ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

8/7 前はこうだったのよ

2018-08-07 11:33:31 | 医療関係


8/7 クビアカツヤカミキリ ひどい害虫だ 

これは桃の実。 彼らによってこういう被害が起こる。

この虫、桃も好きだけどサクラも好きなんだそう。

この写真を見て。 広がらないようにするには切るしかない。


しかし、この虫は日本在来の虫ではない。

どうやって入ってきたのだろう?


日本政府はオーストラリア並に国境の見張を厳しくするべきだよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/7 桜並木はこうなった

2018-08-07 11:32:50 | 医療関係


8/7 クビアカツヤカミキリ ひどい害虫だ 

これは桃の実。 彼らによってこういう被害が起こる。

この虫、桃も好きだけどサクラも好きなんだそう。

この写真を見て。 広がらないようにするには切るしかない。


しかし、この虫は日本在来の虫ではない。

どうやって入ってきたのだろう?


日本政府はオーストラリア並に国境の見張を厳しくするべきだよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/7 その結果これは桃の実

2018-08-07 11:31:57 | 医療関係


8/7 クビアカツヤカミキリ ひどい害虫だ 

これは桃の実。 彼らによってこういう被害が起こる。

この虫、桃も好きだけどサクラも好きなんだそう。

この写真を見て。 広がらないようにするには切るしかない。


しかし、この虫は日本在来の虫ではない。

どうやって入ってきたのだろう?


日本政府はオーストラリア並に国境の見張を厳しくするべきだよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/7 こうやって木を食べる

2018-08-07 11:30:51 | 医療関係


8/7 クビアカツヤカミキリ ひどい害虫だ 

これは桃の実。 彼らによってこういう被害が起こる。

この虫、桃も好きだけどサクラも好きなんだそう。

この写真を見て。 広がらないようにするには切るしかない。


しかし、この虫は日本在来の虫ではない。

どうやって入ってきたのだろう?


日本政府はオーストラリア並に国境の見張を厳しくするべきだよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/7 クビアカツヤカミキリ ひどい害虫だ 

2018-08-07 11:30:22 | 医療関係


8/7 クビアカツヤカミキリ ひどい害虫だ 

これは桃の実。 彼らによってこういう被害が起こる。

この虫、桃も好きだけどサクラも好きなんだそう。

この写真を見て。 広がらないようにするには切るしかない。


しかし、この虫は日本在来の虫ではない。

どうやって入ってきたのだろう?


日本政府はオーストラリア並に国境の見張を厳しくするべきだよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/7 俳句 300ミリ一夜で激流最上川

2018-08-07 11:29:47 | 医療関係

8/7 俳句 300ミリ一夜で激流最上川

ニュースで見た最上川。

まだあふれてはいなかった。

街中に浸水した水を消防のホースが最上川に流していた。


川の写真は取れなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/7 俳句 夕立や植木に代わり感謝の意

2018-08-07 11:29:16 | 医療関係

8/7 俳句 夕立や植木に代わり感謝の意

毎日日照りみたい道路。 土が乾いてきてツツジがジリジリと

黄色い葉になっていく。

何杯の水を運べばこれらの木を満たすことができるだろう。

夕方、森田さんでは雨が降ったようだったけど

この辺は降らなかった。

でも床についたら雨の降っている音が聞こえた。

よかった。 雨が降っている。

眠りながら、忘れないようにこの句を何度もつぶやいていた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/7 キンタローの免疫力アップを見て

2018-08-07 11:28:08 | 医療関係


8/7 太鼓判 大豆のすごさ


大豆製品は諸々あるけど、納豆とか豆腐と栄養素を比較してみてください。

豆腐なんてカスみたい。

昔、愛読書だった栄養素の本でヨーグルトなんてカスみたいもんだとあった。

確かにCaなんかで見るとろくなものがない。

でも筆者も時に口の喜びのために食べる必要もあると書いていたので

食べ続けています。


ここで大事なのは蒸し大豆であること。

蒸し大豆なんて見たことないけど、スーパーで買えるそう。

私は水煮の大豆を定期的に食べているけど、

水で煮るより蒸すほうがいいに決まっている。

見つけたら、そして高すぎないなら買ってみます。


この大豆が何に効果あるか、添付のようです。


食べ方は、食前に20粒づつ、2週間。

キンタローの免疫力の改善を見てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/7 大豆の免疫力アップ

2018-08-07 11:27:32 | 医療関係


8/7 太鼓判 大豆のすごさ


大豆製品は諸々あるけど、納豆とか豆腐と栄養素を比較してみてください。

豆腐なんてカスみたい。

昔、愛読書だった栄養素の本でヨーグルトなんてカスみたいもんだとあった。

確かにCaなんかで見るとろくなものがない。

でも筆者も時に口の喜びのために食べる必要もあると書いていたので

食べ続けています。


ここで大事なのは蒸し大豆であること。

蒸し大豆なんて見たことないけど、スーパーで買えるそう。

私は水煮の大豆を定期的に食べているけど、

水で煮るより蒸すほうがいいに決まっている。

見つけたら、そして高すぎないなら買ってみます。


この大豆が何に効果あるか、添付のようです。


食べ方は、食前に20粒づつ、2週間。

キンタローの免疫力の改善を見てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/7 太鼓判 大豆のすごさ

2018-08-07 11:26:54 | 医療関係


8/7 太鼓判 大豆のすごさ


大豆製品は諸々あるけど、納豆とか豆腐と栄養素を比較してみてください。

豆腐なんてカスみたい。

昔、愛読書だった栄養素の本でヨーグルトなんてカスみたいもんだとあった。

確かにCaなんかで見るとろくなものがない。

でも筆者も時に口の喜びのために食べる必要もあると書いていたので

食べ続けています。


ここで大事なのは蒸し大豆であること。

蒸し大豆なんて見たことないけど、スーパーで買えるそう。

私は水煮の大豆を定期的に食べているけど、

水で煮るより蒸すほうがいいに決まっている。

見つけたら、そして高すぎないなら買ってみます。


この大豆が何に効果あるか、添付のようです。


食べ方は、食前に20粒づつ、2週間。

キンタローの免疫力の改善を見てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/7 パリで夏時間を生きてきて、言わせて

2018-08-07 07:03:32 | 医療関係

8/7 パリで夏時間を生きてきて、言わせて

最初のときは不安だった。

寝る前に時計を1時間進ませたり遅らせたり。

夏時間は3月末の土曜日?か日曜日から始まり、確か10月末まで。

日本で夏時間を導入するって言い出したとき

時計だけの話じゃないって言った人がいたけど

当時はPCは一般には関係なかったけど、

変えるのは時計だけだったように思う。

今まさにEUは夏時間だから、フランスに聞いてみればいい。

在仏日本大使館でもいいと思う。

英国は参加しなかったと思う。


当時反対したのは老人たち。

私たちから1時間の生命を奪うのかって言った人たちがいた。

健康上の問題を指摘した医療関係もいたけど

実際に暮らしてみて、私はどうってことなかった。

ただ、これは1時間だからで

一度に2時間はどうかな?

幼児なんか調子が狂うと思うよ、2時間はでかいし、1時間では意味ない。

それに私はだいたい4時には起床でドアを開けるけど

もう4時でも暑い。

ドアを開けて暑い空気を感じるにはウンザリするよね。



それより道路の温度を下げる対策をしたほうがいいよ。

もっと真剣に考えたほうがいい。


アメリカの要求でこういう時期になったとよく耳にするけど

日本はそれをオープンに言って、アメリカに協力を求めてみたらどうだろう?

支援とか金を表に出すのではなく、協力ね。


東京について言えば、高層ビルなんか立てて風通りの悪さも関係しているけど

今更どうにもならない。


だけど、耐熱塗装とか、水を流すとか、屋根を付けるとか

植林はオリンピックには間に合わないけど

温度を下げる対策はこれからも使えるのだから

至急対策を考えたほうがいいよ。


それにオリンピックは主に東京で北海道、沖縄まで巻き込むのは考えものよ。


それから今回は間に合わないけど、植林は考えたほうがいい。

10年も経ても、かなり大きな森林になるから、

植林できるスペースに植林をするだけで、東京全体の解熱になる。


これもフランスで経験した。

フランスはパリの郊外にニュータウンを幾つか作ったけど

できた当初はこんなところ住めないって思った。

それは砂漠の街の感じだった。しかし、


10年くらい後で言ったら、緑の街になっていて

これなら住んでもいいと思ったくらい。


植林は温度を下げるから、西日に苦しんでいたご夫婦の団地なんかも

住んでいないところは壊して、植林にまわせばいい。

何区だって書いたかな? どちらのブログにも投稿したから探して。

日本語です。

金がかかり過ぎる? いいえ、結局これが一番安上がりなのです。

でも植える木はしっかり選ぼうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/6 報ステ 8月1日 アリーナの足

2018-08-07 07:02:49 | 医療関係

8/6 報ステ 8月1日 アリーナの足


書きたかったけど、英語だと幾つかの単語に問題があってできなかった。

アリーナに正座させたことだ。

西洋人?、白人のほうがいいかな?

正座ができない体の構造になっている。

座ってくれたけど、足を使う仕事をしているのだし、

こんなことは2度とさせないでください。


アリーナは足に保険をかけているのかしら?

彼女の稼ぎは今両親を助けているのだから、誰かアドバイスしたほうがいい。


正座だけでなく、和式のトイレもできない西洋人が多い。

あれはアジア人特有の”ポーズ”らしいよ。

アジアの人たちは平気でああいう座り方で、土の上に座って

おしゃべりしている。

実は私もこのウンチングスタイルができなくて便秘に悩んだけど

パリに行って、3日ほどで便秘は解消。

座り方のせいだったと自分でも思った。

私の骨の構造だとは思わないけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする