6/18投稿 ドイツ 自動車産業 EU
これはEUだからこそできることだ。
EUとなって国境が取り払われた。
しかしそれ以前にヨーロッパは似たり寄ったりの社会構造だった。
国境があっても移民があった。
しかも違法に越境してもたいてい滞在許可証、労働許可証までおりてしまっていた。
そして大学などの卒業証書なども国外でも通用した。
EUとなった今もっと自由に出入りができる。
この記事は昨日投稿できなかったので書き直したが、
今朝のニュースでギリシャが緊縮政策を認めようとしている。
もしEUを出るようになったらギリシャ人は職をどこに求めればいいのだ。
それが理解されたのだろう。
ドイツが”国外”から優秀な人材を求められる。
日本だってTPPに参加すれば可能だけど、
日本の場合、優秀な人材は国外に求めるほど不足しているだろうか?
TPPになってこういうケースが起こればそれは日本人が国外に
職を求めやすくなるということかもしれない。
そうすると頭脳の流出なんて問題も起こるかもよ・・・・影の声。
それより前に上記したけど、資格証書が通用するかどうかの問題が
日本の場合ある。
日本が海外から学生を呼び込もうとして入学を4月から9月に移行しようと
しているけど、お笑い!
そんなことをしても卒業後その卒業証書がどこで有効かを考えるほうが先だ。
日本は外国の資格証書は認めない。
どうしてかしら文部省さん?
しかも言葉のハンディ、生活習慣の違い過ぎ、
日本は世界の孤島なんだ。
ドイツはそういう点でも日本よりラッキーなんだ。
この写真しか添付しないけど、
ドイツの自動車産業は自動車の部品の研究に力を入れているよう。
自動車産業を支える影の産業。
でもこういう影の産業を興すことはどういう業界でも言えると思うし、
日本はそれでこれまでやってきた。
これからはそういう影の産業を花形産業にできるかもしれない。
時代はもうWalkmanが生まれたような優雅な時代ではないのだ。
これはEUだからこそできることだ。
EUとなって国境が取り払われた。
しかしそれ以前にヨーロッパは似たり寄ったりの社会構造だった。
国境があっても移民があった。
しかも違法に越境してもたいてい滞在許可証、労働許可証までおりてしまっていた。
そして大学などの卒業証書なども国外でも通用した。
EUとなった今もっと自由に出入りができる。
この記事は昨日投稿できなかったので書き直したが、
今朝のニュースでギリシャが緊縮政策を認めようとしている。
もしEUを出るようになったらギリシャ人は職をどこに求めればいいのだ。
それが理解されたのだろう。
ドイツが”国外”から優秀な人材を求められる。
日本だってTPPに参加すれば可能だけど、
日本の場合、優秀な人材は国外に求めるほど不足しているだろうか?
TPPになってこういうケースが起こればそれは日本人が国外に
職を求めやすくなるということかもしれない。
そうすると頭脳の流出なんて問題も起こるかもよ・・・・影の声。
それより前に上記したけど、資格証書が通用するかどうかの問題が
日本の場合ある。
日本が海外から学生を呼び込もうとして入学を4月から9月に移行しようと
しているけど、お笑い!
そんなことをしても卒業後その卒業証書がどこで有効かを考えるほうが先だ。
日本は外国の資格証書は認めない。
どうしてかしら文部省さん?
しかも言葉のハンディ、生活習慣の違い過ぎ、
日本は世界の孤島なんだ。
ドイツはそういう点でも日本よりラッキーなんだ。
この写真しか添付しないけど、
ドイツの自動車産業は自動車の部品の研究に力を入れているよう。
自動車産業を支える影の産業。
でもこういう影の産業を興すことはどういう業界でも言えると思うし、
日本はそれでこれまでやってきた。
これからはそういう影の産業を花形産業にできるかもしれない。
時代はもうWalkmanが生まれたような優雅な時代ではないのだ。
6・18 マーメイド 反省会
今回は少々だけど馬や過去のレースについても読んでみた。
でも無駄だった。
参考にならなかった。
3と2は迷った。
予備知識なない。
3>2だったのに、2を選んだ。
13と14は14を選んだ。
7は出馬表も見ていなかった。
毎回こういう漏れがあって。反省。
しかい、タケさん、何やってんね!!
ドン尻だよ、ドン尻!!
私ワースト3のほうが合っているような気がする。
馬番 1 5 9
着順 13 11 7
今回は少々だけど馬や過去のレースについても読んでみた。
でも無駄だった。
参考にならなかった。
3と2は迷った。
予備知識なない。
3>2だったのに、2を選んだ。
13と14は14を選んだ。
7は出馬表も見ていなかった。
毎回こういう漏れがあって。反省。
しかい、タケさん、何やってんね!!
ドン尻だよ、ドン尻!!
私ワースト3のほうが合っているような気がする。
馬番 1 5 9
着順 13 11 7
6・17 レモンさん 子供たちの原発論議
10日の日曜日、すでに投稿された手紙の紹介があった。
「死んだ人はいないのだし・・・」と考える子供がいた。
昨日は15才のこころちゃんが理路整然と反対論を述べた。
よく勉強してますね。
しかも反対派のプロを相手に反撃もしっかりやって。
原爆は殺すのが目的だから死者がいて当然なのだけど
放射能というのはどのくらい殺傷能力があるのだろう。
とうとう誰も取り上げなかったけれど
福島で被爆した子供たちは汚染されていない食物で
内部被爆は正常に戻った。
福島の原発で働いてして被爆した東電の社員はどうなっているのだろう?
所長は?
皮肉なことにガンの治療に放射線療法なんているのがある。
同じ放射線ではないのだろうけど、どういう論理で放射能が
癌の治療に使えるのだろう?
でも副作用もある。
副作用はどう治療するのだろう?
私は放射能が解明しない限り、原発はペンディングにしたほうが
いいと思っている。
例えプレート問題の少ないところで原発を使用しても何か起これば
世界中が汚染問題から逃れられないのが
放射能問題なのだ。
レモンさん、子供たちに原発を考えさせる機会をあたえてくれてありがとう!
10日の日曜日、すでに投稿された手紙の紹介があった。
「死んだ人はいないのだし・・・」と考える子供がいた。
昨日は15才のこころちゃんが理路整然と反対論を述べた。
よく勉強してますね。
しかも反対派のプロを相手に反撃もしっかりやって。
原爆は殺すのが目的だから死者がいて当然なのだけど
放射能というのはどのくらい殺傷能力があるのだろう。
とうとう誰も取り上げなかったけれど
福島で被爆した子供たちは汚染されていない食物で
内部被爆は正常に戻った。
福島の原発で働いてして被爆した東電の社員はどうなっているのだろう?
所長は?
皮肉なことにガンの治療に放射線療法なんているのがある。
同じ放射線ではないのだろうけど、どういう論理で放射能が
癌の治療に使えるのだろう?
でも副作用もある。
副作用はどう治療するのだろう?
私は放射能が解明しない限り、原発はペンディングにしたほうが
いいと思っている。
例えプレート問題の少ないところで原発を使用しても何か起これば
世界中が汚染問題から逃れられないのが
放射能問題なのだ。
レモンさん、子供たちに原発を考えさせる機会をあたえてくれてありがとう!