いつもスケジュールを組むときは後ろ倒しに線引きする。
納期にあわせて、作成日数を考えて納期から逆算してスケジュールをくむ。
これはごく普通のことのように思われる。
そこで、なんだまだいっぱいあいてるなと思って、のんびりする。
これもまた、きわめて当然のことだろう。
ところが納期が近づくと、さあそろそろ始めるか、と思うけどなかなかぎりぎりにならないと気合が入らない。それで、そろそろ始めるかと思っただけでもよしとして、相変わらずのんびりすごす。
そして日は過ぎ納期は近づき、さすがに不安になってくる。これはちょっとやばいかな・・・。そこでついに取り掛かろうと思う。ところがふと、まてよ、もう少し手抜きできるんじゃないかな?と思う。
それで、もう一度スケジュールを組みなおしてみる。
そして、なんだまだ余裕がるじゃないか!ということが判明しほっとして、相変わらずのんびりすごす。
こうしてさらに日が過ぎ、ぎりぎりになって、これはいかん!とばかりあわてて取り掛かることになる。こうなるとかなり気合が入る。
「我に八難辛苦を与えたまえ」と願った山中鹿之助の心境だ。
・・・というわけで、今、山中鹿之助。
今度の土曜日、あるところで、当農園のことを発表するのだけど、まだ何の準備ももしていない。ポスターも作らないといけないのに、まだ手もつけていない。
2ヶ月も前にわかっていたのに!
苦難の後ろ倒し人生は続く。
納期にあわせて、作成日数を考えて納期から逆算してスケジュールをくむ。
これはごく普通のことのように思われる。
そこで、なんだまだいっぱいあいてるなと思って、のんびりする。
これもまた、きわめて当然のことだろう。
ところが納期が近づくと、さあそろそろ始めるか、と思うけどなかなかぎりぎりにならないと気合が入らない。それで、そろそろ始めるかと思っただけでもよしとして、相変わらずのんびりすごす。
そして日は過ぎ納期は近づき、さすがに不安になってくる。これはちょっとやばいかな・・・。そこでついに取り掛かろうと思う。ところがふと、まてよ、もう少し手抜きできるんじゃないかな?と思う。
それで、もう一度スケジュールを組みなおしてみる。
そして、なんだまだ余裕がるじゃないか!ということが判明しほっとして、相変わらずのんびりすごす。
こうしてさらに日が過ぎ、ぎりぎりになって、これはいかん!とばかりあわてて取り掛かることになる。こうなるとかなり気合が入る。
「我に八難辛苦を与えたまえ」と願った山中鹿之助の心境だ。
・・・というわけで、今、山中鹿之助。
今度の土曜日、あるところで、当農園のことを発表するのだけど、まだ何の準備ももしていない。ポスターも作らないといけないのに、まだ手もつけていない。
2ヶ月も前にわかっていたのに!
苦難の後ろ倒し人生は続く。