サントリーの角を呑んでいる。
昔よく飲んだウィスキー。
今飲んだらどんな味がするかなぁ~
いつものスーパーの酒コーナーに行くと、
3種類の角があった。
昔は1種類だだけだったのに・・・
みな同じ値段だったので当然のように度数の高い方を選んだ。
43度!
呑んだら「強~い!効~く!!」
3度の違いでこんなに違うのだろうか?
いつもは25度の焼酎をしかもお湯割りで飲んでいるので、
やっぱり43度をストレートで呑むのはかなり効く!
ロックのほうがいいのだろうけど、
寒い時はやっぱりロックはどうも・・・
というわけでストレート。
効~く!!
まっさんの時代、酒といえば日本酒。
洋酒といえばきっとワインかビール。
そんな舌にいきなりウィスキーはこたえただろう。
日本酒の感覚でウィスキーを飲むと、思わず、うえっ~、ごほん、ごほん、ごほん!
こんな風になっただろう。
焼酎がこんなに普及するのにはずいぶん時間がかかったように、
ウィスキーを売り込むのは大変だっただろうなぁ・・・
そんな時代を想像して、サントリーの角を、
うぃ~!
昔よく飲んだウィスキー。
今飲んだらどんな味がするかなぁ~
いつものスーパーの酒コーナーに行くと、
3種類の角があった。
昔は1種類だだけだったのに・・・
みな同じ値段だったので当然のように度数の高い方を選んだ。
43度!
呑んだら「強~い!効~く!!」
3度の違いでこんなに違うのだろうか?
いつもは25度の焼酎をしかもお湯割りで飲んでいるので、
やっぱり43度をストレートで呑むのはかなり効く!
ロックのほうがいいのだろうけど、
寒い時はやっぱりロックはどうも・・・
というわけでストレート。
効~く!!
まっさんの時代、酒といえば日本酒。
洋酒といえばきっとワインかビール。
そんな舌にいきなりウィスキーはこたえただろう。
日本酒の感覚でウィスキーを飲むと、思わず、うえっ~、ごほん、ごほん、ごほん!
こんな風になっただろう。
焼酎がこんなに普及するのにはずいぶん時間がかかったように、
ウィスキーを売り込むのは大変だっただろうなぁ・・・
そんな時代を想像して、サントリーの角を、
うぃ~!