ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

読書(3)~ゴーゴリ伝

2016年02月24日 18時29分35秒 | 本の中から
IT革命・・・と言われだして久しい。
確かにそれは革命だった。
そしていまもなおこの革命が続いている。

どんな革命かというと個人で情報をため込む時代は終わったということ。
情報の媒体産業はもはや過去の遺物だということ。
レコードやカセットやCD、新聞、本・・・写真のアルバムにいたるまで、
情報はいつでも必要な時に引き出せるなら、何も個人でため込む必要はない。

もう本もCDも何年も買ってない。
新聞は15年以上とってない。
今までひたすら買い込んだ情報、ため込んだ情報、
愛着はあるものの、まず読み返すこともない本。
レコードプレーヤーが壊れてもう聞けないのに今でも捨てられずにいるレコード。
おもわずため息が出る。

でもまだ心の中ではCDや本は手放しがたい。
でも新聞は?
もう15年以上とってない、でも少しも困らない。
というより、しばしば意図的に購読者を自分たちの都合のいいように誘導しようという新聞社の意図に惑わされなくて済むのはとってもいい!
情報の供給源としての新聞社の役割はこれからも残るだろうが、新聞紙の販売者としての役割はすでに終焉を迎えている。
でもまだ新聞社はそれに気づいていない、というか気づこうとしていない。
今でも世論を自分たちの都合のいいように誘導できると思っている。
新聞を採っていない人たちを、
新聞を読まない人たちをどう誘導できるというの?
こんな単純なことがわからない、わかろうとしない。

でまあそんあことはどうでもいい、新聞社がつぶれようとこちらにとってはどうでもいい。
ただ.気になるのは本。
もう何年も本を買っていない。
でも端末にダウンロードして読む・・・なんてやっぱりちょっと抵抗がある、
というかなんか目が疲れそう。
やっぱり寝転んで気楽に紙に書かれた文字を読みたい。

というわけで最近はもっぱら図書館を利用している。
もう個人で本をため込む気はなくなった。
書いて読んで返したらいい。
どうせ再読することなんかまずないのだから。

今読んでるのはアンリ・トロワイヤの「ゴーゴリ伝」
ゴーゴリはロシヤ文学で一番好きな作家。
ロシヤ文学というと誰でもまず思うのはトルストイやドストエフスキー、それからチェーホフを思い浮かべる人もいるだろう。
でもこのぐうたら百姓、根が変な人間なのでロシヤ文学というとゴーゴリなのだ。
ロシヤ文学だけでない、
ギリシャの古典というとアイスキュロスやソフォクレス、エウリピデスよりアリスとパネス。
フランス文学というとスタンダールやバルザックでなくモリエール。
イギリス文学というとシェークスピアでなくスウィフト。
根が変な人間なのだ。
というわけで今読んでいるのはたまたま図書館で見つけた「ゴーゴリ伝」
ゴーゴリは好きな作家だけどその生涯全然知らなかった。
それでふと読もうと思って借りたのだった。
出版は昭和58年。
ところが今まで誰も借りた気配がない。
なんと30年以上も誰も読んでない!
こんな本をおいているのは逆に図書館は自慢してもいいのではないだろうか?
本屋ではそうはいかない。
売れない本をいつまでもおいては置けない。
それでとっても図書館をありがたいと思う。

ところでゴーゴリ、
空想癖、あるいは妄想癖があり、ちょっとしたことで有頂天になり、
ちょっとしたことで滅茶苦茶落ち込む。
人見知りで人当たりが悪い。
まるで自分自信を見てるようだね。
まだ4分の1くらいしか読んでないけど、これから楽しみだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーンソー

2016年02月24日 18時08分24秒 | 田舎暮らし
寒い!
雪もちらほら。
今頃になってこの寒さはこたえる。

半日チェーンソーで薪作り。
もう古い薪はないので湿ってる薪を薪ストーブのそばで乾かしながら使っている。
今年はもっとたくさん作っておかねば。

この冬からチェーンソーを使いだしたけど、
使いだすとやっぱりノコギリよりも便利。
小枝は別として大きな枝や幹はもうチェーンソーがないとやってられない。

ところでチェーンソーが全然切れなくなったので刃をホームセンターに買いに行ってきた。
規格とかわからないので現物を持って行って「これください」。
これが一番確かだ。
店員の人は見ただけでわかるかなぁと思っていたら、
なんと刃の数を数えだした。
意外と原始的なんだなぁ~

値段は2700円くらいした。
意外と高いものなんだね。
そして帰ってきて装着して切ってみたら・・・
切れない!!
うむ、新品なのに!!
でもちょっと変?
試しに刃の向きを逆に装着したら、切れた。
すいすい切れた!
さては・・・!
前の古い切れないと思ってた刃はどうやら、刃が外れて装着しなおしたときに逆にしてしまったようだ。
わざわざ買わなくてもよかったんだ。
でもまあ、そこは知らんふり。
これからは切れなくなったら面倒だけど、やすりで目立てをして使おう!
のこぎりの刃だったら安いけど、チェーンソーの刃・・・大切に使わないとね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする