ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

11/1 可愛い顔して

2014-11-01 15:03:57 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
11/1 可愛い顔して

動物も人を利用するのよ

下の猫、好きなものがある。
私の提供するその日の食べ物を見て、嗅いで、「これじゃなくて」サインを送ってくる。
私は「それしかない、嫌なら食べるな」サインを送り返す。
しぶしぶ食べている。

チーコたちにはいろいろやられた。
そもそもドジやカーコを連れてきたし。
安心できるバードテーブルだと思ったのだ。

でもムクドリはテーブル禁止だ。
それでもチーコは食べさせたい。
ムクのけたたましいおしゃべり声に私は出て行き、サラをかだつけてしまう。 ムクは駄目よと言う。
チーコは一応しばらくムクは連れてこない。

しかし私から見えないと思うと、ムクに食べさせている。
ムクが声を出したりすると、急いで制止したりもするのだ。
私は笑いをかみ殺す。

ムクを毛嫌いするのはマナー知らずで、やりたい放題、考えることをしないからだ。
チーコたちは親しき中にも礼儀ありを守っている。
感心するほどチーコたちは礼儀正しい。

大きなチーパンを投げたら、なんと大好きなチーパンなのに、ムクを呼びに行って食べさせたこともあった。
私があきらめの気分だ。

もっといろいろやったけど、また書く。
信じられないような動物との触れあい。
彼等も物を考えるのだ。
そこがとても可愛い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/1 気になったCM

2014-11-01 09:37:34 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/1 ただいまトレラの仲間に首を絞められています

2014-11-01 09:36:42 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
11/1 昨夜から今朝にかけて

夕べもずいぶん眠る邪魔をされた。
狭い部屋に少なくとも2-3人いる気配。

私の寝床の真下に一人?
それが電磁波で足をジリジリ焼いて?いる。
痛いし、締め付けられた足は触らないと冷たく感じる。

12時過ぎ、BGMをつけた。
眠れないからだ。

そうしたら飛行機みたいエンジン音がした。
このやり方、ミヤタの時と同じだ。

盗聴器を消せとドスのきいた声でボソボソ言う。

トイレに起きたら、ビッタリ背中にくっついて、股の間に腕を廻している感触。
集団痴漢って言えばいいかしら?
俺も参加したい?
そういう感じでトレラは実行犯を増やしたのだ。
Olivier Tolera!

朝3時過ぎに起きた。
冷蔵庫をやっている間にカカの部屋から誰か出て行った。
新聞配達だと思ったけど、別室の男、サイテーサイトウだろうか?

冷蔵庫が終わってPCを開始。
すぐ誰か急いで起きて妨害に走る。

5時ごろ新聞?と思ったけど、ベランダのほうに走ってきたけど、Uターンしなかった。
10分くらい後、ドアを開けた。
新聞はまだ来ていなかった。

毎朝すぐドアを開けないと新聞に触るのがいるから。
下で誰か新聞を抜いた音。
あの音は上に聞こえたけど。

今朝は馬があるから心配した。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/1 元町長秘書 議員は悪くありませんだって?!!

2014-11-01 09:35:45 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他

11/1 元町長秘書 議員は悪くありませんだって?!!

そう言っている写真がみつからなかった.

ことが発覚すれば、責任を取るべき一番筆頭はMs小渕です。

元秘書も無事ではすまないだろうけど、Ms小渕には致命的な懲罰があるかもしれない。

Ms 小渕、私があなたの立場にいたら、元秘書さんの動向をしっかり調査します。
陰謀だって可能なのだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/1 中国船のサンゴ泥棒の件 動くのが遅い!

2014-11-01 09:35:15 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
11/1 中国船のサンゴ泥棒の件 動くのが遅い!

この窃盗の話、ブログに投稿したのはいつだっただろう?

何もしないと思っていたら、大群のバッタのように襲って来た。
日本政府は何をいじけているのだろう?

