11/3 消費税上げればいい、でも食品は下げて
食品を軽減税率にすると。金持ちまで得をするという説がある。
しかし、フランスでは食品にかかるTVAは貧富の差なく恩恵にこうむれる。
でも食品の中でも贅沢品のカテゴリーがある。
レストランではクラスによって税金の加算されかたが異なる。
一般庶民が毎日口にする食品は消費税を下げればいい。
食は衣食住の中でも一番大事。
何を贅沢品とするかは、人によるけど、
例えば総理、あなたが「これはなくても生きられる」というものが贅沢品なのだと思う。
なんなら国民全体にアンケートを取るのも一案。
選挙のように市役所にでも行き、すでにできた表の食品群に○×をつける。
国の指針によって、市・町がその市町の消費税を決めるのもいい。
国の指針というより法的定義と言ったほうがいいかもしれない。
そうすると、市町によっては差がでるかもしれない。
フランスは教育は無料ということになっているけど、どの規制だったか市町によってはその市町の貧富の差が出て
不公平と言われたことがあった。
しかし、それは仕方ないことだと思う。
食品を軽減税率にすると。金持ちまで得をするという説がある。
しかし、フランスでは食品にかかるTVAは貧富の差なく恩恵にこうむれる。
でも食品の中でも贅沢品のカテゴリーがある。
レストランではクラスによって税金の加算されかたが異なる。
一般庶民が毎日口にする食品は消費税を下げればいい。
食は衣食住の中でも一番大事。
何を贅沢品とするかは、人によるけど、
例えば総理、あなたが「これはなくても生きられる」というものが贅沢品なのだと思う。
なんなら国民全体にアンケートを取るのも一案。
選挙のように市役所にでも行き、すでにできた表の食品群に○×をつける。
国の指針によって、市・町がその市町の消費税を決めるのもいい。
国の指針というより法的定義と言ったほうがいいかもしれない。
そうすると、市町によっては差がでるかもしれない。
フランスは教育は無料ということになっているけど、どの規制だったか市町によってはその市町の貧富の差が出て
不公平と言われたことがあった。
しかし、それは仕方ないことだと思う。