ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

11/24 勘さま 今場所 ユニック軍配

2021-11-24 13:53:05 | あほ
11/24 勘さま 今場所 ユニック軍配


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/24 相撲はまだ写真をPCに転送してません

2021-11-24 11:37:52 | あほ


11/24 相撲はまだ写真をPCに転送してません

転送してから書く。

ちびが負けた。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/24 同じくまつこで 絹の話

2021-11-24 11:37:18 | あほ

11/24 同じくまつこで 絹の話

絹の衣類って日本はむずかしい。

湿度が多いからだ。

子供のころ、父の実家が養蚕をやっていた。

蚕は芋虫だから怖かったけど

指の外側で軽くなでた。

スベスベでした。


生糸を取るためにマユになると鍋でゆでてしまうという

ショッキングなことを知った。

そんなことしてまゆの中の蛾は死なない?ってアホなことを確認した私だ。


でも大人になって、絹の衣類のすばらいいことを知った。

母が絹が好きで、着物のはしきれをスカーフようにもらったりした。


この秋、大事にしていた、濃いグレーの絹のジャケットというか

ジャケット風のブラウスを着た。

暖かい!

行司さんたちの装束は見た目よりあったかいのかもしれない。


日本は湿度が高いから夏場は絹はむすかしいかもしれないけど

タンスの肥やしはもったいないから

これからは着られるときはいつでも着ようと思う。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/24 あげ、厚揚げ がんも の話 まつこデラックス

2021-11-24 11:36:43 | あほ


11/24 あげ、厚揚げ がんも の話 まつこデラックス

途中から見た。

ここのところ、あげとか厚揚げにこっている。

よく食べるの意味。

来週はがんもどきの丸くて小さいのをどこかで買おうなんて思っていたところ。


いなり寿司ように煮たあげがあるけど、これが大好き。

これをゆでて、汁に味をつけないうどんに乗せる。

いなり用に煮ているから甘辛でうどんが美味。

やってみて。


さらに厚揚げは焼いて、たっぷりあるから主食のように

食べられる。

おろしとかネギの刻んだのでも味が変わっていい。

そしてがんもどき。


厚揚げの小さいのがある。最近みつけた。

袋にいくつも入っていて、皮の揚げたところが全部の面にある。

こういうのは小松菜なんかと炒め煮する。


別に小松菜でなくていい。 白菜とか。


もとは豆腐だからタンパク質源になる。


がんもどきは中にいろいろ入っている。

何年か前の正月に石井さんで買った

正月用の煮しめの中小さいがんもの煮たのが入っていた。

これがおいしかった。

それ以来、練り物?に興味を持った。


自分で再現しようと思っているのだけど

煮ものってむずかしい。

どこから始めればいいのかわからない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/24 報ステで見たドイツの話

2021-11-24 11:36:02 | あほ


11/24 報ステで見たドイツの話

コロナのせいでクリスマスマーケットが開けなくなった。

ある店がここにあるもの、1月までに売らないと捨てなければならない

って言った。

では日本みたいに売ればいいのにって思った。

だけど、販売に何か規制があるのかもしれない。


渋谷? どこかの駅にイタリアのコーヒーショップが出た。

私はそこで一杯飲んで、さらにテイクアウトしようと

注文したら、 イタリアの法律で店でしか飲めないと言われた。

!! ≒ 目が点状態。


こういう法律は国によって違うけど

法律が国の経済を左右するなって感じた瞬間でもある。


ドイツは飲食店で店外に食品の販売を禁止しているんだろうか?

フランスは持ち帰り可能だ。


レストランに最初から持ち帰り用に注文できる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/24 昨日BSで炎鵬をみようと1時半前にテレビをつけたら

2021-11-24 11:35:28 | あほ

11/24 昨日BSで炎鵬をみようと1時半前にテレビをつけたら

相撲はやっていなかった。

その代わり、ポーランドかどこかの国の話を見た。

後で撮った写真を添付するけど

国歌にイタリアが出てくる。

その昔、イタリアに救われたことがあったとか。


ヨーロッパは大陸だから徒歩で国境を通過することができるけど


こんな話初めて聞いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする