goo blog サービス終了のお知らせ 

ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

8/26 その3  ママさんたち、まだある地位協定の話 

2015-08-26 15:08:34 | ab cuore
8/26 その3  ママさんたち、まだある地位協定の話 

 
先日、相模原市の基地で火事があった。

この市は火災に際用の相互援助協定みたいものがあるそうだ。

名称は違う。 メモがみつからない。


神奈川県にも米軍基地は多く、と加山市長は言う。


しかし政府は市長に動くなと言ったらしい。

初め、聞き間違いかと思った。



その前に日本の航空法では、オスプレーは飛べない。

ヤツは止まると落ちる。

ヘリなのに、ヘリになのに、ホバリングができないのだ!



さらに墜落した日航機もこの地位協定が関係ある・地位協定の結果 と、
わたしは悟った。



ママさんたち、腹立たない?


そうだ、ママさんたちもsession 22 を聞いてみよう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/26 2 ママさんたち、日本はアメリカさんに来てもらってわるかんべえと

2015-08-26 15:07:35 | ab cuore
8/26 その2 ママさんたち、日本はアメリカさんに来てもらってわるかんべえ と


米軍基地を大使館なみに扱った。


それを治外法権という。 

アメリカがなにをやっても、日本は踏み込むことができない。

それは占領下政策の延長だった。


・・・・後の祭!



アメリカは世界101国に軍隊を送っている。

日本だけでなくイタリアにもドイツにも韓国にも地位協定はある。

でもイタリア、ドイツは機会あるごとにネゴし、

この不平等な地位協定を改善してきた。



どこの国にも航空法がある。

イタリアでは彼らの航空法を無視し、低空飛行の訓練をした結果、

ケーブルカーの線を切り、たくさんの死傷者を出した。

イタリア人は怒った。

そして米軍は イタリアの航空法に従うことになったのだ。

ネゴ成功!



昨夜、沖縄国際大学大学院の前泊教授は

日本がネゴできないのは国民の無知と無関心のせいだと言った。

日本人は規制事実に弱い。

強行して決まってしまうと、日本人は従う。




そういうものだ! とさえ慣れると言うから、米ではこれを考慮して動く。

日本人の悲しい性!


なんでや?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/26 戦争に子供を行かせたくないママさんたちに その1

2015-08-26 15:07:03 | ab cuore
8/26 戦争に子供を行かせたくないママさんたちに その1

あなたたちの写真に無知、すぐ人の尻馬に乗ると書いて投稿したのにそれがない。


Gooに苦情を言った。

で、Gooは私に通達なく削除した? 

みなさんの意見は投稿できるようにした。

堂々と意見を言えばよかった。



昨夜、session22であなた方に考えてもらいたいたかったテーマをやった。


それで今朝、書こうとして、写真のないことに気がついたのだ。

これから、いくつか考えるべきポイントを書く。



それは米に大きな代償を払って、憲法9条を引き続き使えるようにしたのけど、

代償はあまりに大きかったのだ。



憲法9条を続行するためにアメリカに守ってもらうことにした。

それが安保なのだ。

それは占領政策の延長を意味するのだ。沖縄だけでなく、日本全土に有効占領下政策。

そしてここに地位協定が出てくるのだ。

チイ協定、最初 聞いたとき文字がわからなかった。


地位と書くと知って愕然とした。

それ以来、このテーマは何回ブログに投稿されただろう。



佐藤さん、青山さん、池上さん、報ステさん、報特さん、昨夜のsession 22を聞いてください。


池上さん、どうかこのこのテーマをわかりやすく取り上げてください。




8/26 その2 ママさんたち、日本はアメリカさんに来てもらってわるかんべえ と


米軍基地を大使館なみに扱った。


それを治外法権という。 

アメリカがなにをやっても、日本は踏み込むことができない。

それは占領下政策の延長だった。


・・・・後の祭!



アメリカは世界101国に軍隊を送っている。

日本だけでなくイタリアにもドイツにも韓国にも地位協定はある。

でもイタリア、ドイツは機会あるごとにネゴし、

この不平等な地位協定を改善してきた。



どこの国にも航空法がある。

イタリアでは彼らの航空法を無視し、低空飛行の訓練をした結果、

ケーブルカーの線を切り、たくさんの死傷者を出した。

イタリア人は怒った。

そして米軍は イタリアの航空法に従うことになったのだ。

ネゴ成功!



昨夜、沖縄国際大学大学院の前泊教授は

日本がネゴできないのは国民の無知と無関心のせいだと言った。

日本人は規制事実に弱い。

強行して決まってしまうと、日本人は従う。




そういうものだ! とさえ慣れると言うから、米ではこれを考慮して動く。

日本人の悲しい性!


なんでや?



8/26 その3  ママさんたち、まだある地位協定の話 

 
先日、相模原市の基地で火事があった。

この市は火災に際用の相互援助協定みたいものがあるそうだ。

名称は違う。 メモがみつからない。


神奈川県にも米軍基地は多く、と加山市長は言う。


しかし政府は市長に動くなと言ったらしい。

初め、聞き間違いかと思った。



その前に日本の航空法では、オスプレーは飛べない。

ヤツは止まると落ちる。

ヘリなのに、ヘリになのに、ホバリングができないのだ!



さらに墜落した日航機もこの地位協定が関係ある・地位協定の結果 と、わたしは悟った。



ママさんたち、腹立たない?


そうだ、ママさんたちもsession 22 を聞いてみよう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/26 sesion22 地位協定 

2015-08-26 08:25:16 | ab cuore

マイクロソフトぐるみの邪魔が入って書けない。

どういう関係があるのだろう。

どうか聞ける人は昨夜のsession 22
を聞いてください。


目からうろこです。

下記は大きなテーマ、




8/26 sesion22 地位協定 

相模原の米軍基地で起こった火災。

この連中がなぜこう私の関心事に困って妨害に走るのか興味深いテーマになりそう。



A 相模原市の加山市長によって知らされた地位協定について

B 沖縄国際大学大学院の前泊教授によるコメント そして

C ジャーナリスト 神保さん

加山市長の言ったことで耳を引いたことは政府が市長は動かないでと言ったことだ。

聞き間違えかとおもった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/26 惣菜産業

2015-08-26 08:24:31 | ab cuore
8/26 惣菜産業

Nスタかと思ったけど、5CHだったかも。

惣菜が一袋100円。でもサトイモなら3個。 

冷凍で温めればいい。 

企業に冷凍庫ごとレンタル。小さい箱がついていて、買うと100円入れる。

通販でも買えるとか。


名前は「おかん」ではなかったかしら?

違ったら許してください。



この惣菜市場は増加にあるそうだ。しかも地方色を出す惣菜。



フランスにも惣菜店があった。

初めて惣菜店を見た私は感激した。

骨つきの豚のコートレトットを食べたことは忘れられない。



しかし、レストランで食べるくらい高くついた。

価値的には同じ。

惣菜店でも有名店があって、日本にも出店しているところもある。




私はスーパーで惣菜が多いのだけど、日本でも結構高くつく。

でもアジフライ 1個なんて自分で作るのは無理。

スーパーでそう言った主婦に会ったことがあった。

考えることは皆同じなのだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/26 充電が高速になっていた

2015-08-26 08:23:58 | ab cuore
8/26 充電が高速になっていた

使っていないのに充電のメーターが動いている。

電気を消費しているのだ。

充電を見たら、通常はバランスと省電力が高に見えた。

画面を明るくするためなのだ。

一体どうして? いつ?

gesuture control でやっているのだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/26 sesion22 地位協定 

2015-08-26 08:23:17 | ab cuore
8/26 sesion22 地位協定 

相模原の米軍基地で起こった火災。

この連中がなぜこう私の関心事に困って妨害に走るのか興味深いテーマになりそう。



A 相模原市の加山市長によって知らされた地位協定について

B 沖縄国際大学大学院の前泊教授によるコメント そして

C ジャーナリスト 神保さん

加山市長の言ったことで耳を引いたことは政府が市長は動かないでと言ったことだ。

聞き間違えかとおもった。



8/26 充電が高速になっていた

使っていないのに充電のメーターが動いている。

電気を消費しているのだ。

充電を見たら、通常はバランスと省電力が高に見えた。

画面を明るくするためなのだ。

一体どうして? いつ?

gesuture control でやっているのだ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする