9/2 Daycで聞いたクラウドサービスからハッキンングで・・・
FBIが乗り出したとか言っていた。 アップルのクラウドサービスらしいけど、どこでも同じだったのではと私は思う。
パスワードを適当に作ってヒットした人のクラウドを狙ったらしい。
それが有名な女優だったらしいし、一人ではないらしい。
だいたい他人にパスワードを保存を依頼したり、メールでも写真でも自分で持たないで他人の金庫を使う?というのはIT関係では信じられない。
メールやインターネットサービスというのは実に便利。
私はPCは帰国して初めて触ったけど、インターネットでできるサービスはフランスですでにやっていた。
フランステレコムが無料で配布したミニテルで買物とか、ネットバンキングとか、いろいろな物の予約とかたいていのことはできた。
パスワードなんかあったかも思い出せない。
でもミニテルの頃はまだ何もかも原始的で、ハッキングなんてこともなかった。
Daycの小西さんも本当に大事なことは自分で管理と言ったけど、
私はもっと低次元で電気を使ってPCを起動させなければできないようなことはやりたくない。
家計簿もノートでペンを使ってやるのは確かに面倒。 計算なんてすごく時間がかかる。
でもいつでも見られるということは素晴らしいことだよ。
USBに保存したはずの写真を探していたら、どうもハッキングされたみたい。
なぜなら私が入れたフォルダーのタイトルで中身がなくてショートカットになっていたのだ。
たいしたものは入れていない。
例え好きな、よくできた写真がなくなったとしても、形あるものは壊れる精神でやるとそれほどもったいない気持ちにはならない。
ならなくなった。
しかし、PCというすごく便利な文明の利器が、こんな途方もない犯罪を生み出し、しかも誰も現時点では止めることができないなんて。
友人にPCを信用しなくていまだに何もかもペーパーで保存しているのがいるけど、彼はもっかのところでは正しいのだろう。
FBIが乗り出したとか言っていた。 アップルのクラウドサービスらしいけど、どこでも同じだったのではと私は思う。
パスワードを適当に作ってヒットした人のクラウドを狙ったらしい。
それが有名な女優だったらしいし、一人ではないらしい。
だいたい他人にパスワードを保存を依頼したり、メールでも写真でも自分で持たないで他人の金庫を使う?というのはIT関係では信じられない。
メールやインターネットサービスというのは実に便利。
私はPCは帰国して初めて触ったけど、インターネットでできるサービスはフランスですでにやっていた。
フランステレコムが無料で配布したミニテルで買物とか、ネットバンキングとか、いろいろな物の予約とかたいていのことはできた。
パスワードなんかあったかも思い出せない。
でもミニテルの頃はまだ何もかも原始的で、ハッキングなんてこともなかった。
Daycの小西さんも本当に大事なことは自分で管理と言ったけど、
私はもっと低次元で電気を使ってPCを起動させなければできないようなことはやりたくない。
家計簿もノートでペンを使ってやるのは確かに面倒。 計算なんてすごく時間がかかる。
でもいつでも見られるということは素晴らしいことだよ。
USBに保存したはずの写真を探していたら、どうもハッキングされたみたい。
なぜなら私が入れたフォルダーのタイトルで中身がなくてショートカットになっていたのだ。
たいしたものは入れていない。
例え好きな、よくできた写真がなくなったとしても、形あるものは壊れる精神でやるとそれほどもったいない気持ちにはならない。
ならなくなった。
しかし、PCというすごく便利な文明の利器が、こんな途方もない犯罪を生み出し、しかも誰も現時点では止めることができないなんて。
友人にPCを信用しなくていまだに何もかもペーパーで保存しているのがいるけど、彼はもっかのところでは正しいのだろう。