ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

10/12 メディアが自公を応援している?

2017-10-12 11:04:30 | 医療関係


10/12 メディアが自公を応援している?


今朝、タケローを聞いていて、

そりゃメディアと安部さんの関係になるかあるよと思うようなことがあった。


いつもの安部総理ご用達の新聞社だけでなく、何社も同じような表現で

自公を応援しているのという印象を受けた。


タケローさんとゲストも同じことを言った。


自公が勝つとこういう新聞社になにかメリットがあるのかな?


それともこれらの新聞社は日本の危機は自公でないとダメと思っている?

個人的には自公が勝つのは異存はない。


希望の党にしても異存はないだろう・・・と思っている。


小池さんは状況を見てだれを総理に指名するか決めるよ。


ただ、オーバーに自公の良さ、自公のおかげで経済状況などが改善されたことを

書きたてられると、報道の仕方に無理があるのじゃないか

つい、勘ぐってしまう。


メディアっておかしな集まりだね。

メディアによって、その国の方向づけまでできるなら、

メディアには正義の人しかいないのでなければ

その国の滅亡の原因にすらなるよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/12 松井知事 すごくよくわかる答弁だった

2017-10-12 11:04:01 | 医療関係


10/12 松井知事 すごくよくわかる答弁だった


富川兄さんが党として自公にジョイント(この言葉ではないけど、この意味)

する気はないか?

与党にはならないのか?

とか松井知事に聞いた。


松井知事は中央政府にはならないと言った。

地方政府?(この言葉がゲットできなかった)は中央政府にものを言う立場にある。

(表現が残念ながら違う)

中央政府と意見・政策が異なるときは進言する。

そして議論する。

維新の法律案が受け入れられた例も言った。



地方政府はそういう立場であるべき。

小池都知事も同じ。

なんでもかんでも反対する(右手の党首を指しながら言った)

国民がかわいそうとか言った。


松井知事、正確にかけなくてすいません。

それから、松井知事は森友と加計は同じ問題ではないと言った。

私はこう何度か書いたけど、

政治家でこう言ってくれた人、初めて見たよ。


見ることができる人は昨夜の報道ステーションを見てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/12 報ステ 党首会談 かなりよくできました!

2017-10-12 11:03:17 | 医療関係

10/12 報ステ 党首会談 かなりよくできました!


報ステは短い時間の中で各党首の意見を出させるために

無駄を省いた展開をした。


党首の並べる順もよかった。

また、事前に党首の言ったことなんかを表にしておいたのも

時間の無駄を減らした。


富川兄さんのまとめかたもかなりよくできていた。


最初に森友・加計問題を取り上げたのはフフフ(笑い)って感じだった。


その中で小池さんが記録の紛失等の問題を取り上げたけど、

小池さん、日本人は記録・記録を残すという問題はすごく鈍感で、

政府だけでなくメディアもそれほど重要なことに考えていないことを


よーく頭に入れておいてください。


私はフランスにいて、記録を残すというのは日常的なことで、

法律でも国民に光熱費のレシートは10年だったか、など

記録を残す指導をしている。

そして自治体なんかの記録もすごい昔から残していて、

これは歴史から見ても興味深いことで、色々なところで活用できる。


この問題を解決するためには、もっと具体的に、例え相手が安部さんであっても

言うべきだと思う。

一度、記録を残すための例を具体的に書き出してみたらどうでしょう?

ただ、自民党なんかがなくしたとか、処分したとか言っているから

残すべき機関なんかもしっかり想定したほうがいいと思います。


そして、共産党のシイさん。

憲法9条のおかげで、自衛隊(と言ったと思う)人を殺さずに済んだし、

自衛隊も一人も死なずに済んだと言った。

本気でそう思っているらしい。

日本が日米同盟以前からアメリカだけでなく、外国の寛大な対処で

戦争に参加しなくても済んだことをこの人はまったく考えていないみたい。

共産党、ポアン・フィナル。 


シイさんが言ったことで、法律は後から記載されたことが優先される

ってどういうこと?

そういう慣習が法律の施行の際にあるのですか?

おかしいよね、どういう意味なんだろう?



こういう機会がこれからあるかわからないけど、

党首を集めて、日本の防衛論をしてほしかった。

これは憲法の話とは異なる。



松井知事については別記する。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/12 amaz 生鮮食品 初めてカメラが入った

2017-10-12 11:02:31 | 医療関係


10/12 amaz 生鮮食品 初めてカメラが入った


生鮮食品は前からあった。

でもすごい規模になって、これと勝負するのは

相当頭を使う必要がある。


でも全ての買い手がカードを持っているわけではないから

そこがアマゾンの弱み、他の店の強み?


私はカード使用に慣れてしまったので、カードがないのは不便だし

カードがあるのは家計簿にも、現金の紛失なんて問題もない。

でもデビットカードなんか最近は出てきたし、

現金での買い物も考えたほうがいいよ、アマゾンさん。


アマゾンのやっている方法はロジック。

通販だからできるとも言える。

棚の配置、配備が非常にやりやすくできている。

重いもの、大きいものから手前におく。

こういう順に詰めていけば、

最後についたところでは、配達用の袋は買い手にも便利な詰め方にできている。

全部人間が詰めるところもいい。

よく訓練されている人が詰めている印象を受けた。


最短4時間で配達なんて、どこぞの通販に見せたいよ。

私がよく買うところは、(食品ではない)忘れたころに届く。


ちょっと一工夫は米の精米したてを出荷していた。

私は米の味にこだわらないけど、精米したての米をありがたがる日本人は多い。


でも、お惣菜はあったかしら?

見た覚えがない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/12 リファレル採用 今朝聞いた話

2017-10-12 11:02:02 | 医療関係


10/12 リファレル採用 今朝聞いた話

タケローだったろうか?


コネではなく、社員が知り合いとか、友人などを自分の企業に紹介するシステム。

一見、悪くないけど、欠陥もある。

従業員全員がリクルーターなのだけど、

デメリットでも言っていたけれど、

本来の仕事ではないので、友人・知り合いに声をかけたあと

忘れてしまうなんてことが起こるという。

それに思ったのだけど、新入社員には難しいよね。

まず自分の会社を十分に知らなければ、紹介なんてできない。


これは従業員全員ではなく、人事の人とか、部長クラスならできるかもしれない。


そしてデメリットのもうひとつ、

紹介された人を落としたとき、紹介した人は気分が悪いだけでなく

気まずいよね。

私がデメリットでまず思ったことは、

紹介した人、された人が退社したくなったとき、

本当に気まずい。


友人が採用された。

数年経って、紹介した方が退社したくなった。

友人はどう感じるだろう?

その逆で、採用された友人が、思ったほどではないので退社したくなった時

これも辞めにくいよね。


メルカリはこの方法で社員を採用しているそうだけど、

こういうデメリットはどうですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/12 森田さんの 霧が少なくなってきた

2017-10-12 11:01:01 | 医療関係
1012
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/12 森田さんの 霧の定義

2017-10-12 11:00:29 | 医療関係
1012
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/12 森田さんの 昨日はひどい霧だった

2017-10-12 10:59:53 | 医療関係
1012
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする