ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

パソコン

2014年08月30日 18時43分32秒 | 田舎暮らし
久しぶりの晴!
雲は多いけど、でもこんなに気持ちよく晴れたのはいったい何日ぶりだろう?!
ところが・・・夕方になるとまたも雨がぱらぱら・・・
う~ん・・・う~ん・・・う~ん・・・
こんな憂鬱な8月は生まれて初めてだよ。
野菜暴騰だとか・・・
米はどうなのだろう?

・・・なんて話じゃなく、昨日パソコンが届いた。
今のパソコン、もうがたがた!
ディスク容量が限度ぎりぎりで、画面切り替えになんと数分かかる!!!
メールの送受信では必ず1回はエラーが出て、いつも再受信する。
この不良パソコンはやく勘当したい!

それでやっと買い換えた。
でもこれから面倒な引越し作業が始まる。
まあ一人でなんとかなるだろうと思っている。
若干わからないところはあるけどね。
こんなことになるとメーカーはほんと不親切だよね。
なんともならない人はいったいどうするんだろうね?
この引越し作業をアート引越しセンターや堺引越しセンターに頼むのだろうか?
本当に頼む人いるかもしれないね。
それともマウスで古い機械の文章をコピーしてマウスを新しいパソコンに繋ぎなおして貼り付けて、
あれぇ?!コピーできない!!
なんて悩む人もいるかもしれないね。
やっぱり、ものすごくパソコンメーカーは不親切だと思う。

今回買ったパソコン
マニュアルがまったく付いてない!
付いているのはCD2枚だけ。
後は注意事項だけを書いた取り扱い説明書みたいなのがあるだけ。
この取扱説明書、英語やドイツ語やハングル文字やさらにアラビヤ語らしき文章に混じっ日本語の文章がほんの2ページだけ!
あとはCDを見てくれ!といいたいらしい。
これでいったいどうやって引越し作業をしたらいいのだろう?

でも、まあ、このメーカーの作る、アニュアルなんてまともに読めるものじゃない。
まえ同じメーカーのパソコンを買ったとき付いてきたマニュアルは・・・
まるで戦時中のような(戦時中がどんな紙を使ってたのか知らないけど・・・)今では日本ではまったく手に入らないような、ざらざら紙に意味不明な日本語で書かれたマニュアルしかなかった。
もちろんそれをまったく読まなかった。
それでもなんとか引越しできたので今回もちゃんとしマニュアルはなくても、まあなんとかなるだろう。

きっと普通の日本のメーカーのパソコンを買ったら懇切丁寧すぎるマニュアルがどっさり送られてきたことだろう。
日本のメーカーはこれまでずっ~~と、負荷価値をつけてより高く売る事ばかり考えて来た。
でもね本等に必要な機能はその中のほんのちょっとだけなんだよ。
それが日本の機械がガラパスカ島でしか生き残れないような・・・そんな製品を生み出してきたんだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする