11/12 hirosa are you OK?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/38/083b7b35b1f1c43131d76254b09464e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/40/198b303179c9f996fbba9a7169ab7b4c.jpg)
11/11 相撲 価格を見た ついオペラと比べてしまう
席の場所がネーミングと一致しない。
図がついているといいんだよね。
ボックス席ってどこだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ab/1cda2298cab2fea445b24477c7e278cb.jpg)
貴賓席のこと?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/60/ed094013a99ea9d2155bc210f52afd58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/54/0281c438f0fcb06757745286580fa809.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/af/9c53b556e6624c6e92f236b74a03bc0d.jpg)
だんだん理解できるようになった。
前よりみやすい。
九州場所はコンビニで販売しないってコンビニでも買えたの?
ネット販売はしているのかな?
座る席は無理。
Whiteさんのいる席はなんて言うのだろう?
センベイ布団の座布団で居心地悪そう。
椅子席なんかじゃ遠すぎて写真なんか撮れない。
ところでカメラを使うのは有料かしら?
オペラ座はカメラ・写真禁。録音も禁。
オペラグラスはかしてくれるけど、お金はどうだったか?
私はでかい双眼鏡を持って行ったことある。
でもオペラは見るより聞くだから、あまり使わなかった。
11/11 アメリカ 商品が来ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c5/076e3d3dc6e9a8d2d4037aa697bdf57b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c3/5ff029ce4daefab50c7e44b6a1238367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6a/282fbd7de303a0b9d1f077111d11146f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c9/f36625b43b980353dd3b8e6f830a25d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a3/edfe6ddc15ec933f1dc3a790cbdd15a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/28/a6a7971747c86ef8c7c90aab94b6db71.jpg)
11/11 バースデーカードがなかったのがわかった
ニュースでアメリカのどこかの店で棚がガラガラ、商品がない。
原因は船が港についてもトラックの運転手が足りなくて
荷物を運べない。
その前の日か日本の店で、荷物が届かないというのを見たけど
そういうことだったのか!
クリスマスって子どもの祭典だけど
欧米とは人との関係もつないでいる。
11/11 タケローを聞いていてつくづく日本の政府人頭悪いって思った
今始まったことではない。
それが帰国して私が再びノンポリになった原因かも。
日本の政府人って法案がまずおかしい。
法律が机上の空論。
フランスで法律を人の心理を考えてつくるってこと考えてほしい。
少子化って言った。
フランスも少子化で悩んだ。
子供の養育費が出るけど、子供ごとに金額が異なる。
3人生まれると結構な学がもらえる。
1回じゃないよ。
しかも子だくさんの家庭は地下鉄の回数券の価格までプライオリティの価格が
ある。そういう友達がいて知った。
きっとまだ気がつかないような援助がある。
先日、モリタクさんがタカローか生島さんで
18歳ごろから金がかかるって言った。
日本は義務教育が今無料になった?
でもフランスでは教育は無料になっているから
授業料からみたら18歳以降も無料だ。
1回10万円で済ませないで、教育を上まで無料にしたら
感謝されると思うよ。
学生が授業料払えなくて退学したってモリタクさんも言っていた。
フランスはね、教育は金の有無でなされるのはおかしいって考えている。
日本は、日本の政府人はそんなこと想像もしていない。
11/11 日本の賃金の話
日本って物価が上がらないって私はいいことだと思っていた。
でも賃金も上がってないなら、価格をアップしないと。
フランスでは年末に商品価格の見直しをやる。
法律化していると思う。
例えばガソリンが上がって、原料が上がって
それなのに物価に反映できないって
おかしいよ。
会社の人件費はどうなるのよ?
反映しないから人件費、給料もそのまま?
今朝、ヘーと思うようなことを聞いた。
個々に給料を上げるより雇用を守ったほうがいい。
その会社は商品価格も現状維持ですか?
本当に給料を上げる余裕ないのかな?
19xx年以来の値上げなんていうのも最近見た。
そんなこと自慢しなさんな。
その間、給料もそもままなら、ありがたくない。
雇用しきれないのは国がみればという方法も考えてみて。
もう一度言うけどフランスの消費税はもっともっと多い。
フランスでは消費税って言わないってかみついてきた日本人がいたけど
同じものです。
ただ使い道は知らない。
フランスも消費税免除の対象あるんだよ。
消費税を国の収入減にして、もっと人助けしたらどうでしょう?
もう1個今朝聞いた話。法人税。
法人税の免除って赤字の企業だけ?
どこぞの局さん、日本の納税の内訳を見せてくれないかな?
フランスでは税金の分割納税があったけど
日本はどう?
法人税って個人の収入より微妙。
11/11 クーポン 作成費 マスクを繰り替えさないで
それとももうしょっと努力して、入学金の一部とかに限定するとか。
それだと学校のほうと交渉も政府がやらないとね。
11/11 生島さんの5時45分ごろ聞いて
税金で扶養控除ってあるけど
失業中の大きい子供なんかも対象だどか。
学生の子供に親が社会保険払うのも対象になりうるみたい。
その他私は知らなかったけど
100万の壁とか103万円の壁の話もあった。
11/11 バースデーカードがなかったのがわかった
ニュースでアメリカのどこかの店で棚がガラガラ、商品がない。
原因は船が港についてもトラックの運転手が足りなくて
荷物を運べない。
その前の日か日本の店で、荷物が届かないというのを見たけど
そういうことだったのか!
クリスマスって子どもの祭典だけど
欧米とは人との関係もつないでいる。