやってるところはやってるでしょう。


大学生になって


興味のある人は行ってみたら良いと思います。


だいたい仮装の本気度でグループ分けされると思います。


恥ずかしさと金銭面での妥協を捨てて仮装したものになりきるのが肝心だと思います。


USJとかディズニーで頭に被りものをするのに抵抗がない人達というか


するのが当然の人達はハロウィンも楽しめる気がします。


実はインスタのためのイベントだと言い切るのはリスクがありますが


その臭いはします。


寒さ対策は仮装したらできないからこの時期寒いです。


コロナ対策もしないといけないし


個人的にはハロウィンにポジティブではありません。


じゃーなんで書くんだーと思ったそこのあなた


気が合いますね


僕も全く同感です。


でも、そういう世界もあるんだと社会見学の一種として見てみることは悪くないです。


それを見てその道を進むか進まないかは皆さんが決めたらいいです。


大人になるとなにかと自己責任がつきまといます。


それも勉強です。


そのために小学生、中学生、高校生はしっかり勉強して下さい。


その勉強と人間関係で培った力を総合して社会に出て活躍できるようにお互い頑張りましょう。


やる気のない大学生と喋るより


芽育で頑張ってる生徒と喋る方が


モチベーションが上がるときが結構あります。


年齢関係なく頑張ってる奴は頑張ってるのがよく分かります。


お互い頑張り続けられるように


頑張りすぎずボチボチいきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする