ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

8/12 カルピスをボトルに入れて凍らせた

2018-08-12 16:47:44 | 医療関係


8/12 カルピスをボトルに入れて凍らせた

これ、オレンジカルピス。

ボトルは炭酸飲料が入っていた。

このボトルについて書きたかったのだけど、

同じプラスチックでもよく冷えるのと、非常に鈍いのがある。


この炭酸水のボトルはかなりいい。

ガチガチに凍らせないで、シャーベット状にして飲むのが

飲みやすくて、カルピスも楽しめる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/12 安住さんの 日天 スペインに行ったそうで

2018-08-12 16:47:12 | 医療関係



8/12 安住さんの 日天 スペインに行ったそうで

スペインってまだ直行便はないんだ!!


スペインに行ったって聞いたから直行便はあるのかなと一人ごとを行った。

そうしてらミュンヘン空港で乗り換えでとその珍道中を話してくれた。

スペイン40℃の後の13度は堪えるよね。


でも、その昔、ヨーロッパの夏が25度で今日は暑いと言えたころ

ドイツでは震え上がるような寒さの日があり、

私はカーディガンを買った。


ドイツだってユーロなんだから多少はとっておけばよかった。

でもカードがあるならユーロを引き出せる機械がどこかにあったはず。


Messe会場ならなおのこと、ホテルにでも聞けばよかった。

もしかしたらホテルのフロントの親切なコンシエルジュにカードで現金と取り換えてと

交渉できたかも。


ところでスペインで何をしてきたの?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/12 三輪さんの 敗戦の日の話

2018-08-12 16:46:41 | 医療関係



8/12 三輪さんの 敗戦の日の話


今は国会議員になった青山さんが終戦記念日ではなくて敗戦記念日というべきとか

言ってました。


今朝の三輪さんの話、ジンとしたよ。

アメリカ人がそんな風に日本人の敗戦心理を考えたことにもジンときた。

こういう配慮が支配する資格になるんだ。

上陸するときに、軍服は敵対秦を刺激すると、明るいカジュアルな服装で

乗り込んできたって、ちょっと考えるとすごい話だよ。

そして飢えている日本人に食べ物の土産?

私は戦後の生まれだけど、私がそんな場面にいたら三輪さんと同じようにしたと思う。

投げられた食べ物にわれ先に群がって拾い集めるなんてできない。


たぶんちょっと見たら家に戻っだろう。


三輪さんの詩すごく良かったよ。

紫の自叙伝持っていたけど、気がつきませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/12 報特 日本は公文書を戦前から焼却なんて扱いをしていた

2018-08-12 16:46:07 | 医療関係


8/12 報特 日本は公文書を戦前から焼却なんて扱いをしていた

写真の整理がついていない。

戦争体験を直接した人からいろんな話が聞けた。

そんな中に軍部の誰だかわからないけど

万一、たぶん敗戦なんてことになったらの意味なんだろうけど、この文書を

焼却するようにと一筆加えた文章をいくつも見た。

マックアサーは元に戻せとか言ったとか、でも日本はコピーなんかないし

どう解決したんだろうね。


写真を見直してまた書きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする