DS版「風来のシレン」 フェイの最終ダンジョン
やっとの思いでクリアしました!
いや~~~~、大変だった!
以下、わかる人にしかわからない話。
分裂、強化、合成の壺と、
壺増大、吸い出しの巻物が揃えば、
スーファミ版は、案外楽に強くなれるのですが・・・
DS版には、壺増大の巻物と分裂の壺が出現しません。
今回は、強化と合成がうまく何度か出てくれたので、
息も絶え絶えに、地下99階にたどり着くことができました。
でもブフーの杖が出ずじまい。
ブフーなしで、アークドラゴンの壁をつき抜ける炎をかわすのは、
並大抵の苦労じゃありませんでした。
復活の草も1度しか出なかったし~。
ああ、疲れた。
夫と一緒に、名古屋国際女子マラソンを見る。
高橋尚子の失速にショック。
P.S.
わあ~!
昨日はマチネが西&北澤で、ソワレが苫田&李涛。
過渡期である。
おや?
李フィエロ、また元に戻っている。
どうしたんだろう。
できればずっといてほしいんだけど。
夫、休日出勤。
息子、新しいバイトの研修。
娘、スタバで試験勉強。
私は、インプロワークショップで一緒のひでちゃん
(息子と同い年の立派な隣の芝生)の出る舞台、
「チカクニイテトオク」を観て来た。
40歳以上は当日券に限り、大人割引きで1000円。
ラッキー。
シダちゃんも来ていました。
不思議な感じの芝居だった。
最初に、ひでちゃんと一緒に出て来た役者さんが、
妙な動きをするので、
この人の個人的な癖なのかと思っていたら、
その後、出てくる役者さんが次々と、
全員が、妙な動きを終始一貫しっぱなし。
そこで、こういう演出なんだと気づいたけど、
意図はいまいちわからなかった。
脚本がおもしろい。
終始一貫の妙な動きを除いては、
芝居そのものもおもしろい。
とことん声を張らない芝居だった。
あの妙な動きをする人、一人か二人でいいと思うんだけどな~。
あの動きに気を取られて、集中しにくいのよね。
息子は、研修から帰った後、
小学校の同窓会に出かけて、まだ帰らない。
明日も研修なのに!
夫と2人で湯豆腐をし、
春菊と白菜でお腹いっぱいになった。