中国の旗をなびかせているこの連中について、中国大使でも呼びつけて怒るべきなのだ。

そう簡単に釈放なんかすべきではないのです。

足引っ張りで時間を使っていないで、取り締まる法律が不足しているなら
早急に法律でも設置して、警察が動きやすいようにしてください。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/1 わかります、総理の朝日名指しの件

2014-11-01 09:34:47 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
11/1 わかります、総理の朝日名指しの件

なぜ朝日が名指しにされたか? わかりませんか?
朝日のやらかした国賊級の失態: 慰安婦の件

総理はまた朝日がと思ったに違いない。

それを総理の失態とせせら笑うメディアの心がわからない。
同病相憐れむとでも言うのでしょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/1 山田錦と地方創生

2014-11-01 07:07:34 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
11/1 山田錦と地方創生

壁ドンをどんな丼と言った人がいるとか?
山田錦も相撲取り?なんて思う人がいるかもしれない。

山田錦というのは日本酒専用の米の名前なのだ。
この米が今とれなくて酒が造れないというニュースの特集を見た。

日本酒は年々輸出量が増えているのに、商品が原料不足で造れないのだ。

山田錦はデリケートで手間のかかる品種だ。
さらに他の日本米と同じ政策の下に置かれ、減反も課されているのだ。

石破さん、地方創生は単独ではできない。
でもこの矛盾を解決して今や貴重な輸出産物となった日本酒の原料が安心して作れる環境にできないものだろうか?
減反は農水省の管轄かしら?
フランスには省間の無駄を省き、スムースに国の政策が行われるようにコーディネートする部門があるけど、
地方創生はその役目をできないかしら?

石破さん、ぜひ山田錦のために介入してください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/1 幼児の奇声 → 日本人妻

2014-11-01 07:07:08 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
11/1 幼児の奇声 → 日本人妻

幼稚園の子供の声がうるさいから殺すと斧を振り回したのがいる。
子供の声を騒音ととるかどうかはその人が置かれた環境で違ってくると思う。

私はうるさいと思ったことはある。
新幹線の中を走りまわる餓鬼ども。 仕事するのにも寝るにも差し支える。
でもこれはしつけの問題。
フランスではああいう餓鬼は見たことがない。

しかし、騒音でと思ったことはない。

先日、なに? と思って周りを見回すようなことがあった。
子供、しかもまだ自分で立てないくらいの幼子がオペラ歌手なみに叫んだのだ。

私は感心してしまった。
どうやったらあんな声が出せるのだろう。
それはムンクの叫びが音になったような奇声だった。

先日のスェーデンの日本人妻で、夜10時になると皆が窓を開けて叫び出すという町が近隣にあった。
実際に言ってみると、10時かっきりに窓が開き、叫びが始まった。
5分か10分で皆止めて窓を閉め、町は静かになった。
調べてみたら、そこは昔から大学の寮で、学生たちは夜10時なると「ストレス解消」で叫ぶ習慣があるそうだ。
町の人々は慣れていて、叫びが始まると、「10時だ」と言う時計代わりの人がいるくらいだ。

そうなのだ。
あの幼子は何かストレスがあって、その解消法があの叫びなのではあるまいか?

先日どこかの町で、イライラ解消、欲求を町の高台で叫ぶという大会をやったのをニュースで見た。
大声で叫ぶのはストレス解消に役にたつのだ。
大人だって大声をだしたくなることがあるじゃないか?

可愛そうな子、そんなに幼いのに何がイライラするのだろう?
お母さんは考えてみるべきだ。
必要ならぜひ医者に相談してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/1 バターがない!!

2014-11-01 07:06:41 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
11/1 バターがない!!

もう数年、スーパーブランドのバターを食べている。
その棚が空になったのだ。
もう3週間くらい経つと思うけど、一度少々出たけど、お一人様1個の張り紙があった。

ブログでも書いたけど、乳製品の関税撤廃とかアメリカに要求されている問題がある。
どうも乳が足りないみたい。

しかし同時に、肉牛のほうがすぐに金になるからと乳牛から転職している農家があるとか。
これも乳の足りない原因なのだ。

こういう問題は国が政策として農家や製造に介入しなければいけないことだ。

儲かるほうに転業は仕方ないことで、「御宅、辞めなさいyp」とはいかに国でも言えないだろう。

すぐに助成金ではなく、どの農家も問題が少なく、仕事をしただけの収入があるようにすべきなのだけど。

ECの時だって、フランスもイタリアもお互いのワインを心配した。
しかし、あまりに個性的な産物で共通の市場になっても何も問題がなかった。

店にバターがなくなって、TPP問題が身近な生活の」問題になった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする