ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

12/18 美容院に行った  髪を洗った 

2020-12-18 14:41:19 | あほ

12/18 美容院に行った  髪を洗った 


以前はよくやって行ったけど最近はお財布の都合で無理。

パーマをかけることにした。

髪を切るのは下手でもできるけど

パーマは染めるよりむずかしい。

まずパーマを自分でやる人っていないのでは?


サザエさんよりもう少しフンワリとでいい。


パリにいたころは有名な美容院に行っていた。

週一。

もっともそこが有名だとは知らなかった。

中に入ってから当時の美容師が有名人であるのを知った。

モナコ王妃なんか客の中にいた。


外出するたびにシャンゼリゼ大通りを横切ったあとに見る美容院だった。

外から小さい美容院に見えた。

でもその後、他の美容室に行って違いがわかった。

タオルなんかの清潔さ。

従業員の感じのよさ。


日本の美容室で残念なのは爪をやってくれないことだ。

手だけでなく、足の爪もケアだけでなく

マニキュア、ペディキュアをやってくれる。

高いから客層は年寄が多かった。


その美容師はもう亡くなったけど、

すごくサンパで、気楽にしゃべれるおじさんだった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/18 ミトン 免許とれたそうで おめでとう それで車庫入れの話

2020-12-18 13:55:02 | あほ



12/18 ミトン 免許とれたそうで おめでとう それで車庫入れの話


私は免許がないので、実感しない。

だけど駐車場なんかで車と車の間にできた

1台分のスペース。

あるいはパリで見た、長い駐車の列にあった1台分のスペース。

スッと入る人もいるけど

入れなくて何台も車を待たせている人もいるね。

本当に慣れの問題?


車の造りって矛盾だらけ。

だからブレーキとアクセルの踏み間違えなんか起こる。


足の感覚で並んだ右か左を踏む。

事故らないほうが奇跡に見える。


片方を手にまかせればいいのだ。


これどこかのメーカーに言ったけど

完全に無視された。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/18 昨日は時間がなくて写真の投稿ができなかった

2020-12-18 13:53:20 | あほ

12/18 昨日は時間がなくて写真の投稿ができなかった

でも、夕方、jchanで見やすい写真がとれた。

それを添付しよう。

それから昨日投稿予定だった

Nsta animal からレッサーパンダ。

この子、女の子だったとおもうけど

名前がみつからない。

この子もスクっと立つ。

立ったままでものを食べていて、

ちょっと見、人が中に入っている?感じ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/18 My Santa Claus

2020-12-18 13:52:22 | あほ


12/18 My Santa Claus

Please bring be the heart of hirosa

The precios heart,

I don't want any expensive jewel,

The heart precious, any jewel briliant

Find me the heart of hirosa

my dear Sante Claus


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/18 自分でピザを作りたい

2020-12-18 13:51:46 | あほ



12/18 自分でピザを作りたい

スーパーでレンジでオンするだけのピザを買った。

おいしくない。

自分で作ればもっとおいしくできるのに。

なんでできないのだろう、ピザなんかすごく簡単。


カレーも自分のが一番好き。

いろんなレトルトを試したけど、自分のが一番私の口に合う。

違いはどこに?

肉とルー(カレー)を別に作るのがいいと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/18 この感染病の深刻さを感じていない若い人たち

2020-12-18 13:50:52 | あほ

12/18 この感染病の深刻さを感じていない若い人たち

インタビューされた若者を撮っておけばよかった。


だからつい、外出もし、友達とも集まって感染してくる。


実感しないという彼らの意見わかる。

私も実感はない。

だけど、感染したときの迷惑を感じると感染したくない。

それとこのコロナウイルスは

治っても他に病が残るのが怖い。

写真は撮らなかったけど

このコロナ感染病をインフル並みの危険度に下げてくれるといい

と言っていた医者がいた。


私はインフルに感染したことないけど


いや、感染したのかもしれない。

フランスでの最初の冬に。

医者はインフルとは言わなかったけど

私は高熱を出した。

たぶん、2週間は寝込んだ。


子供のころの扁桃腺の熱はあるけど

このパリの熱以来、熱を出したことない。

帰国してからある医者が抗体があるから

インフルにでもかかったのだろうと言ったと

もう数回書いた。


熱のもとの扁桃腺は手術してもうない。

パリで今ならそんな手術しなくてもと言われたことあるけど

同僚でいい年をしたおじさんが扁桃腺の手術していたから

究極の改善策は手術なんだろう。


コロナは肺炎の一種だそうだから

老人用の肺炎のワクチンは人によっては

効果あるかもしれないけど

私はワクチンは嫌だ。


今年のインフルのワクチンも嫌々やった。

野蛮なのは私かもしれないけど

ワクチンなんか信用できない。

母なんかワクチンをやるとしばらく具合が悪くなったもんだ。

こういう話、次に病院に行ったら先生に聞いてみよう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/18 この飲食用のマスク

2020-12-18 13:49:20 | あほ

12/18 この飲食用のマスク

昨日写真を投稿できなかった。

でも夕方、Jchanでもっとわかりやすい写真を撮れた。



飲食時に下半分が開けられるってわけでけど

こんな設計図使っていいと言われても

私なんか何もできない。

まだ価格設定もできていないそうだけど

買ったらかなり高くなりそう。


普通のマスクで、家庭内はともかく

人と食事するのはとうぶんお休みがベストかもしれない。

このマスクの形が一番飛沫を飛ばさないそうだ。

なんとかってコンピューターの計算の結果だとか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする